• ベストアンサー

電気がチカチカ...

部屋の電気がチカチカ点滅(?)するので、二重の電球30形と40形を両方とも新しい電球に代えたのですが、30形の方は全く点かず、40形の方は点くのですが、チカチカ点滅します。これって、どうしてなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

点灯管式の蛍光灯ですね!蛍光管だけでなく「点灯管」も同時に交換して下さい、30W用と40W用がありますので間違えない様に。

natcyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなものが...知りませんでした。お恥ずかしい^^;; 早速買いに行きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然1部屋だけ電気がつかなくなりました。

    今日突然電気がつかなくなりました。昨日は問題ありませんでした。 昨日電気が点滅したり、異音が発生したりはしていません。 家は一軒家で賃貸。つかなくなったのは1部屋だけで、 電気は電球+電気スタンドを天井につけている感じです。 まず電球を変えてみましたが、つかず、続いて天井につけている電気スタンドを変えましたがそれでもつかず、ブレーカーを確認しても通常通り問題ありませんでした。 これって何が原因でしょうか?

  • 蛍光灯と、他の電球の電気代

    部屋全体を蛍光灯でつけていると、電気代が掛かってもったいない気がします。そこで、トイレや階段についているような、電球を卓上で使おうかと思ったのですが、電気代はどちらの方が安いのでしょうか? 単純に、「部屋全体を照らす蛍光灯」よりも「スポットで照らしてくれる電球」の方が安く思うのですが、電球の方が蛍光灯よりも電気代が高いと聞いたこともあります。果たして本当のトコロはどうなのでしょうか?

  • 電気がつかなくなった!

    題名のとおりなのですが、電気がつかなくなってしまいました。 電気の型は30型と32型の輪っかの部屋の電気です。電気なので寿命がくれば切れるのは当然ですが、今回はその電気が切れたと思って新しいのにつけかえたのですが、それでもつかないので困っています。電気はひもをひっぱる度に、輪の電気が2つともつく、1つだけつく、そして豆電球だけ、そして消灯となるのですが、今回は豆電球だけはつきます。そして、輪の電気がつかないのです。いつも電気が切れる時には、輪の電気が1つずつ切れるのに、今回は2つとも同時に切れたので、おかしいなとは思っていたのですが、偶然どちらも同時に切れたのかと思ったのですが、新品に換えてみてもやはり付かないので、故障かなと思っています。 考えられる原因としては、おそらく電気の紐にひっかかったのではないかと思います。もともとの電気の紐は短いのですが、寝ていても届くように延長していたので、それにひっかかって、無理な力が加わったのではないかと思います。その故障した電機を傘ごと違う部屋につけてみたのですが、やはりつくのは豆電球のみでした。 そこで質問なのですが、これはなにを買ってくればよいのでしょうか?故障の原因はどの部分でしょうか?電気屋に行って、なにを買ってくればよいのでしょうか。 誰かがグローが悪いのではないかというのですが、どこをみても、豆電球はあるけど、グローらしきものはないのです。グローというのはなになのでしょうか。どのような働きをするのでしょうか。どの電気にもグローはあるものなのでしょうか。それともグローがないタイプのものもあるのでしょうか。 質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 電気がつかない…

    部屋の照明が急に消えたので、電球を新しく取り換えました。 ところが新しく取り換えてもまた電気が自然に消えてしまいます。消えた時は、スイッチを押してもしばらくはつかないので放っておくと、また付くようになります。 同じ照明器具の豆電球と、コンセントを使った家電製品は問題ありません。 電球もしっかりついているので、これは照明器具自体の回路の問題でしょうか? 電気屋さんを呼ぶのにもお金がかかるので、まずはここで質問してみました。よろしくお願いします。

  • 電気二重層コンデンサの放電時間について

    電気二重層コンデンサの放電時間について はじめまして。 電気二重層コンデンサの放電時間について教えてください。 小学生の息子の自由研究で、乾電池の代わりに電気二重層コンデンサで豆電球を点灯させる 実験を行なっています。 まず、乾電池で充電した電気二重層コンデンサを豆電球一つにつなぐと、13~14秒間 豆電球が点灯して消えました。 次に同じ要領で充電した電気二重層コンデンサに、直列つなぎした豆電球をつなぎます。 このとき、「乾電池+豆電球」の理論通り、豆電球は暗くなりました。 ただ点灯時間は、豆電球一つの時と同じ13~14秒と変わりませんでした。 期待は20秒以上。 「乾電池+豆電球」の理論では、豆電球を直列つなぎすると抵抗は2倍となり、 流れる電流は1/2になるため、乾電池が長持ちする、ですよね。 同じことが電気二重層コンデンサを使っても起きると期待していたのですが、 電気二重層コンデンサと乾電池の放電特性の違いのためでしょうか? ちなみに豆電球を並列つなぎにしたときは、「乾電池+豆電球」の理論通り、 豆電球一つの場合と比べ、点灯時間は1/2となりました。 申し訳ありませんが、豆電球を直列つなぎの場合、「乾電池+豆電球」の理論通りに 点灯時間がならない理由をご存知の方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電気の球(タマ)って言いますか?

    こんにちは。 恥を覚悟で質問します。 子供の前で「電気の球(タマ)替えて!」と夫に頼んだら、子供に「それ、おかしいよ~!電球でいいじゃん、なんで電気のタマっていうの~?変だよ~。」と言われてしまいました・・・。 私は、昔から当たり前のように使っていました。 でも、考えてみれば全くおかしいですよね。確かに「電球替えて。」でいいような・・・。 でも、義父母や夫には違和感なく伝わってるし、実家でもそうだったんです。 そういわれて考えると、部屋の明かりを消す時に「電気消して。」って言ってる、これもおかしい・・・。じゃ、「蛍光灯消して。」とか「電球消して。」になるのかな?・・・「明かり消して」って言えばいいんでしょうけど、今更言えそうもありません。  これって、 1.方言なんでしょうか?  それとも、 2.ごく一部の限られた地域でしか通じない言葉なんでしょうか?  ・・・それとも、 3.そもそもそんな日本語あり得ないのでしょうか? もしかして、同じようなこと言ってる方いますか?いらっしゃれば救われるような気がします。 皆様の回答、お待ちしてます。

  • 電球型蛍光灯について

    普通の電球(60ワット)がついている器具に電球型の蛍光灯に代えた場合 寿命は電球よりも長寿命ですか(点滅回数の多い部屋) カタログでは点滅に強いと書いてありますが  省エネになっても電球の価格が5.6倍していますから 電気料金 を比べると具体的に得なのか判らない 判るサイトがありますか

  • 部屋の電気の誤作動について

    寝室の部屋の電気が、明け方突然つきました。 豆電球にして眠っているのですが、突然ピッというセンサーの音とともに明るく電気がついたのです。 どのようなことが考えられますか?怖いです。

  • 電気を買い換えて退去しないとダメですか?

    月末に引越しなのですが、玄関の電球が切れてしまいました。 玄関の電球が点かなくてもドアを開ければ日の光で明るいし、夜は靴を脱ぐだけで部屋の電気を付ければいいので 引っ越すまでは問題ないのですが、 入居時は電気が付いてたので、電気を買い換えて退去しないとダメですか?

  • ODELIC蛍光灯がつかない

    スイッチを入れるとぴかっと一瞬光りますが電気が突然つかなくなりました。3重のタイプの丸形です。一番外側の電気はぴかっとしないので電球が切れている感じですが残りの2つは見た感じ大丈夫な様子です。このタイプは全部点灯しないとダメなのでしょうか。豆電球の方は問題なくつきます。スイッチを入れるとピッとなってチカッと中と小の電球が点滅して終わりです。 これは電球が切れているということでしょうか。 製品型番のところにはOL211209と書いてあります。 買って1年くらいの商品です。 アドバイスお願いします。