• 締切済み

うつ病の症状ですか?

結婚5年目。2人の子どもがいます。 主人は結婚前にうつ病と診断されてます。それを結婚し同居した義母から聞きました。大学を卒業し、仕事もせずふらふらしているときに病気になったようで、何が原因だとか詳細は分からないままです。 義母に病気のことを教えてもらい、気になったので本人にも話をきこうと何度か話をしたことがあります。昔、過呼吸になり苦しくなったことがあるけど、今はそんな心配はないとゆう反応でした。ただ、抗うつ剤などを常備していたようです。 結婚してから、主人の独身時代の借金が数百万あるのを知らされ、まだ1歳にもならない子どもを保育園に預けて働き、借金の返済など手伝ってきました。自分のなかで精一杯やってきました。そして、義父が突然亡くなり、義母と同居。 こっちがいっぱいいっぱいで努力しているのに、どこが人ごとな主人をみて歯がゆい思いをしてきました。そのことで、何度かぶつかったこともあります。それでも根の深い喧嘩にならず過ごしてきました。 半年前に、下の子の出産で実家に帰り、その後無事に出産を終え帰ったとき義母とぶつかってまた実家に戻り4ヶ月が経ちます。それまで、主人との夫婦関係は私のなかで金銭てきに気になるところはありましたが、特別悪くはなかったと思っています。 別居した当初は義母を義兄のところに行ってもらうという話もあったのですが、実際、義兄夫婦は同居してもかまわないと言ってくれてました。だけど、主人は今はそれもしたくないようです。義母も義兄には何かわだかまりがありそこには行きたくないと思っている義母の気持ちを考慮してのことかと思うのですが。 間に入る主人の辛さも理解できないわけではないので、もう一度義母との生活も努力する方向で考え、戻ることを伝えました。しかし、主人にとって子どもと離れて義母との生活が現実で、私や子どもたちのことはもう「終わったこと」と言っています。 これはうつ病のせいでしょうか? 仕事は普通に行けてるようです。 もし病気なのであれば今までは責めることしかできなかったので、この病気のことをしっかり勉強してサポートしていきたいと思っています。抗うつ剤を持っているということは、医者に通っているということだと思うので、一緒にカウンセリングを受けたいと思っております。病気のせいで家族のことの判断が鈍っているということはあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

私は、かつてうつ病を発し通院した経験を持っています。 その後、良くなってから精神保健の勉強をし、 精神保健福祉士と介護福祉士の資格を取得して、 現在はある市で保健福祉部の相談員をしています。 一口に「うつ」と言っても色々で、 他の精神疾患から来る一症状(前駆症状や陰性症状)としての「抑うつ状態」もあれば、 心因性のうつ(生活上の何らかのエピソードで引き起こされる反応)と、 内因性のうつ(うつ病性障害。生物学的要因によって起こる)もあります。 どちらにせよ、個人の努力や心構えで良くなるものではないので、 (中には通院せずに治る人もいるかも知れませんが、 それはごく一部の僥倖・幸運だと思います) 定期的な通院と服薬は欠かせません。 また、ご家族の理解と協力が必要になります。 >病気のせいで家族のことの判断が鈍っているということはあるのでしょうか? それは充分ありえますね。 ひどい時には、全てが無意味に思えて、精神的に枯渇したような気になります。 (すっかり“電池が切れた”ような気分で体も動きません) 何にもする気が起きません。自分が極めて卑小な存在に思え、 無力感で心が一杯になり、どうなろうが構わないと捨て鉢になったりもします。 ただ、これは頭に入れておいて欲しいのですが、 うつの場合、相当悪化しない限りは(時に被害念慮や幻聴が生じる事もありますが)、 その人の合理的な認識力や倫理感・道徳観が損なわれる事はないのです。 結婚や子供の養育に対する考え方が、 すべてうつの症状によって左右される訳ではないので、 「もう終わった」というご主人の判断が、 それなりに整合性もあり合理的な考えからなされたものかも知れない、 という可能性もあります。 まず今後の結婚と子育て率直な話し合いをした上で、 折り合いが付くようなら、うつが良くなるように協力したいと告げ、 その後、受診やカウンセリング、 本格的な服薬といった医療的なケアを受けさせる事が大事です。 (病院への付き添いは良いと思いますが、 受診場面に立ち入るかどうかは、医師に相談して下さい)

