• ベストアンサー

68歳からの中国語

68歳の男性です。今から中国語の学習を初めてものになりますか? 個人差とか学習時間によって全然条件が違うのは承知しています。 知りたいのはあくまでも生理学的な話で、です。 はたして脳にその可能性があるか?という一般論で結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuabk
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.6

「知りたいのはあくまでも生理学的な話で、です。」 統計的な資料は手元にないのでなんともいえませんが、 問題ないのではないでしょうか。 脳の可塑性という話をご存知でしょうか。 脳細胞は新たな刺激を受けることで、自分で自分の構造を 新しく組み替えていく適応能力があるという点です。 脳の可塑性については、元東京大学医学部教授養老毅氏の 「逆さめがね」の実験が有名です。 「逆さめがね」とは、それをかけると、上下左右が逆さまに なる特殊なめがねなのですが、それを被験者に3ヶ月間、 いつ時もはずさないで、被験者の脳にどういった適応現象が おきるのかを観測しました。 上下左右逆に景色が映るのですから、被験者にとっては 生活しづらいこと、この上ありません。 3ヵ月後、面白い現象がおきます。 被験者は朝、いつもどうり「逆さめがね」をかけたまま、 目を覚ますわけですが、景色が裸眼で見るのと同じように なっていました。つまり、「逆さめがね」をかけているのにも かかわらず、景色が元に戻っていました。 そして、「逆さめがね」をはずし、裸眼になると、 今度は上下左右が逆に映る。 つまり、脳は生活しにくい環境に、自らの構造を組み替え 適応したという実験結果が出たわけです。 今、著書が手元にないので、被験者の年齢は不明ですが、 子供ではなく、成人だったと思います。 この実験からわかることは、脳にはそれだけの適応能力が あり(「シナプス可塑性」ともいわれます)、こうした 自分で自分の細胞構造を組み変えていき、新たなネットーワーク を組織する能力は、何も子供だけに限られたわけではなく、 成人にもあることがわかったという事実です。 詳しくは忘れましたが、75歳で大学に合格している婦人も いらっしゃるのですから、現在のご年齢でも全然問題ないと 思います。 私の先生は、今年70歳になりますが、まだまだ学ぶのをやめません。 部屋にはたくさんの本があります。 知識の吸収と、語学の習得、両者の間に私はなんらの区別も ないと考えますが、いかがでしょうか。

yukamariko
質問者

お礼

「脳の可塑性」はリハビリなんかの話と同じですよね。生理学的には可能であると解釈してがんばって見ます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • aizi-koya
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.5

私は現在大学生なのですが、クラスメイトに72歳の女性がいらっしゃいました。 その方は既習者ではありましたが、隣のクラスにも中国語未学習の方何人かいらっしゃいました(50代後半の男性と女性、30代前後の女性数人) なので、脳に関しての可能性はゼロではないと思います。 若輩者の私が申し上げるのはどうかと思うのですが、 頑張って下さい!! それでは、ご参考までに。

yukamariko
質問者

お礼

お励ましのおことばありがとうございました。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

どこまでのレベルかという話になた場合に、通訳できるくらいに離せるようになることは難しいかもしれませんが、可能性としては誰も否定できませんね。 日常生活で会話できる、日記がかけるというレベルの方は、現実として、いらっしゃいます。(もちろん、会話できることと、講演や演説ができることは違いますし、日記が書けることと、評論や論説が書けることは違います。) 現実としては、生理学的な条件よりも、その人にとっての必要性や重要性、それにかける情熱の違いが、圧倒的に外国語の習得には影響があります。 そのほとんどは、他の回答者の方々がおっしゃる通りです。 生理学的に不可能だと思えば、習得の可能性もありません。 話す言葉としての外国語の習得は、教養と考えるよりも、使うために学ぶ方が上達は早いでしょうね。

