• ベストアンサー

マウスがブレーカーが落ちて壊れた

ある日電気の使いすぎで、ブレーカーが落ちてPCの電源も落ちました。 電源が復活して起動したところ、マウスが動かなくなっていました。 ほかのpcに繋げても動かないので、マウスが壊れたようです。 買ったばかりのお気に入りのマウスでした。値段もそこそこします。 お店の人に聞いたら、ブレーカーがとんでマウスが壊れることはないと言われましたが、こういうことってあるんでしょうか。 買ったばかりのお気に入りのマウスでも、ブレーカーが落ちて壊れてしまうことがありますか?ちなみに保証書は捨ててしまいました。もしあなただったらこういう時、どう思いますか?うっぷんの晴らし方も併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.4

そうそう壊れるもんじゃないけど、停電とか落雷とかブレーカが 飛んだ際は、設備側がどんな状態になっているか保証できないん で、故障してもおかしくはないね。 まぁ、ダメ元で(回路テスターでショートチェックした後)あが いてみるのも良いと思う  一時的に保護が働いて使えなくなった可能性はありそうだし >うっぷんの晴らし方も併せて教えてください。 そもそもブレーカを飛ばす時点で、あなたの一方的な過失なんで 保証書があっても、どうしようもないと思うが?^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#214454
noname#214454
回答No.3

停電でマウス自体が壊れるようなら、そこらじゅうマウス故障が発生します。 PCのUSB回路に異常はないですか? デバイスマネージャーで?や!の表示はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saito989
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.2

こんにちは 以前IPod専用の別売りイヤホンが壊れたのでメーカーに電話してみました、保証書無くしたのですがIpodと一緒に買ったと説明したらIpodに書かれてる製造番号?みたいので今年作られたものだからと判り交換してもらえました。 マウスも裏にそれらしい数字があったらもしかしたら交換してくれるかも知れませんよ。 高いマウスならこのまま捨てるのはもったいないのでダメもとでメーカーに電話してみたほうがいいかも、しかも買ったばかりならなかなか諦めつきませんもんね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

私も、ブレーカが落ちて、マウスが壊れることは無いと思いますが・・・マウスがショートして、ブレーカが落ちることは考えられなくは無い・・・ > お店の人に聞いたら、ブレーカーがとんでマウスが壊れることはないと > 言われましたが、こういうことってあるんでしょうか。 って、お店の人が、これを言っちゃ・・・おしまいだろうと思うんだけど? じゃ、壊れた理由は?初期不良か?・・・そう思うなら交換してよ!って、進められると思うんだけどね 保証書が無いと言うことで、自業自得だったと諦めてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーカの種類

    漏電ブレーカを買いに店に行くと、「サーキットブレーカ」と書いてあるものばかりだったのですが、 「漏電ブレーカ」と「サーキットブレーカ」というのは違うものなのでしょうか。 ある会社のカタログで見ると「漏電ブレーカ」と書いてあるものはその他のブレーカの2倍ほどの値段がするようですが、 漏電を防ぐためには「漏電ブレーカ」と書いてあるものでないといけないのでしょうか。 常識的なことなのでしょうが、電気関係にはほとんど無知なもので・・・。

  • ブレーカー落ちによるPCの電源不具合

     家で電気の使いすぎから、ブレーカーが落ちて、 ブレーカーをつけなおしても、他の電気はつくのに PCだけ電源が入らなくなる不具合が起こります。  再度ブレーカーを落として、つけなおしたら、PC電源が入るようになったり、どこに不具合があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メインのブレーカーが落ちます。

    とある会社のブレーカーです。 日中社員がいる時にブレーカーが落ちてくれるなら、 電気の使いすぎが原因だと思われるので、対処も出来るのですが、 メインのブレーカーが夜中、もしくは人の居ない休日に落ちます。 前回落ちた時(夜中でした)は、過電流が原因でした。 また、今年の3月の中旬に電気屋に頼んで、漏電チェックと アンペアを上げる工事を行っています。 (使用電力のチェックも行って、それなりに配線もしなおしました。 ブレーカー自体触ることは、ほぼありません。) ブレーカーの故障とかって考えられるでしょうか? 昨年も今頃によくブレーカーが落ちていたので、今年工事をしたのに。 昨年のブレーカー落ちの原因だった機材の電源は別の電源盤を 増設して使用おり、今回は落ちていません。 人が居るときに落ちてくれるなら、理解出来るのですが、 居ないときに、しかもメインが落ちるので、原因が分かりません。 お力を宜しくお願い致します。 人が居ないときに落ちるのが腑に落ちません。

  • 電源タップのブレーカーについて

    ブレーカー機能のついた電源タップを使っています。 そのブレーカー付き電源タップから、さらに延長させてもう1つ小さめの電源タップ(ブレーカー無し)をつなげています。 冬などドライヤーを小さいほうのタップにつなげて使うと、大きいほうの電源タップがブレーカーを落とします。 頻繁に落ちるので、ブレーカー機能のない電源タップに交換しようと思うのですが、 これをやった場合、ブレーカーが落ちるくらいなので、大きいほうの電源タップが溶けたりなどするのでしょうか? 大きい方のタップにTVとスピーカーと小タップ、小タップに電気カーペットとノートPCのアダプタ、その上でドライヤーをつないだ時に落ちます。

