• ベストアンサー

中途の面接

maneaterの回答

  • ベストアンサー
  • maneater
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.2

 連続しての回答で申し訳ありませn。 >また、事務を希望してたのに他の仕事をしてくださいと言われた方、いらっしゃいますでしょうか?  こちらの経験もありました。事務の募集でしたが、私の履歴書を見て前職が営業だったため、のっけから「実は営業も募集してまして・・・事務と簡単な営業を兼ねていただくのはどうですか?」と打診されました。  私の場合は、以前と違い結婚したので、お客様対応やクレーム処理などで休日が取れなかったり勤務時間が大幅にずれ込んだりということがないように事務職を希望したという経緯がありましたので、その旨お話しして営業の兼務はお断りしました。  すると面接官は、その会社に(言葉は悪いですが)都合のいい仕事を引き受けてくれる人物ではないと私のことを判断したのか、その後の面接は険悪な雰囲気に・・・。具体的には、「あれはできますか、これはできますか」と値踏みされているような気分になりました。面接ですから使える人材かどうか『値踏み』するのは当然ですが、私が意に沿わない回答をすると面接官の方は「ちっ」という感情が結構正直に顔に出て・・・こちらも「それでも頑張ります」といった前向きな姿勢を打ち出せない嫌な雰囲気になってしまいました。  現在面接の結果待ちですが、正直面接会場を出た瞬間から「ここは合格の連絡を貰っても断ろう」とすっきり決められました。なぜならば、事務で募集しているから応募してきた人間に対して、履歴書を見た途端場当たり的に募集の要項を変えてしまうなんて、もしこの先勤務したらコロコロと都合のいいように使われてしまうでしょうから。  先ほどの「まずは営業補佐でも引き受けてみれば」とのアドバイスと矛盾するようで済みません。  自分の経験では、そんな会社はお断りすることに未練はありません。 もし質問者様が営業補佐と言われ、がっかりはしたもののそこまで断りきれないような迷いがあるのであれば、引き受けてもいいのではないでしょうか。

rinngotomi
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 やはり、コロコロと仕事内容変えられてしまう都合のいい人間のポジションにはいたくないので、お断りしようと考えています。 やはり、私も前職営業で、休日出勤とか平気でありましたので、嫌気がさしています。やはり、一般事務を目指して頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 個人医院の受付の面接を受けました。

    個人医院の受付の面接を受けました。 1時間という長い面接でしたが、医療事務の資格がないので不採用でした。 留守電に結果が入っていたのですが、スタッフに妊婦や親の介護をしている人がいて、足りなくなったら連絡すると入ってました。 これは社交辞令でしょうか? ちょっとビックリです。

  • 【面接にて】この場合の答えは?

    教えてください。 切実に悩んでおります。是非、アドバイスをお聞かせください! 私は、一年前に医療事務の資格を取りました。 その後、結婚して専業主婦をしていた為 医療事務の資格を取った後一年のブランクが出来てしまってます(汗) 最近、営業事務のパートやアルバイトの求人に履歴書を送ったりして活動を始めました。 医療事務の資格は取ったのですが、やはり医療事務の仕事よりも今まで経験のある営業事務をやりたいと思う気持ちが強いです。 気持ちが強いというか、、、医療事務は資格取得の勉強のときや病院見学などで正直自分には合わないと思い全く希望していません。 営業事務希望なのですが、この場合 履歴書を見た企業側から毎回こういう質問をされます。 『何故、医療事務の資格を取ったのに病院の仕事に進まなかったのですか?』 100%聞かれます。 自分は、不器用な人間でして(機転がきかないです)こんなときうまく答えられずしどろもどろになっていました。 この際、どう面接官にお答えするのがベストでしょうか? どうかお助けください! 宜しくお願いします。

  • 面接について

    私は一年前に前職の一般事務の仕事(正社員)を辞めて、医療事務の資格をとる為に、職業訓練校で約3ヶ月勉強をして資格をとりました。 その後、いろいろ医療事務の仕事を探して履歴書を送ったり面接をしたり… やはり資格は持っていても未経験なので全然仕事が決まりませんでした。 いい加減仕事をしなくては生活もできないので前に登録した派遣会社に連絡をして仕事がないか聞いてみました。 この時期、医療事務の仕事はないんだけど一般事務の仕事なら紹介できますと言われて今度面接に行きます。 医療事務関係の仕事だったら、前職をやめてまで資格をとったという熱意?みたいなのを面接官に話したりしてたんですが、今回は医療事務の仕事ではなく一般事務の仕事 面接官に、なぜ前職をやめてまで医療事務の資格をとったのに今回また一般事務の仕事をしようと思ったんですか?などと言われたらなんて答えていいかわかりません… なにか良い答え方などありますでしょうか? ちなみに私はこの際、医療事務の仕事ではなくても全然かまわないと思っています。

  • 面接の時について

    私は今就職活動中なのですが、どうしても面接で毎回聞かれてしまいそれが原因で落ちてしまうのではないかと思い困っていることがあります。 私は、以前医療事務の資格をとるために職業訓練校に通っておりました。 でも、学校に通ってみたものの、今現在医療事務の仕事に就くのが難しく(求人が全くといっていいほど無くて)普通の受付事務か一般事務などの面接を何社か受けたのですが、毎回聞かれるのが『なぜ、医療事務の勉強したのにその職種に就かないのか?』と聞かれて、正直仕事がないからなんて答えたら、ないからうちに来たのかとなってしまいますし、、、。 では、なんと答えたらよいのかと考えてしまいました。 医療事務の仕事にこだわらず探しておりますと答えましたが、、、ちょっとそれだとなんかいまいちな気がします。 皆様の知恵をかしていただけたら幸いですm(__)m

