• ベストアンサー

会葬者の予測の仕方について

お葬式のことで教えてください。 父が余命3ヶ月と宣告されました。 あまり考えたくはないのですが、先々のことを考え、情報収集しています。 最近は、インターネットで葬儀の見積もりができるようになっているのですが、その時にいつも困ってしまうのが会葬者人数です。 あくまで予測人数だということは分かっているのですが、はたしてどのようにして予測するのか(したのか)、ぜひ教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

あまり考えたくはありませんが、心の準備は必要かも しれませんね。 まず、お父様が会社現役か引退されているか、親戚の数、 地域性が考える目安になるでしょう。 普通は100人入るほどの葬儀場で十分だと思いますが、 会社を経営されていたり、地元の名士であったり、親戚が 多かったり、ご長男であったりするとおのずと多くなると 思います。 また、お葬式に参列される数ではなく、会葬者の数はそれ よりも多くなると考え2~3倍くらいで見積もってみては どうでしょうか。

nikoichi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 社会的立場や地域性など、いろいろな条件で会葬者数も変わることだと思いますが、2~3倍くらいですか・・・。 ごく普通の家庭でも、そのあたりで考えていた方が無難なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#51524
noname#51524
回答No.2

先に回答されている通り、現役かどうかによってかなり違うと思います。 親戚の数や地域性もあるでしょうが、会葬者はかならずしも葬儀場に来られる方だけではありませんよ。 人によっては、遠方のためとか、具合が悪いなどで気持ちを(不祝儀袋を)行かれる方に託すかたもかなりいらっしゃいます。 実際に来られる方と、こういう方たちのプラス分も考えて置かれたほうがいいと思います。 (会葬御礼の数など) こんな準備は、とてもつらいと思います。 精一杯、お父様の看病をしてあげてください。

nikoichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり多めに考えた方が無難なようですね。 予測数にプラス@で検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬式の時に必要な物は?

    知人の旦那様が、余命宣告をうけてしまい、近々葬式をやらなくてはいけないらしいのですが、葬式までに必要な物はなにか?葬式の写真に適している物がなくて、葬儀屋さんが、持っている写真の中でうまく加工してくれるのか?すごく悩んでいるので教えてください。

  • 葬式費用

    余命1ヶ月になる母について,財産がなくあとあとの葬式及びその他の費用について悩んでいます。 葬式費用は高いと聞きますが,現在息子2人ではとうてい払いきれない見積もり金額だったのでお聞きします。 費用については,翌日払いと聞いているんですが,たとえばローンとかクレジット払いとか,何かそういうシステムってあるんでしょうか. あと,お金がないけれども、親戚が多く家族葬ではおそらく人数の関係でもう少し大きい部屋の葬儀が予想され非常に悩んでいます。 何かよいアドバイスお願いします。

  • 葬儀社を探しています

    父が癌で入院していまして、余命を宣告されています。 亡くなる前に葬儀社を探すのは不謹慎なことかもしれませんが、父は職人をしていたことから、父らしい葬儀をおこなってあげたいと考えています。 葬儀はおこなった経験がないので何もわからず、 料金やサービスについても、葬儀社さんでそれぞれ違っていて、 どこがいいのかわからなくなってきてしまいました。 経験のある方で、どこかよい葬儀社さんがあれば教えていただけませんでしょうか。 あるいは、アドバイスをお願いします。

  • お葬式について教えてください。

    お葬式の事についてお尋ねします。 父(70代)がすい臓がんで余命2~3ヶ月と宣告されました。 思うところは色々ありますが、私は二人姉妹の長女のため、 先々の事を考え、情報を集めている最中です。 状況を説明しますと、母は50代、親戚などもいなくはないですが、訳あって、絶縁状態です。 葬儀や、今後の方針は母の意見を尊重するつもりです。 子供は私(30代・既婚)と妹(20代・既婚)だけです。 母は互助会に入っており、経済的にもその中の最低ランクの葬儀をするつもりです。 呼ぶのは私の主人の両親・妹の主人の両親・ごく親しかった2~3人の友人だけです。 本当に形だけのつもりです。(本人もそれを希望してるようです) そこで質問ですが、 葬儀では、受け付け、会計・案内係等、たくさんの係りが必要のように書いてありますが、互助会では世話役等はしていただけないのでしょうか?親族が極端に少ないので、出来るかどうかわかりません。 会計はお金の事なので私がやろうかと思ってますが、 他の事は互助会の人に頼めたら・・・と思っています。 こういう場合どうやって進めたらいいのでしょうか? 葬儀に出た事がなく、全く無知なので、よろしくお願いします。 (まだ気持ちの整理がついておらず、文もまとまりがないですが、 お許し下さい)

  • 良心的な葬儀屋を探しています

    千葉の船橋で安く葬儀をしてくれる葬儀屋を探しています。いろんなサイトを見ているのですが、ぜんぶでいくらかかるか分かりません。 父親がもう3ヶ月もたないと宣告されているのですが、貯金も少なくあまり葬式にお金をかけれません。 実際にお世話になってよかったという葬儀屋さんを教えて頂けませんでしょうか?

