• 締切済み

学歴差、家庭環境で反対される結婚(長文です)

nonam5382の回答

回答No.11

似た経験があるので書き込みます。 私の場合ですが、父親に職業的なこだわりがあり、兄弟が結婚希望の彼女の事で、勘当に近い状態という前例があったので、慎重に対策を練りました。 まず母に彼の良さを吹き込み、彼の事は、母から間接的に父も知るところとなりました。私は実家に頻繁に帰り、父とたくさんコミュニケーションをとり、以前になく仲良くしていました。その変化を父に問われた時、「彼から親を大切にし仲良くしないとダメだよ、と言われているから。」と答えました。(実際言われました) 結婚できたら嬉しいけど、結婚は反対なのはわかっているよ。という態度でいましたが、たまに彼の話が父との会話で自然に上りました。1年程して、「結婚の話は無し」という条件で、彼にやっと会ってもらえました。父にしては、驚くべき進歩でした。 彼にはスーツにネクタイ姿で、手土産を持ってきてもらいました。帰りには、会ってくれたお礼だけで帰って行きました。父は、不覚にも(?)彼の誠実そうなところ、礼儀正しさ、穏やかさ等を気に入ったようで、その後かなり葛藤があったようです。母は「あんないい人、いいじゃない!」と盛り上がっていましたが、私は結婚させてくれと押さずに、父に彼の事を聞かれたら答えるようにしていました。父は自分の邪念(?)を振り払うように「(彼は)どうせたいした収入もないんだろう」などと私に言っていましたが、私はサラッと答えて聞き流していました。父が彼に興味を持ったのは明らかで、その後、彼の仕事の事、家族の事など段々と聞かれるままに答えていました。父は酔った時には、彼の事を「いい青年」と母に漏らした事もあったそうです。やがて、私達は祝福されて結婚することができました。上に書かなかったいろいろな細々とした作戦を、時間をかけて持続的に実行した甲斐があったと思いました。 ここからは私の勝手な考察です。 私の父や、多分質問者様のお父様も、偏見を持つ理由の一つは、未知のものへの根拠のない『不安』だと思います。拒否を示すのは防衛反応のようなものかもしれません。根拠がないので、質問者様や他のご家族に「正論」で問われると対抗できないので、怒鳴り散らして話合いができない状態にしているのかもと思います。怒鳴り散らすというのも正に、不安や恐れに「こっちにくるな!」という防衛の態度のように思えませんか。「嫌なものは嫌なんだ!」という、駄々っ子のような言葉は、ご自分で正当な根拠のない事を認めているようなものだと思います。 お相手の方の今後の出方を考える為といっても、結婚を最終目的とする話合いに今のお父様は応じられないと思います。こういうタイプは「結婚」の話しを先にもって来られると、その後で人柄の話をされても、受け入れられません。『不安』が人柄に由来するものではないですから。 お父様の根拠のない『不安』を理解した上で、お父様を受け入れ結婚の事はひとまず横に置いておくフリをして、彼とお付き合いして妹さんがどんなに、どんな風に幸せで、将来が明るいか、いい影響を受けているか、時間をかけてお父様に肌で感じてもらうのがいいと思います。北風と太陽の太陽のように、お父様の偏見を周りから取り除こうとせずに、自分からゆっくり取っていける方向に持っていくことを目指すのがいいように思えます。 一方お相手の方も、高校へ行かなかったのは、経済的な事情で勉学心がなかったわけではないのであれば、お父様の態度とは関係なく通信教育でも高卒の資格をとるよう始めてはどうかと思います。お父様に結婚を許される為でなくて、結婚後に所帯を持ち、お子さんができた後の社会生活などを考えて、妹さんと幸せな(苦労の少ない)家庭を望んでいるなら、自発的にそういう行動にでてもいいようにも思います。そのような心構えからくる、妹さんの幸せと明るい将来を見据えた様々な態度や行動は、お父様にどうしたらいいかを聞かずしても、やがて偏見の鎧を取り除いてくれると思います。 状況は違いますが、参考になるかもしれないURLを載せます。

