• ベストアンサー

討論のコツを教えてください!

thamaの回答

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.5

入試となると、我先にと発言する人が多いことがあります。 一番最後に口を開く人でもいいから、周りの人の言った事を良く聞いていて、 それらをまとめながら落ち着いて話すことができる人も好印象です。 最初から場をひっぱっていく人もいいですが、リスクはわりと高いです。 討論番組(しゃべりばとかも)を自分だったらどうするか考えながら見るというのも勉強になりますよ。

samurai96
質問者

お礼

1番で口を開くのはリスク高いのですか?僕は先にはなすことばかり考えていました!ためになりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【大学入試/集団討論】

    国立大学の前期入試を明日に控えた高3です。 二次試験に集団討論があります。 何度か学校で練習したのですが、つい先ほど、司会を立てることを知りました(汗) しかも「司会になったら必ず落ちる」という嫌な伝説(?)つきです…。 司会についてはまったく無知なので、今必死で司会の役割について調べているのですが、 みなさんの力もお借りしたいと思いトピックを立てさせて頂きました。 集団討論における司会の役割や進行の方法について、何でも良いのでアドバイスお願いします><

  • A0入試について

    私は今月、立命館大学法学部のAO入試の試験を受けます。試験内容はグループディスカッションと面接なのですが対策に困っています。グループディスカッションのコツや注意点を教えてください。また面接のアドバイスもお願いします。また弟が同じ24日に北海道大学薬学部ののAO入試を受けます。薬学部の面接などについても教えてください。よろしくお願いします。

  • AO入試いまからでは遅い?

    現高三なのですが AO入試対策は 今からでは遅いのでしょうか? 9月中旬に書類提出で それが通れば 筆記試験 またそれが通れば グループ討論と面接です もちろん一般でも受けるので 一般の勉強を中心にやってるのですが 挑戦できるものは何でも したいと思ったので 急遽AOも受けようと決めたのですが 時期がもう遅いのでしょうか? また もしよろしければ AO入試対策についても 教えていただきたいです お願いします

  • 国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか?

    国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか? 国立大学の推薦入試はセンター試験必要・不必要に関わらず、また不合格だったとしても受験は1回きりだと聞いたことがあります。 それではAO入試では複数校受験することは出来るのでしょうか? もちろん専願ですので、AO入試1校目受験⇒不合格⇒AO入試2校目受験 が出来るのかということです。 どちらも国立大です。 もう少し質問があるのですが、上の質問のような受験が可能だとすれば、例えばの話ですが、 A大学AO入試 出願締め切り10/1⇒試験日10/15⇒合格発表10/20 B大学AO入試 出願締め切り10/17⇒試験日10/25⇒合格発表10/30 のような感じでも、A大学に落ちた場合にB大学受験は出来ますか? ややこしい書き方をして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • AO入試への対策(私立・法学部)

    初めまして、とある私立大学の受験を考えてる者ですが、先日AO入試という物を知りまして、受験できる機会が増えるなら、とAO入試の受験を検討しているのですが、私は昔で言う大学受験、今で言う高校認定試験で大学を目指してます。理由もいい加減に高校を中退して路頭に迷っている所にある教授に大学への進学を勧められて勉強しているのが現状です。 さて、質問なのですが、AO入試では学力だけが必要ではないと書かれてますが、実際にどのような人達を求めているのでしょうか。私はここ数年、自分がしてきた事をアピールにできるような点、事がありません。 AO入試でどの様に面接で意見を語ろうか考えています。何かアドバイス頂けないでしょうか。 長文・乱文すみませんです。 よろしくお願いします

  • AO入試のプレゼン内容

    私は、今年東京電機大学の情報環境学部を受験しようと思っています。しかし、私の通っている学校は商業高校なので、一般入試では受けても確実に落ちてしまいます。なので、AO入試で受験したいと思うのですが、AO入試の二次試験にプレゼンテーションがあります。どのような内容のプレゼンテーションをすればいいのでしょうか。教えていただけると助かります。 あと、資格は初級シスアドを持っているんですけど、少しでも入試に有利なのでしょうか?これもお願いします。

  • AO入試と高卒認定

    僕は昨年度一年間、日本で言えば高校二年生の時に留学をしました。 日本に帰国後はもう一度二年生からスタートという形をとっています。 この度色々調べてみた結果、僕は18歳になるので高卒認定さえとることができれば、大学の入試を受けることができるとわかりました。 しかしいくつかわからない点があるので、この度質問させていただきました。 僕はまだ全日制高校二年生在学中なのですが、AO入試や一般試験、センター試験を受けるにあたって高校を退学する必要がありますでしょうか? もしくは、籍を残したままで受験することは可能でしょうか? ちなみに志望大学は早稲田もしくは慶応で、各大学で実施されるAO入試の受験を考えています。 よろしくお願いします。

  • AO入試受験についてお薦めの本はありますか?

    来年、娘が大学受験です。 あまり成績が良くないですが、生徒会長を務めていたので その実績を使ってAO入試の受験を考えているようです。 ただ、本人も含めAO入試のことが良く分からないのが実情です。 AO入試とはそもそもどんな試験かがわかりやすく 解説してある書籍のお薦めをどなたか教えて貰えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 大学入試について

    こんにちは! 高校1年男子ですが、 学校から大学入試について調べるように言われているのですが、 …調べてみると受験方法はいろいろあるんですよね(汗) そこで質問です。 AO、センター試験利用、公募推薦、一般とはどういう試験なのか(あるならその他の入試方法も)教えてください!

  • AO入試って・・・

    はじめまして!高3の受験生です! わたしは、服飾系の大学を受験しようと思うんですけど、 その学校はAO入試があるので受けてみようと思ったんです!! けど、高校生活の中でとくに頑張ったというのもありません。 私は何の資格もないし、部活もしてませんでした。 特技といえば、今習っている書道ぐらいです。 こんな私でもAO入試で受かる確立はあるんでしょうか??? あと、AO入試の面談は、どんなことを話すんでしょうか?? AO入試を受け人いたら詳しく教えてください!!!! よろしくお願いします!!