yukamariko
質問者

お礼

「それにかける情熱・・・」おっしゃる通りです、よくわかりました。 ありがとうございました。

  • luan78zao
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.3

可能性を推定する指標をいくつか考えてみました。 (1) 母語の能力 (2) 学習、知識習得の能力と経験 (3) 他の外国語の習得経験 (4) 新しい価値観を受け入れる柔軟性 (5) 耳のよさ 最初に (1) ですが、年齢を問わず、母語の能力 (語彙量、読解力、表現力) が低い人は外国語を学習しても伸びません。 一般的に、外国語の能力が母語の能力を超えることはないからです。 (海外に長期間在住している人など、少数の例外を除いて) 10~20代までなら、日本語の能力に問題がある場合、外国語の前に日本語のレベルアップを図れば、まだ改善の可能性はありますが、高齢で日本語力に問題がある場合は絶望的です。 (2) 学習 (語学に限らず、知識・技術習得全般) の経験が少ない人、学習の習慣がない人には外国語の習得は困難です。学習の習慣や能力は長年の経験による積み重ねの部分が大きいので、高齢で改善するは困難です。 (3) 一般に外国語の習得経験がある人は、学習のコツや勘所を身体で憶えているため、未経験の新しい言語の習得も比較的スムーズで、短期間で上達する傾向があります。 外国語学習の経験がまったくない人は、50歳を過ぎると語学習得は難しいと思います。 ただし、人には個人差があるので、天才的な資質の持ち主であれば、不可能ではないかもしれません。 (4) 外国語を習得するには、今までの習慣や価値観と異なる考え方や感覚を受け入れる柔軟性が必要です。 高齢者の外国語習得が難しいのは、記憶力や聴力の衰え以上に、長年の経験で得た価値観が絶対となってしまい、新しいものを受け入れられないのが大きな原因です。 (5) 正しい発音を身につけられるかどうかは、耳に掛かっています。 耳のよさは生まれつきの資質も大きいと思いますが、音楽関係の職業に従事している人 (歌手、演奏家、作曲家等) なら、高齢でも他の職業の人よりかなり有利だと思います。 (1) ~ (5) のすべてにおいてある程度の自信があるのであれば、68歳からの語学習得も不可能ではないと信じます。

yukamariko
質問者

お礼

なるほどと納得いたしました。ありがとうございました。

  • lasana
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

はじめまして。年をとると覚えるのに時間がかかるとか色々ありますが、やる気さえあればまったく問題ないと思いますよ! 私は30代前半ですが、恥ずかしいことに何かにチャレンジすることに自分で壁を作ってしまいます。それに気がついて壁を作らず、チャレンジを続けようと今ピアノや仕事をしながら通信の大学で経済を勉強しています。 時間がかかっても外国語を学ぶ、何かにチャレンジするという姿勢はとても尊敬できます。70歳過ぎてもプロスキーヤーとして活躍されている方もいますよ。人生の先輩方のエネルギッシュかつモチベーションの高さには感服いたします。 がんばってください!

yukamariko
質問者

お礼

はい、がんばります。ありがとうございました。

  • KARIN11
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

今日は。私も中国語を3級(基礎終了、次が準2級で日常会話ができるレベル、私はそこで挫折)まで習得しました。 60代の方は、退職後で時間に余裕もあるため、若者よりたくさん勉強する方が多く、試験もトントン拍子でクリアされる方が多かったです。 私の個人的な意見ですが、日本人が外国語を習得する場合、英語より中国語の方がずっと頭に入りやすいです。 年齢的に勉強を始められることを質問されていますが、全く問題ないと私は思います。安価な公共のスクール、NHKの講座、金銭的に余裕がおありなら、少人数制のスクールをお勧めします。 ご検討(健闘も!)下さい。

yukamariko
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみます。

関連するQ&A

  • 中国語

    中国に興味があります。 中国語を勉強しようと思っているのですが、 よい学習方法はありますか? 毎日学習の時間を確保するつもりです。 どうその時間を使えば一番有効でしょうか? 学習をどう進めていくのがベストなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 中国語検定4級

    この度春に大学生になりました。 そこで第二外国語を中国語で選択したのですが、 授業にほとんどやる気が出ない状態です。 もともと中国に興味があり、少しでも読めたらいいなと思ってとったのですが、どうも授業という形式自体が苦手みたいで、どちらかといえば、独学あるいは一対一で習うほうがやる気もでて、身につきます。 そこで6月28日にある中国語検定試験4級受験を目標にし、勉強しようと思うのですが、現在始めたばかりの状態で今から平日2時間程度休日できるかぎりの学習で取れるでしょうか? もちろん個人差があるのは重々承知していますが、あくまで目安として意見をお願いします。 また、4級を取得して一年分の単位を申請し、あとは来年の3月に3級を独学で勉強して二年も単位申請して授業免除にして、それであいた時間をさらに上位の級取得に向けて勉強しようと考えています。 4級→6月末 3級→来年3月末 を目標にしています。 経験者の方などよければ 3級、4級をどのくらいの期間で取得されたのかと、 お勧めの参考書があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中国語の普通話はどれくらい通じる?