  • ブレーカーの落ちやすさについて

    私は現在アパート暮らしです 因みに、そのアパートの建物で妹も部屋を借りていて2人別の部屋で生活しています。 先ほど、鍋焼きうどんを作ろうと思い初めてコンロを使いました。 電熱線タイプのコンロです。 しかし、強さ中で熱していたのですが1分もしないうちにブレーカーが落ち停電しました。 ブレーカーを戻して再チャレンジしましたが同じでした。 そこで、この前妹は普通に鍋焼きうどんを作ることができたと言っていたので妹の部屋に行き、作らせてもらいました。妹の部屋では何事もなく無事に作ることができました。 私は、普段からあまり電気を使わず見たいテレビがある時にテレビをつけるくらいで、それ以外はほとんど電気とラジカセを使うくらいです。 その時もつけているのは電気とコンロだけでした。 しかし妹は普段からテレビを付けていて、寒い時は電気カーペットをつけ、暑くなったらクーラーをつけるといったように電気の使い方が荒いです。 今回もテレビをつけ、電気をつけ、電気カーペットの電源を入れてコンロを使いました。 この差はなんなのでしょうか? 電気の使用量的には私の部屋でコンロを使う方がブレーカーが落ちないと思うのですが… わかる方教えてください。

  • 室外のブレーカーが落ちました。漏電?何なのでしょうか?

    お世話になります。 私は飲食店をやっているのですが、 お店のビルというのが、3階建てで、 一階が2店鋪になっていて、その片方が私のお店です。それで、この間、初めて停電が起きて、私はおそらくブレーカーだと思い、ブレーカーを確認したら、すべて上がったままで異常なしでした。おかしいなとおもい、大家さんに尋ねたところビルの外のブレーカーかもしれないというんで、外に出てみてみると案の定、ウチの店鋪のブレーカーだけ落ちていました。上げると、電気は無事復旧したのですが、原因がわからずに困っています。電気系統に異常が生じたのではないかと心配しています。 まず、疑問になっているのは、室内のブレーカーは落ちていないのに外のブレーカーが落ちていたというのはどういうことなのでしょうか?またなぜ、室内と外にそれぞれブレーカーがあるのでしょうか? ちなみに内壮工事をした時、80A契約をしているので、電気屋さんには、余裕があるから大丈夫だよと言われていたのを補足します。 不十分な説明で恐縮ですが、教えて下さい。

  • マウスについて

    光学式マウスを使っています。 パソコン電源を切ってもマウスの電源がついたままになります。マウスの電気を切るのはどうしたら良いのでしょうか。わかる人教えてください。

  • 自宅のブレーカーから電気を取りたいのですが…

    宜しくお願いします。 家での電化製品が増えたため、ブレーカーを増設したいのですが、 ブレーカーにメインブレーカーや漏電ブレーカーがないタイプの配電盤で、 電気メーター?から直接配電盤に繋がっていて、 配電盤内で直接子ブレーカーに繋がっているのです。 常に電気が流れた状態でブレーカーを触ることになりますが、良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 本当は電気工事士?の資格を持っている人以外は触ってはいかないのはわかってるのですが、 自分でやってみたく思いまして投稿させて頂きました。 宜しくお願します。 ちなみに電気は単相三線で30Aの契約です。

  • 電気工事後ブレーカーをONにしたら、

    電気工事後ブレーカーをONにしたら、 自動的にPCの電源が入り、英文なのでよくわかりませんが システムエラーのような内容の文章が出てきて F2もF12も利きません。 この場合どうしたらよいのでしょうか? 私のパソコンはDELLのDemencion4600(スペルが違うかも・・・)XPで メーカーのサポート期間も過ぎており聞くところがありません(有償なら聞けそうですが) そして最悪なことに以前からDVD/CDドライブの読み取りをしなくなっているので 再インストールは出来そうもないです。 もう、直らないのでしょうか・・・。 また、今後の為に教えていただきたいのですが ブレーカーをONにすると(停電が復活した場合なども)自動的に電源が入るのは 回避した方がよいと思いますが、そうなるといちいちプラグを抜くことになるのでしょうか?

  • 電気コンロのコンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ち、困っています

    賃貸住宅のミニキッチンの備え付け電気コンロの電源を入れるとブレーカーが落ちます。昨日までは普通に使えてたのに、今朝電源を入れたらブレーカーが落ち、ためしに、コンセントを抜き、再度差し込んだところ、コンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ちました。(電源はオフにしている)他に電化製品は使ってないのに、電気コンロのコンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ちます。サンウェーブのC-SBE102です。一人暮らしで忙しく、業者の人に来てもらわずになんとか原因がわかれば自分で解決したいと思い書き込みしました。何が原因なのでしょうか。解決方法はありますか。

Is it Wicked to Work a Regular Job?
このQ&Aのポイント
  • Is it wicked to engage in a regular job when you already have enough to live on? This question arises when one is accused of taking the bread out of other people's mouths.
  • In this context, the word 'whenever' is used as a subordinating conjunction, indicating that the situation described in the sentence occurs every time a person who already has enough to live on proposes to engage in a regular job.
  • The word 'enough' in the sentence refers to having an adequate or sufficient amount of something, in this case, enough resources or money to sustain one's livelihood without the need for additional income.
回答を見る