• ベストアンサー

ヤフオクで個人売買で買ったものは経費でおとせますか。

noname#116235の回答

noname#116235
noname#116235
回答No.1

>個人のため、領収書は発行できないが,,, ↑まずこれは間違いです。適当な紙に、住所氏名日付と三文判を押してもらえば、「領収書」となります。この場合相手が個人で業務でないなら、3万円を越しても印紙は必要ありません。 >レシートなら発行できるそうなのです レシートでも立派に経費で落とせます。そのためにはオクの記録などをきちんとメモなど取り、何を誰からいつ幾らで買ったかを分かるようにしておきます。 ただ、相手の言う「領収書は発行できないがレシートなら出せる」という意味がいまいち分かりません。普通ですと、レシートはレジが無いと出せないので、「レシートは発行できないが領収書なら出せる」となります。 相手の方はレシートと言うものを何か別のものと、勘違いしている可能性がありますので、確かめておいた方が良いです。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。経費でおとしためには、なんかしら証明するもの が必要なようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「私用+経費」のレシートを経費精算に出したい

    私用の買物と経費の買物が混在している ひとつのレシート(または領収書)で、 経費精算を申請できれば嬉しいのですが、 (レシートに、経費の買物だけシルシをして、 合計額を出すなりしておく) 会社の方針として、そういうややこしいことを するなと決まっていれば、出来ないことになりますが、 税務署に対しては、この方法でも問題ないですよね? 会社が許可したとすれば、 この方法も可能だと思いますが、合っているでしょうか? 補足: 通販で仕事の備品を買うにあたり、送料無料条件に満たない時、 私用の買物を足して送料無料にできたらな…と思う事があるので、 今回の質問をしています(私はSOHOの形態で仕事をしています)。

  • 会社の経費で10%還元?

    閲覧ありがとうございます 話の内容がわかりづらいと思いますがよろしくお願いします。 私の身内の一人が言っていることです。 身内をAとします。 Aの知人が小さい会社を経営している。 知人をBとします。 コンビニやホームセンターなどの 買い物した証拠のレシート(領収書)を Bに渡すと、それらを会社の経費として落として その領収書の額の10%を払い戻すということを言っているようです。 Aは身内、友人知人に言いふらしまくり 周囲の人からレシート等を集めています。 私の母も、買い物したレシートをもともと、とっておくほうなのですが AからBに渡して10%戻ってくると思い込んでいます。 領収書の額の10%を払い戻すのは Bの経営する会社の会計士がやることらしいです。 さてここが問題です。 こんなことがありえるのでしょうか。 Bの会社となんの関わりもない、人たちのお買い物した領収書で なぜ10%戻るのでしょうか。 Aの話では、会社の経費として落とすと、 会社を経営している人間としては、ありがたい話だそうです。 金が儲かるのか、税金を減らすためなのかはわかりませんが よくわかりません。 私の親がそのためにレシートを集めているわけで、 Bに渡したことと、本当に10%払い戻された場合、 なんらかの犯罪になるのではないか?とすごく心配しています。 もっとも良い領収書は、 ガソリン給油したガソリンスタンドの領収書 文房具類の領収書 服やお菓子は無理。飲料水はわからない。 工具類はいけると思う。 らしいです。 文書偽造 とか、何かの罪にならないのでしょうか。 もしこれでBが逮捕されるようなことがあった場合、 領収書を差し出したことを共犯扱いでとばっちりを食うことはありえないのでしょうか。 他人の経営する会社で「経費として落とす」とは どういう意味でしょうか ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デパートの領収書はあとからでも発行してもらえますか?

    ついうっかりして、デパートでした買い物に領収書を発行してもらうのを忘れてしまいました。 一応「領収書」とも書いてあるレシートは持っていますが、日にちがたっていてもサービスカウンターなどで「領収書」は発行してもらえるのでしょうか? 経費で落とす為にレシートではなく、領収書が必要なのです。

  • 領収証とレシート

    経費で落としたい会食費(自営業)の領収証発行をお願いし忘れました 金額は15,000円です レシートはあるのですが有効でしょうか?

