• ベストアンサー

償却資産の申告

何度も質問しているのですが、疑問が増えていきます。 申告するのは開業時、開業後に購入したものなんですよね。 購入したものが無い場合は申告無しでいいのでしょうか? また、開業後に購入した、10万円未満のものは申告しなくていいのでしょうか? そうなると、市税事務所から申告書の用紙が送られてきたのですが、出さなくてもいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

購入したものがなければゼロを記入し提出します。10万円未満のものは申告の必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 償却資産に関しての質問

    実際、開業後、市税事務所から償却資産申告書が送られて来る店舗もあればまったく送られてこない店舗もあります 不審に思い市税事務所へお聞きしたところ、飲食業の場合保健所からの通知で 開業を認知し申告書を送付するとのこと。 じゃ、なぜ保健所申請した同じ飲食で申告書の送付があるところとないところが出るのか? と問うと、「少々お待ちください」としどろもどろ ほとんどの事業所は150万超(免税額)だと考えます 送られたところは申告義務があるので納税し、そうでないところはスルーのまま・・・ 私も送られて来て初めてこのような納税の申告と義務があることを知りました スルーされた店舗経営者はこのような税の存在すら知らない方も多いと思います 当然、自ら申告義務に気づき申告するといった方も多くはないと思います この、曖昧な送付対象者のセレクトに関しかなり疑問に思うのですが・・・ どう理解すればよいのか良きアドバイスお待ちしております!

  • 市町村へ申告する、償却資産の申告について

    市町村へ申告する、償却資産の申告について教えてください。 市より償却資産の申告をするようにとの書類が来ました。 有形固定資産が対象だと思いますが、 開業時に開業費とした冷蔵庫やイスなどは申告の対象になるのでしょうか。 開業費は無形固定資産との認識だったのでどのように扱えばよいか迷っています。 あと、申告での注意点として 「取得価格が10万未満であっても、帳簿上資産に計上しているものは申告するように」 と記載がありますがこれはたとえば5万の電子レンジを減価償却する場合は10万以下でも記載しするようにとの認識でいいでしょうか。 (一括償却なら不要) 昨年より小さな飲食店の個人事業をしています。 まだまだ分からない事だらけなので、よろしくお願いします。

  • 償却資産申告

    青色申告の個人事業主です。 H15年に開業しましたが、H20年度で償却資産申告の用紙が初めて送られてきました。開業時の内装工事(賃貸物件)など300万ほどでしたが、取得年月をH15年にすると、さかのぼって6年分の税金を納付する事になるのでしょうか?償却資産というのを初めて知ったので戸惑っています。廃業しない限り毎年最初の内装工事額に対して税金がかかるという事ですか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 少額減価償却資産について

    平成18年2月より 青色申告の手続きを取り 個人事業者となりました。 開業にあたり 平成18年1月にパソコンを モニタ+本体=¥133,000(税込み)で購入しました。 確定申告の減価償却費を計算するに当たり 少額減価償却資産というものを知りました。 内容を読むと・・・「一括経費にできる減価償却資産は10万円未満でした。それが、30万円未満まで拡大」と書いてあり 我が家の場合 これに該当するのかどうか 教えていただきたいのです。 開業が絡んでいるので 一括経費処理できるのか よくわかりません。 税金等 詳しい方 教えてください。

  • 償却資産申告書

    単純な質問ですが、償却資産申告書で、去年構造計算ソフトを 325000円で購入しました。これは申告するのでしょうか?

  • 償却資産申告書について

    お世話になります。 今年の1月から3月にかけて、 (1)100万円の機械・装置を1点 (2)25万円前後の機械・装置を2点 (3)10万円から25万円の物を3点(これは3つで1つとすることになっり計65万円ほど) を会社で購入しました。 中小企業にあたるため、(2)については30万円未満ということで3月の決算時に損金算入しました。 (1)と(3)については数年の減価償却をするのですが、 (2)については、「中小企業の損金算入の特例」というやつですか? また、これをした場合固定資産税の対象になるという認識でよろしいでしょうか? 最後に、固定資産の総額が150万円未満は免税になるということでよろしいのでしょうか。 色々検索したのですが、書いてあることがうまく理解できませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 償却資産についてご確認いただきたいのですが……

    いつもお世話になっています。 償却資産申告の締め切りが近づいて参りました。とは言っても弊社は償却資産該当なし、ということになるかと思うのですが、不安なので確認させて下さい。 弊社は一応有限会社ですが、ほとんど個人の事務所のような規模です。設立後半年です。 事務所は賃借ですし、特に大きな機械はありません。当然船舶も航空機もなし。車両は(これも別課題ですが)社長よりの貸与、かかったお金を会社で払っています。備品としてパソコン2台をひと月くらいのずれで買っていますが、個人用のノートパソコンであり、一台20万円未満なので3年一括償却の方法を取ろうと思っています。 この状態で、償却資産として申告するものはありませんよね?間違っていたら教えてください。 また「設立したばかりの小さな有限会社」に発生するはず/するかもしれない償却資産には、どんなものが考えられますでしょうか。 門や塀はあたらしく作っていませんし、事務机・ロッカーなどは購入しましたが内訳をみると一台・一個10万円未満なので関係ないですよね?エアコンは事務所を借りた時点でついていました。改装費などはかかっていないというし、看板も10万以下、開業費/創立費で計上しました。 あ、コピー機は伝手により(^_^;)リース満了後のものをおいていただいているらしいのですが、このあたりがひっかかりますでしょうか?「実際の売買にあたるようなリース資産」? 設立後3ヶ月は経理無法状態だったので、大きい支払があったにもかかわらず費用計上されてないのではないかという不安がいまだに去りません。 雲をつかむような話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 償却資産の申告

    償却資産(固定資産税)の申告について教えて下さい。 (1)償却資産の対象となるのは業務上で使用している資産ですよね。冷蔵庫は事務所に合っても業務上使用していなければ記載しないのでしょうか。 (2)金庫は小口現金を入れる小さなものも記載するのですか? (3)LAN設備というのはLANケーブル等も含まれるのですか? (4)そもそも減価償却は3月の決算時に計算すると思っていたのですが、1月末に申告書を出して、決算時には何も提出しないという事でしょうか? 初めてで良くわからず質問がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 減価償却について

    お世話になっております。 起業し、今回のH22年分が初めての確定申告となります。 H22年度分は白色申告となります。 開業時に、10万円以上の購入品がいくつかあり、減価償却をしなければならないかが 分からず、質問させていただきます。 (1)事務所の机、キャビネット、ロッカー等を一括購入⇒120,000円 (2)事務所のパーテーション計12枚を一括購入⇒140,000円 (3)事務所内蛍光灯の移設及び増設費用⇒112,000円 (4)PC90,000円、付属品(キーボード、スピーカー)20,000円、ソフト30,000円を一括購入⇒140,000円 上記の場合、減価償却が必要でしょうか。 現在は会計ソフトを私用し、(1)、(2)、(4)は消耗品費、(3)は建物附属設備としています。 素人質問で申し訳御座いませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • 確定申告と償却資産について

    個人事業を行っていたのですが去年の末に廃業しました。 市役所に償却資産申告書を提出しないといけないのですが 廃業したため申告は必要ないと思い申告書を破棄してしまったのですが市役所に言えば再発行していただけるのでしょうか? それともう一つ質問なんですが 個人事業で売上はありましたが仕入などを差し引くを 利益は0円だったのですが確定申告は提出しないといけないのでしょうか? 確定申告の記入は終えているのですが、所得がないのに申告の必要があるのか疑問に感じました。

プリントが白紙
このQ&Aのポイント
  • プリント・コピー何をやっても白紙
  • パソコンのOSはMac OS13
  • 接続は無線LAN
回答を見る