  • 面接について

    初めまして 明日、一般事務員の面接に行きます。 仕事内容としては、 ・調剤請求事務 受付及びパソコンによる入力業務等 とあるので医療事務になるのでしょうか。 そこで、前職の退職理由の答え方としてどういちた言葉が良いのか悩んでいます。理由としては、一度に5~6人が削られたリストラ?になります。 なので今までは、大幅な人員削減があり…と答えていましたが、良いのでしょうか?他に良い答え方があれば教えて頂きたいです。 後、面接に行くと面接官から何か質問はありますかと聞かれます。 いくつか質問をしてその会社や仕事内容について知りたいのは山々なのですが、経験や資格がない為どのような質問をしたら良いか悩んでいます。 お答え頂けると嬉しいです。

  • 面接官についての質問です。

    これは介護の面接に行った人の話ですが、その人は介護の仕事がしたいと前から思っていたので、ヘルパー2級の資格を取得して面接に行ったら、面接官の人から「ヘルパー2級は資格とは言えない。馬鹿でもヘルパー2級の資格が取れる」と言われ、履歴書を返されたと聞きました。 その人はとってもショックを受けていましたね。 みなさんも介護の面接ではなく、他の職種(事務や営業など)の面接で面接官から皮肉を言われたり、嫌なことを言われたことがありますか? もし、そんなことがあったら、どのような対策(?)をとっていますか? 私は前に衣料品と生活関連のお店の面接に行ったときに仕事のことは聞かれないで、結婚や友達について聞かれ、聞かれたことは素直に答えましたが、気分が悪い思いをしたことがあります。

  • 一般事務の面接を受けたのですが

    只今就職活動中の20代の女性です。 本日一般事務の面接を受けてきました。 書類選考後の面接だったのですが、社長との面接が始まってすぐぐらいに「簿記3級が無いとうちではちょっと・・・」と言われました。 求人の必要な資格のところには不問と書かれていたのですが・・・ 持って無いと分かっていたならば書類の時点で落として欲しかったです。 ただ、もし仕事をしつつ簿記を取る気があるなら採用も考えますと言われました。 一般事務をするにあたって簿記は必要なのでしょうか? 正直簿記を取るなら医療事務の資格を取りたいと思っております。 こんな考えでは甘いのでしょうか? 一応退職後、職業訓練に通いWordとExcelの資格は取得しました。 もし宜しければ現在一般事務をなさっている方などからご意見を伺いたいです。

  • 面接時に

     以前に医療事務のパートの面接を受けました。 地元の病院で、経験・資格は不問でした。  私はニチイ学館で、メディカルクラークとメディカルオペレータを 取得していたので、履歴書に書きました。  そしたら面接時に、事務長に「この資格はなんですか?」 と聞かれました。 そのことに私はびっくりしてしまいました。  地元では大きい方の総合病院ですし、今までニチイ学館出身の人が一回も 務めたことがない・・とは考えにくいし、 この人は他の部署から来たての新人事務長? でもそんな人を事務長にはしないよね・・? 履歴書に書いておけば、この程度の知識はあるだろうと わかってもらえると、勝手に思っていたので (何でこんなことを聞くんだろう・・・?)と、 考えました。  パートだし受かるだろうと思っていたのに不採用でした。 後でここで色々調べたとこ、ニチイ学館での資格は国家資格ではないし、 資格と呼ぶには弱いものということがわかりました。 ・・・とすると、私が面接で聞かれた言葉は、 (こんなのは資格といえるものではないのに、何勘違いしてるの?) と、嫌味で言われた言葉か、 たまたま本当に知らないで聞かれた言葉かどうか、 どちらで思ったらいいでしょうか。 これを参考に次の就職活動に生かしたいので、色々な意見をお願いしますm(__)m

  • 医療事務系の面接について

    上記の面接を控えています。先日、現在異業種にいるのですが「経験不問」「資格不問」とあったので以前から興味のあった医療事務の募集先に書類送付しました。 面接当日、志願者をまとめて一斉(同時ではないと思う)面接するらしいのですが、文化センターの大会議室など借り切って、かつ視聴覚室でも何かをするらしいのです。 普通事務の面接なんて、そんな仰々しい扱いはしないと思うのですが、何を準備してよいのか皆目わかりません。まして実務経験などないし・・調剤事務なので何か具体的にテストやプレゼンでもしようというのでしょうか・・ この職種について、これだけは押さえたほうが良いというアドバイスがあればお願いします。

  • 眼科 医療事務 履歴書 志望動機

    今度眼科の医療事務の面接を受けることになりました。 履歴書に書く志望動機が上手くまとまりません。 添削をお願いします。 (この3月に高校を卒業した19歳で、現在は惣菜屋のバイトと学童の指導員のバイトをしています。 資格不問・経験不問の正社員の求人です。) ・人と接することが好き ・貴院の先生や受付の方は優しく丁寧で親切という評判を耳にした ・医療事務は未経験だが、以前より興味のある職種だったので、勉強をして資格も取りたいと思っている ・販売や、子供と接する仕事をしているのでコミュニケーション力を生かしたい これを繋げて文章にしたいです。