参考URL:
http://zexy.net/mar/mailmaga/backno_24.html

関連するQ&A

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 結婚に反対する親の説得。長文です。

    彼と来年中に結婚したいと考えています。彼30代半ばで離婚歴あり、子供なし。私20代半ばで結婚経験なし。期間は短いですが、お互いの愛情や価値観など2人の関係については不安はないのですが、彼について親に話した所、結婚どころか交際自体を反対されています。反対理由は①彼の離婚歴②転職経験が3回ある事③家庭環境の違いです。①離婚理由が元奥さんの浮気なので私は全く気になりません。②は理由を聞いて私も納得していますし、今の会社は安定した大手企業でここでやっていくと彼が話しているので不安には思っていません。③は、私の家庭は親が自営業で家族仲良く何不自由なく育ててもらいました。彼の家庭は両親が離婚されていて母親と妹夫婦と暮らしています。妹一人は未婚で子供がいます。もう一人は結婚されてますが、旦那さんと一緒に彼の実家で同居中。彼の母とは一緒に食事したり出掛けたりした事がありますが、とてもいい方で離婚されていますがちゃんと愛情をもって彼を育てられたと思います。彼と過ごしてそう感じます。ですが、私の親が心配しているのは育った環境が違いすぎて相手の家族と関わっていく上で、のんびり育った私がやっていけるはずがないし、彼の兄妹について今後彼と私との家庭に負担になるかもしれない事。転職経験が多いので仕事が続かない人なのではないかという事などです。確かに環境は全くと言っていい程違いますし、結婚となると2人の事だけではなく家族を含め大きく関わってくると思います。私も親の話から彼の妹の件を不安に思ったので、彼に正直に話してみたら彼は家族も大事だけど私たちがこれから作っていく家庭を第一に考えるし家庭をちゃんと守ると言ってくれたので信じようと思っています。条件だけを見ると、心配な要素が多く親が反対するのもわかりますが私は彼の人柄に惹かれていて、どうしても彼とじゃないとと思っています。親の反対を押し切って無理に結婚するのは今まで育ててくれた親に申し訳ないし認めてもらって結婚したいです。今説得していて私は親と彼と何度も会って話をしてもらえれば彼の人柄がわかってもらえると思っていますが、親は会う必要もないと断固として反対しています。どうしたらわかってもらえるかわからず悩んでいます。何度も別れなさいと言われ苦しいです。どのようにして説得すればいいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしようか。

  • 学歴と結婚

    以前質問させていただいたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q6667226.html 私24 来年から社会人(クリエイティブ系) 彼28 社会人(整備士) 彼との結婚を考えた時、彼の中卒に抵抗を感じているのは、わたし自身だと気づきました。 いちばん大きな理由は親です。 彼とは、まる4年付き合っています。もう恋人というより友人のような感じです。 人間として彼が大好きです。 でも結婚を考えた時、どうしても学歴と親のことが気になってしまいます。 両親、とくに母親は彼との付き合いに最初から反対しています。 理由は中卒(高校中退)だからです。 しかも彼と出会った時は、彼はまだフリーターだったということもあります。 今も会ってもくれないし、「いい人みつけなきゃね」など遠回しに彼を否定することも、ちょくちょく言ってきます。 彼は人間として好きです。 でも結婚、子ども、、となると価値観が違ってこないか心配です。 またできるなら両親が反対しないで喜んでくれる人と結婚したいと思うからです。 結婚は家庭同士の繋がりですから、育ってきた家庭環境の違いがあり、家同士うまくやっていけるのか、など現実的なことをすごく考えます。 やはり家族が祝福してくれる結婚のほうが幸せだと思います。 その一方で、わたしも彼も社会人としてキャリアを積めば認めてくれるかもしれない、という淡い期待も抱きます。 でも学歴を理由に彼を否定するなんて、と考えます。学歴で人を判断する人間なのか、それでいいの?と自問自答します。 両親が中卒の彼でもいい、という親ならわたしは彼と一緒になると思います。 しかし現状はちがいます。 彼との結婚を自分の中で確信できないから、彼との関係が最近よくないということもあります。 両親の反対を押し切って結婚した方、または説得して結婚できた方、学歴差があって結婚した方などいらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか? それ以外の方でもお話をうかがいたいです。 最近本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 彼の両親が学歴で結婚反対