    中国語は普通話、広東語、上海語、北京語などがありますが、一般的に日本で学習の対象になっている普通話で、現代の中国でどのくらい通じるものなのでしょうか? 上海や北京に旅行する時、普通話だけで会話可能でしょうか? また、日本に滞在している中国人(旅行者、労働者、不法滞在者etc...)は普通話で通じるのでしょうか? 中国語に詳しい方ご回答お願いします。

  • 中国語を習いたいのですが

    中国語を習いたいのですが、 最初に英語をならった方がいいとききます しかし、英語は大の苦手で、あまりわかりません 中国の発音とか難しいとききますが 覚えたい意欲はあります。 個人差はあると思いますが 覚えられるものでしょうか?

  • 40歳からの中国語

    こんにちは。私は中国語(普通話)を勉強したことがあり、英語で言えば中卒レベル程度の中国語は理解できます。英語は一応モノになる程度まではマスターしました。 さて、私はもう40歳になりますが、今から中国語(普通話)を再開して、一通り使いこなせるレベルまでマスターしたいと思います。 それから、私は広東語にも興味ありますが、日本語を介さず普通話を土台にして覚えようと思いますが、どのくらいの勉強すればいいでしょうか? そして、どのような学習法が効果的でしょうか?

  • 中国語学習の将来性

    現在、中国語の需要が国外・国内問わず高まっており、中国語を学習する人も多いかと思います。 現に私の大学でも、就活を見込んでか、中国語を勉強する人・第二言語として選ぶ人が多いです。 ただ、私が疑問に思うのは「英語を勉強するだけではダメなのでしょうか?」ということです。 私自身、交換留学をすることが決定しており、英語を学習しているのですが、周りには中国語の勉強をすべきだという雰囲気が漂っています。 確かに、今現在だけを考えれば中国語をやるに越したことはないでしょう。 しかしながら、中国語の需要は永続的なものではないですし、将来的なことを考えれば英語の方が安泰だと個人的には思います もちろん、中国語を話せるに越したことはありません、ただ(明らかに)一過性である中国語ブームに乗っかるのを目的とした学習は如何なものかと思います。 英語もろくに話せないひとが多いのに、中国語をやるべき時なのでしょうか? 英語だけでは今後、ダメなのでしょうか? 皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 中国語学習教材

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私は今まで中国語の学習教材として「中国語ジャーナル」と 「聴く中国語」を使ってきましたがどちらもしっくりきませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、この二冊以外の中国語の学習教材って どんなのがあるんでしょうか?また皆さんはどのような教材を使って 中国語を勉強していますか?是非教えてください、宜しくお願いします。

  • 中国語を習いたいのですが・・・

    私は中国語を大学で学び始めて約1年です。最近、中国語の魅力に取り憑かれ、もっと学びたいと思うようになりました。  そこで、都内で中国語を習うことができるスクール(週1回目安、なるべく費用が安い)で、良いところはありませんか?  また、自分で学習するに良い方法はありませんか? 私は今、中検3級合格を目指しています。  ご回答よろしくお願いします!

  • 中国語を習いたいのですが

    港区芝で働いているものですけど格安で中国語を教えてくれるところを探しています。まったくの初心者なのですけど一時間1000円くらいで習えるところってありますか?港区の学習センターみたいのは中級程度と書いてありとても通えそうにありません。誰か知っていたら教えてください。

  • この文章をきちんと中国語に訳したいです

    今、中国語を大学で習っています。 いまいちよくわからない部分があるので教えてください 「小林さんは今、北京で中国語を勉強しています」 という文を中国語にする場合 「小林先生現在北京正在学習中文」 なのか 「小林先生現在正在学習中文北京」 というようにどこに「北京」をいれるのかよくわかりません。 文章も間違えていたらご指摘お願いします。