• 締切済み

ギター

時々聞くあの高いキーーーーンってのはピッキングハーモニクスですよね そのPHが全然出ないんですけど、あれってどうやって出してるんですか? あとスウィープとヵ不規則に弦を単音弾きするときどうしても手が追いつかないんですけどどうしたら上手くなりますか?

みんなの回答

  • annn
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

慣れです! PHは斜めにピック当てるとかいろいろやってみてください! フロントPUのほうが出しやすいです! 音のエッジは減りますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.1

ピッキングハーモニクス・・・Fコードの次の難関ですね。 コツさえつかめば楽勝ですよ。 文章だと分かりにくいので、参考サイト貼っておきます。 手が追いつかないのはひたすら練習するしかないですね。 テンポ落として正確に弾く事から始めましょう。 スウィープのポイントはピッキングのアップダウンとミュートです。

参考URL:
http://hyororian.minibn.org/guitar/k014.html
yuba-yuba
質問者

お礼

コツがつかめるまで頑張ります 参考サイト有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギター

    スウィープとヵ不規則に離れた弦の押弦が上手くならないんですけど、 これが上手くなる練習ってどうやったらいいですか? 単音弾きが好きなんですけどレスポールよりストラトの方がいいですか?

  • エレキギターのスウィープピッキングについて

    エレキギターに用いられるスウィープについて質問なのですが。 ピッキングは角度を変えて滑らかにといのは理解できるのですが、押弦する左手はどうすれば良いのか分かりません。 例えば『5弦12f→4弦11f→3弦9f→2弦10f→1弦9f』のダウンスウィープがあるとして、この場合コードやアルペジオを弾く時のように押弦可能な弦を同時に押さえておきピッキングするのか、それともピックが弦にヒットする直前に押弦してヒットしたら離して次の弦へという風に同時に2の弦を押さえることは無いのか、また他の方法なのか疑問です。 好きなギタリストがスウィープを使用するため練習しているのですが中々上達せず困っています。 是非、コツ等もお答え頂けると有難いです。 面倒な質問ですがご回答よろしくお願い致します。o(_ _)oペコッ♪

  • エレキギターの事で質問なんですが、、、

    エレキギターの事で質問なんですが、、、 PH(ピッキングハーモニクス)が 出来ません!誰か教えて! 本当に困っています!

  • エレキギター 単音ミュート

    単音弾きする時のミュートについて質問です。 押さえる弦より低音の弦は全て右手側でミュートして左手は押弦より 高音の弦のみでは駄目なのでしょうか? 左手指先ミュートが単音弾きで使われる場合とはどんな時ですか?

  • エレキギターについて

    エレキは初心者です。解らない事が2つあります。 1.ピッキングハーモニクスの事なんですが,曲の間でそれがある時,ピックを浅く持ち替えたりするひまがないんですがそういう時はそのまま弾けばいいのですか? 2.楽譜で×のマークがある時,それが5,6弦だけに書いてあったり,全体に書いてあったり,一つの現に書いてあったりするのですが,それは書いてある弦だけ弾けばいいのですか?

  • ギターを練習するとき

    こんにちは。 ギターをやっていて、アジカンくらいの曲はできるようになったのですが、 いつも座って練習しているせいか、立って弾くとどうしても座っているときのようにうまく弾けません。 コードカッティングくらいならなんとか大丈夫なのですが、単音弾きになると10フレット以降の1弦2弦あたりが届かなくなったり、ピッキングがヨレてうまくいきません。 やはり普段の練習から立って弾くようにしたほうがいいのでしょうか?

  • ギターのピッキングが上達しません

    ギター歴15年です、ずっと下手の横好きでしたがここ2~3年は本気で練習しています。 で毎日5~7時間以上ギター練習してるんですがピッキングが全然上達してるような気がしません、、 とりあえず今はピッキングが難しいフレーズやリフを何時間も反復練習してるんですがなかなか旨くなりません、、 とにかく弦移動の多いものが苦手なのですが特に苦手なのはインサイドピッキングとストリングスキッピング、または弦2本、3本にまたがるピッキングトリルです(スウィープは興味ないんで練習してないですけどしたほうが良いのですか?) ちなみに速弾き等の高速ピッキングではないです、速くするより正確に弾けるようになりたいです。 ピッキングに効果的な練習はたくさん弾くこと以外に今のところこれといって無いと聞きましたがあえて聞きます、というかあったら教えてください。

  • エレキギターの弦について。

    エレキギターの弦にいろいろと種類があって、迷っています。 実際に、弦は自分でいろいろと試していいのを見つけろといいますが、これまた数が多くて・・・。 今、エリクサーを使っているのですが、どうもピッキングハーモニクスがなりにくく思うのですが、弦で鳴りやすいかなりにくいかって変わってくるのでしょうか。 プロが使っている弦とか気になるのですが、そういう情報が捜しても見つからず・・・。 どういったとこでそういうのは調べられるのでしょうか・・。 そして、メタルな曲をやってる人の使っている弦が気になっています。 メタルをやってるみなさんもどういった弦を使っているのでしょうか・・・。 なんだか質問が多くなってしまったような気がしますが、参考にしたいので、どうかよろしくお願いします><

  • 速弾き、基礎を磨く教則本

    はじめまして。 エレキギターの初心者です。 速弾きの練習をしたいのですが、 そのために基礎からスウィープピッキングなどまで 左手は手は柔軟に、右手は安定できるように さまざまなフレーズが掲載されている教則本がほしいのですが、 最適なものはありますか? 今考えているのは、 ・地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ ・弾きがうまくなる理由 ヘタな理由 です。

  • ピッキングについて

    速弾きする際に悩んでいるんですが低音から高音にするフルピッキングは問題ないんですが高音から低音をフルピッキング際にアウトサイドピッキングを弾く際にたとえば1弦15フレットをダウンピッキングで2弦を17フレットをアップピッキングするときにアップピッキングするときにどうしても親指の間接が曲がって (サイクルピッキングのような感じ) 余計なロスがあたり音がうまく出せなかったりして低音から高音に弾く際のように親指が曲がらす均等に上手く弾けません。 因みに単音を弾くときは小指をホディーに軽く固定ピッキングしています。このアウトサイドの際にアップピッキングを克服するにはやはり練習しかないんでしょうか?またいい練習方法があれば教えて下さい。因みに1弦、2弦などだけでフレース練習をする際は親指の間接は曲がりません。(3弦、4弦等だけてフレーズ練習をしても。)

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷が終わった後、用紙が何枚か出てくる理由を解説します。
  • EPSON社製品の場合、印刷が終了した際に用紙が自動的に排出されます。
  • これは、EPSONプリンターが印刷時に使用する余分な用紙を排除するための機能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう