• ベストアンサー

葉の形について

針葉樹の葉の形 多きい葉、小さい葉、 葉の縁のギザギザが有るものないもの、 など、葉には色んな形、大きさがあります。 植物には、生きる為に、色んな戦略が有ると聞きます。 植物の生きる為の戦略という観点から、「葉の形」の意義について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.2

 (^^; (何で、私一人なの?多分問題が広すぎるからだと思うけど?)  先ず、葉が細いと風の抵抗を受けにくいですね。そこで細い葉のものは風の強いところに順応できますね。そういう差し障りがなければ、葉は広い方が日を沢山受けられるから効率的ですね。  さらに、針のようになったものは、それに加えて鳥なんかの被害も防いでいるでしょうね。松なんかは海岸沿いに生えるものも多いですから当然の進化かもしれませんね。  葉っぱが薄いと寒さですぐやられてしまいますね。常緑ということ、つまり冬でも光合成をするためには葉を丈夫にしなければ、すぐ傷むようではどうしようもありませんね。  また、時々例外的なものもあるでしょうが、そういうものは今の環境がそう古いものじゃなくて比較的急に環境が変化したために昔の名残を残すことになっていると考えられます。さらに、下から上に植生を広げていったとか、上から下へ伸びていったとか?  こんなとこでどうですか?

chigoyuri
質問者

お礼

有難う御座いました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 熱さ対策、寒さ対策、病気対策、害虫対策、それぞれの自然の淘汰によって、遺伝情報が選別され葉の形が特殊化していきます。  面白いものではウツボカズラ等、もとは湿度を葉から得ようとしてこれが栄養をもとり入れられる形になったものかと?

chigoyuri
質問者

お礼

有難う御座いました。

chigoyuri
質問者

補足

単子葉植物の葉は細長いですが、これはどういう理由からですか? ホオノキの葉は大きいですね、これはどういう理由からですか? 松の葉っぱは針状ですね、これはどういう意味があるのですか? ツバキの葉っぱは、常緑で肉厚ですね、これはどういう理由からですか?       ↑ 以上のように、私がお聞きしたい事はこういう事なのですので、よろしくご返答ください。 大まかな回答ではなく、以上の文書のそれぞれの回答を知りたいのです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • この斑入りの葉の名前を教えて!

     去年、切り花セットに入っていた斑入りの葉を土にさしておいたら、今年になってから先端と根元から芽が伸びて、新しい葉がそれぞれ3枚づつ開いて感動をくれました。縁がギザギザではないので青木ではなさそうですが、これは何という植物だかご存知の方、教えてください。

  • つる植物の葉の形

    つる植物の葉の形がたいていハートマークの形(あるいはそれっぽい形)であるのはなぜですか。「科」の枠を超えた共通点ですよね。単子葉類、サトイモ科のポトスという観葉植物もそうです。何かに対する適応でしょうか。

  • 樹形と葉の形

    植物学はこちらでよいでしょうか? いろいろな樹木の枝の生え方(樹形、というのだと思いますが)と葉の形を紹介したサイトを教えてください。 樹形は木の写真ではなくて、枝の生え方をダイヤグラム的に書いた絵を希望しており、葉のほうは木に生えている写真ではなく、一枚の葉をはっきり撮影したものを希望しています。 注文が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 針葉樹の葉はなぜ針状なのか?

    マツやスギのような針葉樹が針状の葉を持つに至った理由、その時期をお教え下さい。 生物学門外漢の私が当初考えたのは (1)恐竜滅亡以前:針葉樹の先祖の葉は針状ではなかった。草食恐竜からの食害対抗手段として針状に変化した。 ところが1980年に小惑星衝突説を知るに及んで、恐竜が滅びるなら、植物も変わるだろうと、 (2)恐竜滅亡以後:降灰対策として、葉を細くし、灰を落としやすく変化。細々と光合成し、やせた不毛の土壌でも、生き長らえる様に変化した。 (3)2011年新燃岳噴火降灰により、針葉樹(アカマツ)が広範囲に枯死。広葉樹は落葉中のため無事。との報道を知り、我が降灰対策説は粉砕。 結局の所、「針葉樹の葉はなぜ針状なのか?」という疑問は未だに続いております。 どなたか私に納得のいく説をお教えいただきたい。

  • パイナップルの葉のギザギザ

    パイナップルの葉のギザギザが出たり消えたりするのは、なぜでしょうか? クラウンを水栽培していますが、ある時はとげのようなギザギザが沢山出て来て、ある時は消えてツベツベの滑らかな葉の縁となります。 体調が良いとどちらかになり悪いとどちらかになるのでしょうか? (水、温度、肥料などに変化が起きたときに、切り変わった気がしますが気のせいでしょうか)

  • 青紫蘇の葉

    葉の縁が黒くなっています。 苗の時はハート形の葉でしたが、鉢に植え替え変えると葉っぱが 細長くぎざぎざも有りません。中に数枚ハート形の葉が有ります。 上のばかり、大きい葉になりますが下の方では大きくならず小さいままです。 何が悪いのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 花火が散ったような九枚のぎざぎざの葉をしている観葉植物の名前を教えて下さい!!!

    植物の名前を教えて下さい。観葉植物だと思うのですが、見た感じぎざぎざの細い葉が八つ手ではなく九枚花火が散ったように広がってます。細いぎざぎざの葉の真ん中に白い筋が入ってます。農家のおばさんから買ったものですが、その時は「七福神」葉っぱの数が増え縁起がいいと言われ購入しました。調べてみると、七福神とは、形状が、全然違いました。ある人が、「長者」とも言われましたが、違うようでした。どなたか教えて下さい。

  • ピンク色の葉の名前を教えてください

    ピンク色の葉の名前を教えてください。 以前買ってきた葉なのですが、植え替えたとたん しんなりしてしまいました。 元気になってもらいたいのですが、世話の仕方がわからず ネットで調べようにも、名前がわからないのでうまく調べられませんでした。 名前さえわかれば、調べようもあるかと思うので、 このピンクの葉の名前を、教えてください。 特徴 ・花はついておらず、葉っぱを楽しむ感じの植物です ・葉のまわりはギザギザしていて、緑色で縁取りしている(葉の中心がピンク色) ・初雪かずらではないです ・先週、購入したので冬の植物なのかなあと思ってます

  • このような葉の植物の名前

    樹木だと思います。 時期は今頃(梅雨時)に、葉っぱに雫が乗ったような実(?)がつく植物の名前を教えてください。 葉は、普通の・・・といいますか、よくある、木の葉と言えば思い出す形の葉です。 その葉の真ん中あたりに、丸い実が一個だけ付きます。 ちょうど、木の葉にしずくがついたような感じに見えます。 このような葉を持つ植物の名前を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の葉の色

    もともと白っぽい葉の観葉植物だったのですが、買ってしばらく経ってから形の異なる緑っぽい葉が出てきて、白い葉はだんだん枯れていきました。(写真をご参照)。どうすれば元の葉に戻せますか。よろしくお願いします。