    閲覧ありがとうございます。 私は中卒の26歳、彼氏は大卒で会社員の26歳です。 付き合って1年程ですが、結婚前提でお付き合いをしています。 私の両親には付き合ってすぐに挨拶に来てくれて、両親はとても気に入っているのですが、彼の両親には反対されているようでまだ挨拶に行けてません。 反対理由は私の学歴です。 私は高校に進学はしましたが中退し、人生何もかもに嫌気がさし、バイトもあまり続かず遊びまくりの毎日でした。 ですが18歳から23歳まで水商売をし、色んな方の話を聞き、経験をし、学ぶことも多くて、今からでも遅くない、前向きに頑張ろうと思えるようになりました。 それからフロント事務のパートをしてましたが、友達の紹介で今の彼に出逢い、将来と私の希望を話し合った結果、職業訓練所へ行って学ぶことになり現在は無職です。(訓練所は6月からです) 彼は学歴や過去は全く気にせず、大事なのは、人間性と頑張る意欲、これからの未来だと言ってくれ、心から応援してくれています。 学歴で人を見る人間を最も嫌う彼なので、両親が反対した時ショックを受けたと同時に、悲しさでいっぱいだったそうです。 ですが私は、彼の御両親が中卒の相手を嫌がるのもわかります。 なぜ中退したのか…それが引っ掛かっているみたいで、今更高校に通って卒業しても、資格を取っても考えはあまり変わらないみたいです。 彼は、人間性を見て欲しいからまずは会って欲しいと説得してるみたいですが、会う気もないそうです。会ってどうするの?と… 彼の兄弟や親戚、会社の方、友達などは考えが古い、人間性が良くて本人達が良いならそれが一番って応援し、協力してくれてるみたいですが、やはり両親なら反対して当たり前かな…と思います。 彼は、このまま会いもせずに反対され続けるなら家を出ると言っていますが、それはして欲しくありません。 結婚するなら、彼の家族は私の家族。喜んでもらい、幸せになってもらいたいんです。 どう頑張っても無理なのでしょうか…

  • 家庭環境などについて(長文です)

    私の両親は6年前にいきなり離婚しました。 母にはもう約20年付き合っている人が父の他にいました。そしてその相手は父の仕事仲間でもありました。両親が離婚した後、私と妹は母方と生活すること になりました。その相手もその日から生活するようになりました。私は母として女としての母を見る様になりました。社会人になってその相手が生活費を入れていないことが判明しました。父親面してきました。まるで一家の大黒柱の様に。自分達は不倫をしているのに好き勝手やっているのにうるさく私に物を言いました。妹は私の考えを間違っていると言われ、私は居場所を失い家を出ました。親が離婚した原因を、私は父に追求すると、父は母の浮気と母のお金使いに腹が立ち離婚を決めました。父の稼ぎがほとんどその浮気相手に使われていたそうです。そして生活するには充分すぎるお金を足りないといい、叔母から借り、金融機関から借りていたそうです。父には初めて私の家での事を話しました。すると激怒し家を出たいという私をバックアップしてくれ、母と話をしてくれ、父が母をすごく責めたそうです。今まで父も々我慢していたりしたのが爆発したみたいなのです。母の態度にいらつきを感じ、父は私を母の元には返さない、父が面倒を見るからと言ったところ、母は「お願いします」っと言ったそうです。ショックでした。家を出たことで私はもしかしたら母を裏切った結果になったのかもしれません。でも血の繋がった親子なのにと・捨てられた・と思いました。家を出た事を後悔していません。今は私たちの生活よりも男を取ったこと母達のせいで家族が崩壊したこと、それが許せません。長々とお話しましたが皆さんはどう感じますか?

