• ベストアンサー

勘定科目を教えてください。

パソコン教室を運営しているのですが、確定申告の資料作成で悩んでいます。検定試験の手続きを仲介しているのですが、受験者から受け取った受験料の60%を、試験を実施している団体に振り込みます。(普通預金口座から相手の振込先へ送金する様にしています。) このような場合、受験者から受け取った受験料は、売上に入れて良いのでしょうか。 また、普通預金口座から送金する場合は、勘定科目を何にするのが適当なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>受験者から受け取った受験料の60%を、試験を実施している… 残りはポケットに入るわけですか。 それなら、やはり受け取った全額が「売上」であり、払った 60% が「経費」です。 ・受け取り時【現金/売上】 ・送金時【○○費/普通預金】 ○○費は、適当な名前の科目を新たに作ればよいです。 「検定費用」など、第三者が理解できる名前がよいでしょう。

pchkforest
質問者

お礼

今回が初めての確定申告なので、四苦八苦しているところです。 とても助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • MoveOver
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

No.2の補足です。 分かっていただけているとは思いますが、 下記回答のうちパーセンテージで表示しているのは 生徒さんから受け取った金額の○%という意味です。 後で読み返して自分で「?」と思いましたので念のため…。

  • MoveOver
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

・受取時…現金/預り金 ・振込時…預り金60%/普通預金      預り金40%/売上 もしくは ・受取時…現金/預り金60%      現金/売上40% ・振込時…預り金60%/普通預金 という仕訳になるのではないでしょうか?

pchkforest
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 No1で回答して頂いた内容と、2通りのパターンが考えられると言うことですね。

関連するQ&A

  • 仕訳と勘定科目

    会社の普通預金からの送金で、 証券会社に50万送金して、手数料が120円かかった場合の仕訳を教えてください。   借方 普通預金  50万 貸方 送金   50万 借方 支払手数料 120  貸方 普通預金 120  こんな感じで良いんですか? ダメダメですか? 送金という勘定科目ないですよね?? すいません。お願いします。

  • 勘定科目は何?

    勘定科目は何? 勘定科目について たとえば、消耗品の業者に間違って3000円普通預金口座から引き落とされたとします。これの勘定科目は消耗品でいいとして。 後日返金で3000円振り込まれた場合は、どういう風に扱えばいいですか? それと、電話会社からの工事費のキャッシュバックのこちらへの振込みの場合もあわせて回答よろしくお願いいたします。

  • 振替口座の勘定科目について

    ゆうちょ銀行の振替専用口座に振り込また売上金の勘定科目はどう書いていたらいいでしょうか? またそこから引き出した場合の勘定科目も教えてください。

  • 勘定科目を教えてください!

    証券会社へ預けている「金銭」の勘定科目を教えてください。 すぐに現金化できるので流動資産であるとは思うのですが、具体的な勘定科目名がわかりません。 口座番号もついているので預貯金かな?とも考えたのですが、預貯金だとしたら何預金になるんだろうなどと考えドツボにはまっています。 よろしくおねがいします。

  • 学習塾を運営しておりますが、売上高の勘定科目の立て方がよくわかりません

    学習塾を運営しておりますが、売上高の勘定科目の立て方がよくわかりません。 フランチャイズで学習塾を運営しているので本部とスクールの間における授業料の流れが複雑です。 【授業料の流れ】  生徒の保護者より授業料を口座振替にて本部が受け取る。            ↓  本部がロイヤリティを差し引き残金をスクール(私)の口座に振り込む。  尚、売上はロイヤリティを含んだ全授業料になります。 この場合の勘定科目の立て方を教えて下さい。

  • 勘定科目について

    〇〇の為の補助金が普通預金に入金された。この場合、仕訳は (1)普通預金  ***円 補助金 ***円 なのか (2)補助金   ***円 △△△ ***円 なのか、もしも(2)とした場合、△△△の勘定科目が分かりません。 すみません。お教えください。

  • 勘定科目の立て方教えてください!

    今年の2月より学習塾を開校しました。 フランチャイズで運営しており、本部とスクールの間における 授業料の流れが複雑で勘定科目の立て方がよくわかりません。 A,Bパターンを事例にあげました。 A.授業料を現金でスクールが受け取る 授業料(現金)をスクールが受け取る→本部へロイヤリティを支払う B.授業料を口座振替で本部が受け取る 授業料(口座振替)を本部が受け取る→本部からロイヤリティを除いた 分をスクールへ振込 A,Bとも売上はロイヤリティを含んだ全授業料になります。 特にAはスクールに入るお金が既に売上からロイヤリティを抜かれて います。 A,Bの勘定科目の立て方について詳しい方教えてください。

  • (普通預金の)勘定科目について

    銀行口座を2つ所有しております。 普通預金でまとめると資金の流れがわかりにくいので、 会計ソフトの勘定科目(普通預金)をA銀行、B銀行に分けようと考えております。 しかし、決算書や総勘定元帳などでは通常、普通預金として表記されていると思います。 分けても問題ないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 調整の為の勘定科目ってないですか?

    こんにちは。会社の経理をしています。拙い質問ですが、よろしくお願いします。 勘定奉行を使って仕訳をしています。銀行残高を照合したところ、5月と6月の仕訳に間違いがあり、残高が違っていました。もうすでに月締めを行なっているので、過去の伝票はできればいじりたくないのです。 こういう場合、調整のための勘定科目というものは存在するのでしょうか? ちなみに間違って入力していたのは ●給与/普通預金(実際の額より少ない) ●普通預金/売上高(   〃    ) ●買掛金/普通預金(   〃    ) 以上三つです。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目・仕訳

    勘定科目についてお伺いしたいのですが、現在、郵貯に普通貯金と振替口座があります。会計をソフトで入力することになったのですが、振替口座という勘定科目がないのですが、振替口座というのは現金扱いなのでしょうか?それとも振替口座という勘定科目を作らないといけないのでしょうか?初歩的な質問ですみません。。。

専門家に質問してみよう