harumaru77
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 >まず今後の結婚と子育て率直な話し合いをした上で、 折り合いが付くようなら、うつが良くなるように協力したいと告げ、 その後、受診やカウンセリング、 本格的な服薬といった医療的なケアを受けさせる事が大事です。 上の子は「パパ大好きっ子」だし、本人もこどもが大好きです。こどものためにも修復できるものであれば夫婦円満の方向でと考えておりました。 先日、話をしていたときの様子があまりにも無表情でこれは病気のせいなのでは??っと感じた次第です。こどもと接していても今までとは違うと感じてたようです。 義母の問題とか今後のこととか話し合うのに、自分たちで話をしても感情が入ってしまうので、第三者に間に入ってもらおうと考えております。その際、主人では判断できるか気になってました。 やるだけのことはやってみようと思います。ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

躁うつ病の者です。 難しい状況ですね。 > 主人にとって子どもと離れて義母との生活が現実で、私や子どもたちのことはもう「終わったこと」と言っています。これはうつ病のせいでしょうか? 現実逃避というか投げやりというか、そういう傾向がでても、不思議ではないと思います。壁を乗り越える力がないというか、ストレス耐性がゼロになるというかの状態になることがあり、仕事には行けても家族の相手は出来ないという現象は、分からないでもありません。会社でも、ルーチンワークだけこなして、問題にぶち当たると放置しているかもしれません。(少なくとも、私にはこの傾向があります) > 病気のせいで家族のことの判断が鈍っているということはあるのでしょうか? 判断が鈍るというより、前後のみさかいがなくなり、重大な決断を先走ってしてしまうことがあります。うつ病でよく言われることに、「重大な判断は後回しにする。うつの間は正常な判断は出来ない。決断は病気が治ってからでよい」というポイントがあります。 状況的に理解できないのですが、抗うつ剤を持っていたのは過去の話でしょうか?それとも、現在でも飲んでいるのでしょうか?現在でも飲んでいるのであれば、一緒に病院に行くのは正しい選択だと思います。 ただ、独身時代に数百万円の借金を作っていた人物となると、普通のうつ病ではない、何かを感じます。医師とよく相談することも重要だし、うつ病ではなく躁うつ病であれば、躁状態の時には金遣いが荒くなりますね。  

harumaru77
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 >状況的に理解できないのですが、抗うつ剤を持っていたのは過去の話でしょうか?それとも、現在でも飲んでいるのでしょうか?現在でも飲んでいるのであれば、一緒に病院に行くのは正しい選択だと思います。 薬は最近でも常備していました。ただ、仕事が運転なので眠気を気にしてか普段はそんなに飲んでないのでは?と思ったりもしています。頭痛などがありバファリンなどの鎮痛剤をよく飲んでいたようです。 休み前に飲むせいか休みの日はよく眠っています。純粋に疲れているせいか、薬の影響なのかわかりません。 >ただ、独身時代に数百万円の借金を作っていた人物となると、普通のうつ病ではない、何かを感じます。医師とよく相談することも重要だし、うつ病ではなく躁うつ病であれば、躁状態の時には金遣いが荒くなりますね。 金銭感覚が人と違うのです。入ってくる金額を考えずに使うようです。これは義母、義兄とも同じなので病気といえば病気ですが、躁状態とは別に思えますが、もしカウンセリングを一緒にうけることが可能なら聞いてみようと思います。 ありがとうございますた。

関連するQ&A