  • 経費で私的な買い物…法的にどうなんでしょう

    当方は会社ではなく、個人事業です。 親戚に業務を依頼しているのですが、その親戚が私的な買い物をした領収書を経費として持ってきます。 手口はいくつかありますが、 ・本当に業務で必要なものを購入したレシートと、私的な買い物分のレシートをまとめて1枚の手書き領収書に合算してくる。 ・おそらく完全に私的な買い物を手書き領収書でもってくる。しかも、但し書きには全く違う内容を記載してくる。 といった感じです。不審に思った当方が購入した店舗まで明細を確認しに行って発覚しました。 証拠として発覚しているのは12月、4月の2件しかありません。 現在、その人には辞めてもらおうと考えているのですが、こういったことは解雇理由として正当なものでしょうか。

  • 経費処理のためのレシートについて

    潰れかけの会社を経営している者です 私は会社の経費として処理する買い物は会社用のカードで(いわゆるビジネスカード)支払っております クレジットカード会社から発行される利用明細書だけでは何を購入したのか品名までは書かれていないので、いつもレシートも取っておいております ところが先日打ち合わせの為小さなカフェでカードを利用したところ「レシートは発行出来ないんですよ」と申し訳なさそうに言われました 今までこんな経験はしたことがなかったのですが、この場合本当にレシートはもらえないのでしょうか? レシートがもらえないのであれば今までレシートを渡してくれていた方々は一体なんだったのでしょうか? また、一応「クレジットカード売上票と」いうピンクの紙は頂いたのですが、これは購入した品名等詳しく書いていないのですがレシートの代わりにはなるのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたらご教示下さい

  • 経費で不正??

    当方、小売の商売をしている者です。 先日お客様でおかしな領収書発行の依頼を受けました。 内容はと言うと、 少額ですが、(当店発行の)レシートを十数枚持ってきて一括にまとめた金額の領収書にして欲しいと頼まれました。 当方、オフィス立地な為、特に珍しい依頼では無いのですがレシートの会計時間を見ると不振な点がありました。ほとんど同じ日で時間も同時間帯の数分違い。 最初は社員の方々が利用したものを集め一括で経費で落としてるのかもと推測しましたが、先日そのお客様が利用なさってる時にレシート入れから(不要レシート用のゴミ箱)捨てられているレシートをあさって回収しているのに気づきました。 捨てられているモノなのでこちらとしては窃盗にもあたらないと思い見て見ぬ振りをしてその場は納めましたが、後日にその時のレシートと自分が本当に利用したモノを含め当店に持ち込んできました。 依頼は同じく一括の領収書というもの。 たまたま私しが不在の時でしたので何も知らないレジ係は発行したのですが、これは違法・不正にあたる行為でしょうか? またそれに関与してる当店も罪になりますでしょうか? (長文・乱文失礼しました。)

  • ヤフオクで車を売却後の領収書の収入印紙について

    ヤフーオークションで車を販売したのですが、私は商売として車を販売しているのでは無く、 あくまで個人で使用していた車を販売しました。ネットで調べたのですが個人売買では 領収書に収入印紙は不要との事でしたが、相手(落札者)が、会社名義だったので、 領収書の宛名も会社名義で発行しましたが、相手(買主)が会社の場合は収入印紙が 不要かどうか、調べてもわかりませんでしたが、あくまでも私は個人でして、商売として販売したのでは無いので相手の買主が会社でも領収書には収入印紙は不要だと思い、貼らずに領収書を相手に郵送してしまいましたが、相手が会社宛てでの領収書を発行する場合は、発行する側が個人でも収入印紙を貼らなければ、いけなかったのでしょうか?今になって少し不安になり質問させていただきました。 私が売主(個人) 相手の買主(会社)領収書は会社名義宛て希望という事です。 相手が個人であろうと会社であろうと、あくまで私が商売としてでは無く、個人として 販売した自動車なので、法的には収入印紙は不要との解釈で、よろしいのでしょうか?

  • こんなもの経費で落ちるのかい??

    フリーマーケットで高級紳士靴(6万円)を売りました。 すると、お客さんが、「領収書を発行してくれ!」と言ってきました。 私は、まぁ仕方がないかと思い、領収書を発行しました。もちろん、印紙は貼らず、消費税も0円です。 まぁこんなことが先日あったんですが、このお客さんはこの靴代6万円を会社の経費で落とすつもりなんでしょうか? 僕はまだ社会人じゃないんでよく分かりませんが、そんなことできるんですか?

  • 個人クレジットカード支払いは経費で落ちるか?

    会社経理をしています。 ある従業員が会社で必要なものを買いに行ったところ 持ち合わせが足りなかったので自分のクレジットカードで 買い物をしてきてしまいました。 領収証の宛名は会社名になっていますが、クレジットカード払いと明記されています。 この場合、この領収証で会社経費として計上できますか?