• ベストアンサー

仕送りなしで、一人暮らし

yabutakunの回答

  • yabutakun
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

アルバイト+奨学金という手もあります 無利子の第一種なら下宿生には月6万4000円支給されます 借りた総額は卒業後にローンのように払いますが利子はつきません 第二種の場合利子がつきます 確か一種二種合わせれば最大で月16万くらい借りれますがもちろん返済しなければなりません。 HPを参照していただければわかるかと。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/

関連するQ&A

  • 仕送りなしで都内で一人暮らし

    都内の大学に通いながら都内で学費以外は仕送りなしで一人暮らしすることは可能でしょうか? 家賃や大学に毎日通うための交通費も考えると、23区外の都内に住むのがちょうどいいと推測しています。それでも家賃はそれなりの額をしますし……バイトだけでは厳しいでしょうか?

  • 金銭的余裕のない大学生が一人暮らしする方法

    こんにちは 僕は今年から都内の私立理系大学に通っている大学生です。 僕はかねてから、大学生になったからには親元から離れ、自立して暮らしたいと思っているました。 しかし我が家の経済状況では仕送りは期待できず、学生がアルバイトだけで生活費を稼ぐことは難しいので今は一人暮らしは断念し、自宅から大学に通っています。 自宅からの通学時間は一時間なので寮暮らしはおそらく無理です。 奨学金は全額授業料に充てています。 僕のような大学生が仕送りに頼らず一人暮らしをする方法はないでしょうか?

  • 仕送りで「お米」貰って嬉しいですか?嬉しくないですか?

    仕送りで「お米」貰って嬉しいですか?嬉しくないですか? 私は今学校の課題で仕送り用のお米のパッケージのデザインを考えているんですが、 そもそも皆さん(特に一人暮らしをしている大学生や、親元を離れて働いている一人暮らしの方)は仕送りでお米を貰うと嬉しいでしょうか? 嬉しいとお答えの人はその理由も教えていただけると嬉しいです。 例)お米を買うお金が浮くから嬉しい、など・・・ 嬉しくない、という方もその理由を教えてください。 例)あんまりお米を食べないから腐らせてしまう、など・・・ どんな些細な意見でもかまいません。 皆さんの意見を参考にしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 仕送りされる側について

    わたしは現在、求職中の24歳です。 一人暮らしで親から仕送りを貰っている状態です。 この度、親元の近くで一人暮らしを始めたのですが、 仕送りの条件がおかしいと感じます。 ・毎日、私が何をしていたか事細かに母親に連絡をしなければならない ・合鍵は勝手に持って行かれたので、毎週様子を見にくる ・私の就職が決まっても、何にお金を使ったか干渉する これって、おかしいと感じませんか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 大学生の1人暮らし

    現在、高3の男です。 大学に進学したら1人暮らしをしようかと思います。 そこで一番問題なのはお金だと思うんですが、 アルバイト+奨学金で仕送りなし(現物支給もなし) で暮らせるでしょうか? 自分は貯金も全くありません。

  • 一人暮らしする時の親からの仕送りについて

    こちらで初めて質問させて頂きます。 私は現在海外に住んでいる、来年度から通信大学生です。 親はもう外国に定住しているのですが私は日本に住みたいので、大学進学と共に日本での一人暮らしを経験したいと考えて居るのですが、海外故にバイト経験も無く、貯金も親から数ヶ月に1度貰える2000円程度のお小遣いから貯金出来るはずもなく、貯金ゼロです。 しかも私は3年ほど前から躁鬱持ちですが、親からの協力が得られず通院費も薬代も貰えず仕方なく半年ほど前に処方された薬を本当に死にそうな位辛い時にだけ飲むという生活です。 高校になる頃には既にクラスメイトはみんな日本に帰国しているので友達も居らず、関税で高くなっている本を2000円程度で満足に買える訳もなく、推し活なんてもっての外です。 正直私はうんざりしています。その程度で?と思っていると思いますが…。 何故長々と文句を言ったのかと言うと親に通信だから日本行く必要は無いじゃんと言われているからです。 確かに事実ではありますが大学生にもなれば親元から離れたい気持ちもあるのでは無いでしょうか………?やはり私のわがままでしょうか… もし一人暮らししたとしても仕送りは送らないし送ったとしても今後返せと言われます。 仕送りは返すものなのでしょうか…?通信制なのでそこまで学費も多くなく、たまに推しのイベントに行きたいな〜程度なのであまり高額な仕送りは望んでいません。平均的な7〜8万でお願いしたいと言っても突き返されます。 両親は貧乏でもなく、むしろ貯金はあります。自慢しているみたいで嫌なのですが先月ふと耳にした話だと数千万は行ってるとか何とか…。それなのに抗うつ薬代は払えないのは何故…とも思いますが………。 長々と駄文を書いてすみません…。 ですがこのような話は個人の境遇も含めて書いた方が判断しやすいかなと思い書かせていただきました。 まとめると、一人暮らししたいと思う気持ちはおかしいのか?仕送りは必ず親に返さないといけないものなのか?というふたつです。

  • 仕送りなしで一人暮らししていた方、している方

    初めまして。行きたい大学が今住んでいる所とは 離れておりますので将来一人暮らしをしたいと 考えております。 ただ、学費が高いうえにまだ3歳の妹もいるので できるだけ親には迷惑かけたくないと思っています。 奨学金やバイトでどうにかしようと考えているのですが 皆様の中で仕送り無しで一人暮らししていた、あるいは している方はいらっしゃいませんでしょうか。 何せ実際に一人暮らしというものを経験したことが ないもので色々分らない事ばかりです。 差支えが無ければ一ヶ月の収入源、家賃・光熱費・ 食費・通信費等の支出も教えていただけると ありがたいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに私の一人暮らし先は京都です。

  • 大学生一人暮らし、仕送りいくらですか?

    大学3年生の女子で 家賃(管理費込み)68,000のとこに 一人暮らしする予定です。 事情がありバイトはできないのですが 家賃や食費や交際費など、すべて込みで 仕送りはいくらくらいが平均的なのでしょうか? ぴんからきりまであり、家庭の経済的事情もあると 思いますが、何でもいいので みなさんの意見聞かせてください。 現在大学生の方でいくら仕送りで、家賃がいくらかなども 教えていただけたらうれしいです。

  • 奨学金、バイト等で仕送りなしで一人暮らし

    質問失礼致します。 高校2年生、長野県在住です。 進路を決めなくてはならないのですが、私は将来事務員になりたくて、一般事務を学べる専門学校に進学しようと思っています。 地元にある大原学園でも学べますが、東京に憧れを持っており、東京の方の専門学校を受けたいです。そこで私は、TSBを受けようかと思っています。できれば、特待生Aで入りたいです。 親元を離れ、東京で一人暮らしをする事になるのですが、金銭面で問題点があります。 私は親が結構貧乏な方で、仕送りは無いと思います。学費も多分、奨学金で払う事になるかと思いますが、一人暮らしをする際の光熱費などの関係、家賃は5万程度を考えております。家電などは含まず、バイトと奨学金で一人暮らしは可能でしょうか? 実は、奨学金というものに関してもよくわかっていません。 質問1、奨学金とはだういうものでしょうか?検索してみても、よくわからなかったので教えていただけないでしょうか。 質問2、奨学金、バイトで生活費は賄うことが出来るでしょうか。 質問3、奨学金は"学費"だけにしか使えませんか? 色々とアバウトかも知れませんが、是非ともご回答をお願い致します。

  • 仕送り

    こんにちは。 親と離れて暮らしている社会人の方、特に20代の方にお聞きしたいです。 私は大学の時に実家を離れて以来、一人暮らしを続けていて、現在社会人3年目です。 質問内容を端的に言うと、 「親への仕送り、生活費など、皆さんどうされていますか?」ということです。 私の家はそんなに裕福なわけでもなく、どちらかといえば苦しい中、大学まで行かせてもらいました。 そんな親の苦労も充分分かっていたので、自分で稼げるようになったら、できる限り親孝行したい、とずっと思っていました。 ところが、大学を卒業して働いてはいるのですが、そんなに大きい会社なわけでもなく、給料も自分の生活ぎりぎりくらいなので、とても親への仕送りどころではありません。 自分のやりたいことを追求してしまった結果ですが、生活はとてもヨユウなんてなく、自分が食べていくだけで精一杯な状況です。 毎月、何万かくらいは入れたいな、と思っていたんですが、いつまでたってもそれができそうにありません。 皆さんは、特に親元を離れている方、20代前半の方は、どうされているものでしょうか。 やはり、少しでも生活費として入れていらっしゃいますか? また、入れるべきだと思いますか? 私の気持ちとしては、少しでも早く、両親に楽してほしいと思っています。 今でも遅すぎるくらいだと思っています。 就職先も安定したところに変えて、安心させてあげた方がいいのかな、とも考えています。 皆さんのご意見、アドバイスなど、聞かせてください。 宜しくお願いいたしますm(_)m