  • 仲人の方への香典の相場はいくら?

    両親の仲人さんが亡くなられました。 両親の結婚は、33年前で最近は特にお付き合いも無かったようです。 母は、半年ほど前に他界し、今は父のみ健在です。 お葬式には父が会葬しますが、香典の相場がわかりません。1万円か2万円かと思っていますが・・・。 ちなみに、母の葬儀の際には、香典を頂いていませんでした。

  • 葬儀の費用について

    叔父がガンで余命二ヶ月と宣告されました。叔父夫婦には子供がいなく、葬儀の費用について奥さんから相談を受けました。葬儀社を選ぶときに何を参考にしたら良いのかわかりません。インターネットで調べても値段がばらばらですし、新聞広告などではパッケージで請け負っているところもあります。実際には、葬儀まで時間がありますので色々調べたいと思います。場所は東京で、親族関係10人 一般25人位で考えております。葬儀社に直接連絡をとると、しつこくされそうなのでokWaveで質問させて頂きました。安くて、親切な葬儀社をご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 喪主は誰になりますか?

    私は今年19才になる一人っ子の女です。両親は離婚しており、父と二人で暮らしています。 その父が癌で現在も入院しているのですが、先日お医者様から持って3~4か月と余命宣告を受けました。 気持ちの整理もつかぬまま漠然と父の葬儀について考え始めたのですが、喪主が誰になるのかわかりません。 父の両親は既に他界しています。しばらく疎遠になっている兄が一人居るみたいですが、私は会ったことがありません。 私の母(つまり父の元妻)とはしばらく連絡を取っていませんし、父からも、俺が死んでも母には絶対言うなと言われました。 父の従姉妹に当たる方とは未だに連絡を取っているみたいですが、こちらも私はあまりお会いしたことがありません。 この場合、喪主は誰になるのでしょうか? 仮に私が喪主になった場合でも、未成年なので後見人が必要だということがわかりました。 その際の後見人は一体誰になるのでしょうか? ちなみに父は葬儀はしなくてもいいと言っているのですが、ずっと男手一つで育ててもらったので、最期ぐらいは感謝の気持ちも込めて、ささやかでも葬儀はしたいと思っています。 葬儀をしない=感謝の気持ちがないとは勿論思いません。 しかし葬儀をして最期のお別れをしたいです。 みなさんはどう思いますか? 長々と申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • 喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃんをどうするべきか

    旦那の父が余命1ヶ月と宣告されました。 今から、こんなことを質問するのは不謹慎で申し訳ないのですが、そのときにあわてないために・・・と質問しております。 おそらく旦那が長男であることもあり、喪主となると思うのですが、私には6ヶ月になる子供がおります。 その場合、通夜・葬式には子供はどうしていたらいいでしょうか。 旦那の両親・私の両親とは別居をしております。 片道1時間半位のところに住んでいますので、通夜や葬式が終わって、自宅に帰る、ということは不可能です。 私の親が預かってくれる、とは言いますが、うちの両親も通夜・葬式には参列しますし、ホテル等で宿泊すると思います。 私自身が子供のお世話をしている、というのは喪主の妻としてはいけないと思うのですが。 今までお泊りもしていないため、どうしたらいいだろうか、と困っています。 まだ、昼寝時間も授乳時間もきちっとは定まっていません。

  • 胆管細胞癌

    先日実父が胆管細胞癌と告知されました。 何もしなければ余命2~3ヶ月。 うまく治療が合えば1年。 どちらもつらい宣告でした。 自分で胆管細胞癌を検索して調べてみたのですが、どれも予後はあまりよくないことが書かれていたかなり落ち込みました。 父は元気なとき(病気などになる前のこと) 「俺は癌になっても告知はしてほしくないな~」と言っていたため、肝臓癌だということは告げてありますが、余命のことなど詳しいことは言っていません。 まだ63歳です。こんなにも早く余命宣告をされるとは私も思っていなかったのでかなり辛いです。 今後私は父に何をしてあげられるのでしょうか? 有効的な治療や、名医などなにかご存知の方、また親戚知人などで同じ病気にかかったことがある方など、 なんでもいいので、ご意見お願いします。 まったく無知なので、心細く不安です。

PS203X F3から動かない
このQ&Aのポイント
  • 久々に起動したらF3表示。ネットで調べて改善方法試して見たけど効果なしでした。わかる方いませんか?
  • PS203Xを起動したらF3表示されて動かない。ネットで調べても解決策が見つからず困っています。
  • PS203Xの起動時にF3エラーが表示されて動かなくなりました。ネットで問題解決を試みましたが、効果はありませんでした。助けてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう