• 締切済み

産後ダイエット

toforex02の回答

  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.4

こんにちわ。 >今回を期に、食生活も見直します。 決心されたのですね。ダイエットは一生付き合っていかなければならないもので、これは誰もが皆同じ宿命を背負っています。 >ただ、私が思うに、そんなに偏ってる食事をしてきたつもりはない >んです。。でも、食べ方は、よく噛まないですねえ。。5回くらい >かな。すぐ飲み込みます。 >夫も上の子も、あまり噛んで食べてません。 >前にダイエットした時は、少量をよく噛んで食べてましたが >きっと、あれを一生続けて習慣化しないといけないんでしょうね。 これを変えるだけでも、随分違います。理想は30回噛んでから飲み込むことですが、一口ごとに30回も数えて食べると、めんどくさくなってきて、本当にご飯がおいしく感じられません。むしろ「ペースト状になるまで噛む」という基準を決めて食べるのが、良く噛めてそれなりに美味しく食べられる方法だと思います。  実際、この良く噛むやり方は、最初は口の中が気持ち悪く感じられるかも知れませんが、1,2ヶ月ガマンすれば、次第に慣れてきます。習慣化された頃には、すでに何キロかは減量できていると思います。 実際、現在のご家庭の食卓でご家族が食べるスピードは、標準と比べて異常に早いと思います。まずは、ご主人、上のお子さんと時間を取ってじっくり話し合って、現在の食事の問題と将来起こりうる危機や青春の悲哀について、理解を得ることが大事です。その上で、食事の量を2週間で10%づつ(90%→80%→70%→・・・)、徐々に減らしていくのが、家族みんなが抵抗なくスタートできるやり方だと思います。まずこれはできそうですか? >仲良しのママ友は48キロくらいですが、一緒に食事すると >私が食べ終わる頃、3分の1位しか食べてないんです。 >多いと言って、すぐ残したりしますしね。 >私の方が倍食べたりします。 kanokaneさんが「食べて太る」ということは、むしろ普通に食べていれば、確実に普通のプロポーションになれるということです。今は信じがたいかもしれませんが、慣れてくると、本当にそのママさんぐらいの食事量で満腹感を得られるようになります。頑張りましょう! >彼女のような食べ方&量であれば、あの綺麗なプロポーションは >保てるんでしょうね。 そのママさんも、きっと影で努力をしています。20代半ばを過ぎて、キレイなプロポーションを維持しているということは、何か努力をしていないとそれは不可能です。人間、20代半ばを過ぎると、確実にカラダは衰え、筋肉が少なくなり、肌も荒れます。それを抑えるために、食事管理と運動を行うのです。運動のやり方については、ご家族の理解を得られて、食事管理が軌道に乗り始めたら、ちゃんと説明します。 >ちなみに、私の食事記録です。(詳細は省略させていただきました) 炭水化物、タンパク質、繊維質のどれもバランスよく、美味しく食べられています。メニューのバランスという面では、他のダイエッターの方々と比べて非常に優れていると思います。残る問題は量だけです。まずは先述したように、毎食の量を2週間で10%づつ減らして、よく噛んで食べる習慣を身に付けてください。 流行のダイエット本で「いつまでもデブと思うなよ」という本があります。これは毎日の食事を記録し、それを見直すことで、必要以上の食事を食べないようにして、1年で50kgの減量に成功した人の体験記です。この本の問題点は、本当に健康的に痩せるには、食事と同じくらい運動が重要なのに、オタクの体育会系アレルギーのために、それを否定してしまっていることです。しかし、「食事管理とやる気の維持」という部分では、非常に重要なことを書いています。まずはこれを是非、読んでみてください。http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%83%96%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%88-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-227-%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%96%97%E5%8F%B8%E5%A4%AB/dp/4106102277/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201135023&sr=8-1 とりあえずこれを読んで、ノートに毎日何を食べたかだけではなく、どれだけ動いたかも買いて、体重・体脂肪率と共に記録する習慣を身に付けましょう。1ヶ月、2ヶ月の記録が溜まると、それを見ることは、ダイエットに疲れて飽きたときの、励みになります。痩せていれば嬉しくて益々やる気が出るし、逆に現状維持か太ってしまうと、気持ちが引き締まります。 まずは噛む習慣と、記録する習慣。そこから始めましょう。

kanokare
質問者

お礼

丁寧に解説してくださってありがとうございます! 「いつデブ」は、実は読みました。 実行したものの、結局、だんだん記録をとっていかなくなるんです。。 カロリー計算もコツがつかめず、せめてメニューだけ、せめて体重だけって。でも、気が付いたのは体重計っているうちは、いきなり体重が増えないことです。あと、食べるものにも気をつけるようになって。 記入したメニューは、実はその時のものです。 あと、最近お米の減りが早いんです。 ダイエット中は、昼は茶碗半分、夜は極力食べないようにしました。 なので、お米はあまり減らなかったんですけどね・・汗 まず、食べ方から直します。それが原因なのを、自覚しました。 胃も悪いんです。長年の早食いのせいだと思います。 明日、引越しなので数日したら、戻りますので これからもアドバイスお願いします。 こんなに、丁寧にアドバイスしていただくのも初めてですし 肥満について詳しくお話するのも初めてです。 感謝してます。

関連するQ&A

  • 産後3ヶ月です。体重がどんどん増えてきてます。

    産後3ヶ月です。体重がどんどん増えてきてます。 運動を始めようかと思うのですが 産後(帝王切開)3ヶ月くらいだと、どの程度の運動が適当でしょうか? 母乳育児をしてますが 育児だけじゃあ、絶対へりません。。汗 体重が3桁になってしまいました。。 アドバイスお願いします。

  • 間食をやめて痩せたい!!喝を入れてください!!

    こんにちは。 164センチ、60キロ、18歳・女性です。 毎日踏み台昇降30分、ダンベル体操をしています。 運動は以上でいいと思いますが、どうしても間食してしまいます。 ハーブ茶を飲んで腹を膨らませたいのですが、その前に食べてしまいます・・・・。 本気で痩せたいので喝を入れてください!!

  • あと9キロ痩せたい!!

    こんにちわ!! 私は18歳の女です。 身長は164センチで、体重は57キロ(ピーク時は64キロ)です。 目標体重は48キロです!! ・ダンベル体操20分 ・踏み台昇降30分 ・夕食プチシェイクに置き換え メニューは以上です。 つい間食してしまいます。どうしたら間食をやめられますか?

  • 産後、何を手伝ってもらえたら助かりますか?

    30代、双子、初産で帝王切開の予定です。 都合により親、旦那のお手伝いは期待できないため、新生児~2、3ヶ月の間、べビーシッター(育児)やヘルパー(家事)さんの依頼を考えています。 産後は何を手伝ってもらえたら助かりますか?見当がつかないので教えてください。 育児でしょうか?それとも家事でしょうか?母乳かミルクかによるところも大きいようですが、母乳がどのくらい出るかミルクにどれくらい頼る事になるかは分かりません。慣れるまでは自分が赤ちゃんにつきっきりになっていた方がいいのでしょうか?お手伝いの方がいる時にこそ赤ちゃんをお願いして、少しでも仮眠をとるようにした方がいいのでしょうか? 産後、何を手伝ってもらえたら助かりますか?具体的にお願いします。 よろしくお願いします。

  • 産後 無理なダイエット

    妹が6月末に帝王切開で出産しました。 母乳はあげず、粉ミルクで育ててます。 産後、体重を戻すために無理なダイエットをしてます。 ご飯は、殆ど食べず(半人前より少ない)、お菓子は我慢してるようです… 立ちくらみがするらしいので、無理なダイエットはやめた方がと注意したのですが、全く聞いてくれません。 体重は、2ヶ月で元の体重よりマイナス1キロだそうです。 妹に何言っても駄目なので、今は何も言わず様子見た方がよろしいでしょうか?

  • 産後の生理について解る方がいましたら、教えて頂きたいのですが・・・

    私は9月に緊急帝王切開で出産しました。最初の生理は先月の17日、産後約2ヶ月できました。そして昨日からまた、生理らしき出血があります。 産後の生理は不規則になり、遅れたりすると言う話しは聞きますが、早くなる事もあるのでしょうか?ちなみに妊娠前の生理周期は40日位で、早くきた事はありませんでした。 今は完母で育てていますが、一時期混合(ミルクの方が多かった)にしていた事があります。 これからも母乳のみで育てて行きたいと思っているのですが、生理が再開すると母乳が徐々に止まると聞いた事があるので、とても心配です。帝王切開で完母だった方、アドバイスお願いします。

  • 産後3ヶ月だと、どの程度の運動が適当でしょうか?

    産後3ヶ月です。体重がどんどん増えてきてます。 運動を始めようかと思うのですが 産後(帝王切開)3ヶ月くらいだと、どの程度の運動が適当でしょうか? 母乳育児をしてますが 育児だけじゃあ、絶対へりません。。汗 体重が3桁になってしまいました。。 アドバイスお願いします。

  • 産後の生理について

    こんばんは。 出産後の生理について教えてください。 帝王切開で出産後完全母乳育児なのに 3ヶ月で生理が再開しました。 産後7ヶ月になるのですが、今月は 生理が遅れていて、そのせいか体がしんどくて 微熱は続いて、頭は痛いしかなり体調不良です(^_^;) この1ヶ月毎日2時間3時間置きに起きてきて 寝不足が続いていたのでストレスなどで 遅れている可能性もあるのか?とも思うのですが 産後に再開した生理がまた止まることはあるのでしょうか?( ˙-˙ ; ) いまも変わらず完全母乳で育てています! 妊娠は無いと思うのですが… 何か経験のある方教えてください!

  • 産後のダイエットについて…

    2月下旬に1人目を出産し、もうすぐ3ヶ月がたちます。 身長→155cm 体重は 妊娠前→53Kg 妊娠中→プラス8kgで61kg 完母の為か産後2ヶ月で自然に53Kgまで落ちましたが、現在54、8Kg… 増えてきてしまったので、そろそろ産後ダイエットを開始しようと思います。 よく 「産後母乳の人は痩せる」「産後ダイエットは6ヶ月までが勝負」と聞きますが、知恵袋の過去質では 「産後は太りやすく痩せにくい」「ダイエットは卒乳後が勝負」とおっしゃっている方も何人かいらっしゃいました。 どちらが本当ですか?(>_<) また母乳をやめたくないので、あまり食事制限をするのも良くないですよね…… 現在 朝→トーストと他フルーツやヨーグルトなど 昼→麺類など簡単なもの (カップ麺などは避けて、スーパーなどのチルド麺や冷凍のうどん、そうめんなど) 夜→ご飯とおかず2品と汁物 なるべく和食を心がけてはいます。 ストレスが溜まらないように間食もたまにします。 マック等も月に2回ほど。 食生活は改善した方が良いですか? また、 日中の家事(洗濯や掃除等) カーヴィーダンス30分程 娘を抱っこ紐でお散歩30分程 週2のバイト(コンビニで3時間) これだけでは運動は足りないですかね?(^-^; わからない事だらけですみませんが、ご回答お願いします。 1、産後は痩せやすいのか痩せにくいのか 2、食事内容について 3、運動量

  • 産後全く濡れなくなりました

    お恥ずかしい話、私は出産して1年半経つのですが、 未だに全く膣が濡れません。出産前はかなり濡れやすい 方で逆に困っていたくらいなのですが‥。 今では性欲自体が湧かなくなってしまい、 このままずっとこうなのかと思うと悲しくて、 ショックで仕方がありません。 母乳は産後2週間だけでそれ以降は完ミです。 因みに帝王切開だったのですが、それも関係 しているのでしょうか? ホルモン注射など、病院に通うことで 改善したりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。