  • この家庭環境は珍しいのででしょうか?

    私は昭和56年生まれなのですが、父が昭和9年生まれで最終学歴が国民学校卒です。 母は昭和22年生まれで中卒。 親戚には高等国民学校から少年戦車兵に進んだという叔父を筆頭に母よりも年長者ばかりでした。 当時はそんなものだと思っていたのですが、 最近家庭環境について知り合いに話すと一様に 「へっ?」 というような顔をされます。 国民学校?なにそれと言われることもあります。 だからなんだといわれるとそれだけなのですが、 私の年代では父や母の世代が「親」というのはそんなに珍しいのでしょうか? 全国ではけっこう普通にいると持っていたのですが、どうなのでしょうか?

  • 学歴で反対される結婚

     私(26歳)は今、結婚を前提でお付き合いしている人(27歳)がいます。 しかし、母(父は5年前亡くなりました)が反対していますが、全く納得出来る理由ではありません。  一番の理由は、高卒だから。次に、とび職だからです。    とび職については、母方の親戚一同が良く思っていません。しかし、彼は、もっと安定した仕事に転職しようとしていますし、とび職と言うと、一般的に聞こえが良いとは言えませんが、8年間まじめに働き、今では彼が居ないと仕事が始まらない、というぐらい頼りにされています。  確かに、母の言い分は分かりはします。母は、私(二人姉妹の長女)を家の跡取りにしようと、名の通った大学を卒業させ、誰にでもうらやましがられる旦那さんをもらうまでが自分の仕事だと思っていますし、それが、私が一番幸せになるだろうとも思っています。だから、反対するのです。でも、それって、少しおかしくありませんか?人の幸せなんて、本人で無いと分からないし、同じ人間なのに、たかが人が作った制度なのに、なんで高卒の人を差別するのか分かりません。  何回も説得し、どうしたら良いのか聞き、一回でいいから会ってみて!というのに全く何も聞き入れず、駄目!の一点張りが続いています。そして、もし、その反対を押し切るのなら、本気で縁を一生切ると言います。  でも、たった一人の親ですし、縁は切りたくありません。彼も、許してもらう為ならどんな事でもすると言います。  皆さん、どうしたら良いと思いますか??私は、もう精神的にかなりまいっています。どうか、良いアドバイスをお願い致します。

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 親が結婚に反対します。

    私(24)と彼(29)の結婚に私の親が反対しています。 私と彼は付き合って4年になります。私は6年制の大学に通っていて、3月で卒業します。彼は少し頑固ですが、とても優しくずっと一緒にいたいと思っています。 彼の親とは何度も食事をしたり、とてもよくしていただいてます。 私の親が反対している理由ですが、彼がバツイチで中卒ということです。 私の親としては、同業の人と結婚して、実家を継いで欲しいそうです。私には兄がいますが、大学に行き、資格を持つ(予定ですが)のは私だけなため、家業?を継げるのは私だけです。私が継がない場合、仕事をしている建物を取り壊す必要があり、それには1,000万くらいかかるらしいです。 彼も長男のため、最終的には実家に帰るつもりです。彼の実家と私の実家は都心と九州のため、とても離れています。 とても難しいとは思っていますが最初は別居しお金を貯め、建物を取り壊して彼と一緒に暮らしたいと思っています。 父は亡くなっています。母の理解がないと上手くいかない計画だと思うし、母のことが好きなので結婚に賛成してほしいと思っています。 母は私が彼の話をすると泣き出したり、怒っていなくなったりしてしまいます。 反対されて結婚した経験のある方、どのように母を説得したらいいのか教えてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう