• ベストアンサー

鋼管杭工法とコロンブス工法はどちらがよいですか

軟弱地盤で改良工事が必要といわれ、鋼管杭工法をすすめられましたが、コロンブス工法だと液状化対策にもなると知り、興味を持っています。(地下水があり液状化も心配しています。)しかしコロンブス工法は施工実績が11年と短く、建て替えまでの数十年、もつものなのか、それも心配です。どちらにしたらよいか、おすすめはありますか。費用はあまり変わらないようなので、より安心できるものにしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52517
noname#52517
回答No.4

費用はあまり変わらないようなのでと ありますが、ある程度は、高くなるのでは? と思っています。 結構、工事側は、段取り等の手間は、増えますし。 その手間を経費に反映するぐらいに するぐらいの工事会社でなければ、理解できているのか? と思います。 「より安心なもの」ですよね。 これは、なかなかプロでも判断しにくいものとも思います。 他の方も書いていますが、もっとデータが必要 というものもありますが、 最終的に、「さぁ、どっち?」と言われれば 判断する方の経験や感覚によるものが多いと思います。 要は、どっちでもOKと判断するのが一般的ですね。 地盤は、基本、最終、値段です。 ただ、鋼管杭工法がOKとなっているならば、10人中9人は 鋼管杭工法を採用すると思います。 理由は、 実績。一般的に施工されいて工事的なミスは少ない。 他に関連する工事にも影響がないですし、まわりの業者さんも 段取りを理解している。 工事は、単純に性能だけではなく、多くの事が関連してきます。 ただ、このケースでコロンブスを採用する場合と思うのは、 どれだけ、液状化に重点をおいているかどうか?でしょうか? 質問者様が、液状化メインで考えているならば、コロンブスという 選択もあるでしょう。

harumama52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日、地盤について詳しく説明を受けてきました。部分的に砂質もあるが、粘性土が中心なので、液状化は心配しなくて良いとのことでした。費用、家の形状、耐久性、地盤の状態、(万が一)液状化がおきたときの対応、建て替えのときの処理など、いろいろ検討した結果、鋼管杭工法を採用することになりそうです。皆様のアドバイスも非常に参考になりました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sabashio
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.3

住宅用の小径鋼管杭だって、先駆けである旭化成のeazetでさえ認定を取得して15年ぐらいですよ。鋼管の腐食にしても、「計算上」50年持つ、と謳っていますが。(実際それ以上もつと思いますけど) 軟弱地盤=液状化では無いですから、その辺も覚えておいてください。 後、杭も安かろう悪かろうですから、安い杭と比べて費用が変わらない、と言うのであれば比較にもなりません。 どの工法を選ぶにしても、施工をしっかりさせないと話しにならないと思いますので、建築士、工務店と監理、管理についての打合せをしっかり行ってください。

harumama52
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。今日地盤について詳しい説明を受けることになりました。その結果も見てしっかり打ち合わせしたいと思います。

回答No.2

工法選定するに当たっては、 価格メリットがあるのか? 技術的に優れているのか? その技術が必要なのか? 整理出来ていない中での話しであれば情報が不足していますね。 どのような土地であり、軟弱地盤でしょうか? 杭基礎であれば何本何m施工する必要があるのかコスト比較が必要になると思います。

harumama52
質問者

お礼

情報が少ないですよね、すみません。もう少しきちんとコスト比較してみます。

noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして。 建物の用途、種類に由り変わってきます。貴方とフイーリングの合う、建築士を探し、相談してクダサイ。

harumama52
質問者

お礼

さっそくの御回答ありがとうございます。専門家に相談してみます。

関連するQ&A

  • 鋼管杭の上端

    地下室つき木造2階建ての地盤改良で鋼管杭を予定しています。杭の上端は地下の基礎下レベルにはできないのでしょうか。某業者に見積もってもらったら上端はグランドレベルで、地下施工の際に切り取ってくれとのことです。こんなもったいない話はあるのでしょうか。一般的にはどうするのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 軟弱地盤の表層改良工法

    【背景】 新しく分譲された土地を購入し、スウェーデン式サウンディング試験により、7mほどの鋼管杭が39本の地盤改良工事が必要となりました。 いざ、地盤改良工事がはじまると、深さ60cmのところで、ヨウ壁の一部が、土地の底面に底皿として折入っていることがわかり、端っこの一列の5本の鋼管杭をあきらめ、表層改良工法となりました。 【質問】 他34本は鋼管杭にて対応、一列5本のみ表層工法で、さらに軟弱地盤と聞いています。 将来、この表層工法部分だけが地盤沈下するのではないかと心配しています。 (その場合、家に亀裂が入るなど) この方法は適切なのでしょうか? 今回、建築にあたり財団法人の瑕疵担保保証には加入済みです。 よろしくお願いします。

  • 柱状改良と鋼管杭

    家の新築を計画しているものです。 地盤が軟弱ということで、地盤の補強を提案されたのですが、柱状改良と鋼管杭どちらがよいのでしょうか。 調べてするとみると、柱状改良では、クロムが溶出すると出ていたのですが住人や環境の危険はどうなのでしょうか。家庭菜園はできないのでしょうか。 価格的には鋼管杭のほうが高かったのですが環境を考えた場合、そちらのほうが無難でしょうか。 また、将来撤去するときのコストはどちらがかかるのでしょうか。

  • 鋼管杭の杭頭

    来月木造2階建てを建築する事になり、地盤改良で鋼管杭(イーゼット)を施工します。そこで、その鋼管の杭頭はどうすれば良いのでしょうか。 1.家の基礎と接合させる杭頭固定。 2.杭頭をGLに会わせて、杭頭を固定させない。 1.は大地震で接合部分が破損しやすい。2.は家が乗っているだけなので、大地震でずれやすい。と、聞いたので・・迷います。 地盤沈下だけを考えると、2.になるのでしょうが、水平力とかも必要なのでしょうか・・ 何がベストなのか、どなたかお教えください。宜しくお願い致します。

  • 表層改良の上から鋼管杭

    軽量鉄骨メーカーで建坪15坪の2階建てを新築中です 建築にあたって地盤改良をしました。 支持層が4m程下にあるのですが表層改良を1.5m~2.8mしており、 この改良から支持層までの強度はどうなるのか説明を求めた所 納得いくものではなく、表層改良の上から鋼管杭を25本 支持層まで打ち込む事となりました。 最初の説明では表層改良の下の支持層までの約2m程の軟弱層はN値が3程なので 反発力?が働き大丈夫との事でしたが、話し合いの結果、表層改良に鋼管杭を 打ち込むという事になりました。土質は砂質土と粘性土です。 そこで質問ですが、堅い表層改良に杭を打ち込んで大丈夫なのでしょうか? 基礎ももうできており(布基礎)、それを壊して作ります。 もしかしたら杭を打つ事でより結果が悪くなるのではないかと心配です。 鋼管杭にする事により基礎が今より細くなるという説明を受け、そこも心配です

  • 建築施工 地盤改良工法について

    「粘性土」と「砂質土」の最適な「地盤改良法」の勉強をしているのですが、ネットで調べたところ、 ★「柱状改良」「表層改良」「鋼管杭による改良」「Res-p工法」 で書かれてあるところと、 ★「締固め工法」「脱水工法」「置換工法」などで書かれてあるところがあります。 どちらが最新の施工法なのでしょうか?

  • 雨の鋼管杭工事

     明日いよいよ自宅の新築工事の着工なのですが、 当方九州地方で、台風23号の影響か今夜からあいにくの 雨模様になっています。  事前に行っていた地盤調査の結果、鋼管杭を数十本 打ち込んだ上に布基礎と言うことになりました。  明日から雨の中鋼管杭工事なのですが、工事の様子や 状況を見学する際にどの辺りに注目すればよいでしょうか?  施工業者は大手ハウスメーカーで、工法は軽鉄骨のプレハブです。  基礎工事は台風一過後に延期でしょうが、竣工予定が 12月25日ぐらいと短いので、少し心配です。

  • 杭(鋼管杭)の芯ズレについて

    住宅建築において、地盤がゆるく、鋼管杭を打つことになりました。 その施工基準のなかで、基礎の芯と鋼管杭の中心のズレの許容範囲は100mmとのことですが、この値はどこからきた値なのでしょうか? 何か計算方法や根拠はあるのでしょうか?

  • 地盤改良(鋼管杭を使用)の費用について

    お世話になります。 現在、新築住宅を計画しています。 先日、・スウェーデン式サウンディング試験を行い、地盤改良が必要で以下の費用が掛かる旨の連絡を受けました。 この金額は概算ですが『妥当な額』なのでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いします。 建築面積:約34坪 地盤改良工事:鋼管杭打設工事(施工労務費含む) 1,177,990円 仕様:パイ114.3 t=4.5 11m 39本 以上、よろしくお願いします。

  • 軟弱地盤への建築について

    地元工務店の分譲住宅地に新築を考えているものです。 スウェーデン式サウンディング方式で地質調査をしたところ、盛り土を40cm行って、地下1メートルあたりから9メートルあたりまで0回転の地層となっています。軟弱地盤と思われますが、一般的にこのような土地は見合わせた方がよいのでしょうか?地盤改良は鋼管杭工法を行うようになっているようです。 その土地は道路にも面しており、トラックとかが走ると揺れが発生したりするのではないかとか、多分下水道工事を建築完了後に前の道を掘り起こして市が施工すると思いますのでその際に家が傾いたりするのではないかと心配しています。