• ベストアンサー

消費税のごまかし

どなたか教えてください。私は請負で(孫受け)仕事をしています。私の会社(A)は、親会社からは工事費にかかる消費税はもらっているのに、私には、工事費にかかる消費税は払ってくれません。そのくせ、部品や道具を購入したときは(A)に道具代+消費税がひかれます。工事費にかかる消費税を(A)に何回もくれと、言っていますが、いつもごまかして払おうとしません。何とか法的にでももらえる方法はないかと思っています。最悪もらえないのならば、脱税してるという事で、告発し(A)が処分を受けるという方法はないのでしょうか?どうにも悔しくてなりません。どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

あなたは課税業者として 税務署に届け出ていますか? あなたが課税業者でなければ、あなたに対して消費税の支払い義務はありません。 会社(A)が、親会社からは工事費にかかる消費税をもらっていて、 税務署に消費税を申告し、支払っていたら脱税になりませんよ。 脱税とは支払うべき税金を、国に対して支払っていないことなので、 たとえあなたが課税業者であっても、あなたに対し消費税を支払わなくても脱税になりません。  

westfalia
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。では、管轄の税務署に何らかのかたちで(A)に対して調べさせる事はできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chao-2
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

アナタは発注者とどういう契約をしていますか? 工事費が100万だとすると、 契約金額は100万で「消費税別途支払い」 または契約金額105万で「うち消費税5万」とかの記載になっていますか。 どちらかの記載がなければ、消費税をもらうのは難しいかもしれません。契約上は税込100万の契約になってしまいます。特に契約内訳がなければ100万が税抜きである証拠もありません。 下請けは弱い立場で契約書無しで仕事をさせられることもあるかも知れませんが、昨今建設業法の指導も厳しくなっており、下請けへの発注は事前契約を徹底するよう指導されているので、税務署よりも監督官庁(発注者が大臣許可業者であれば国交省、知事許可業者であれば都道府県の建設課等)に相談した方がいいと思います。 契約書がなければ、少なくとも請求書には消費税を明示して請求してください。 また、アナタが消費税をもらえてるかどうかにかかわらずアナタが購入(発注者が立て替えた)道具代等の消費税はアナタが払わなければなりません。

westfalia
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。契約書はなく、友人のコネで入った会社で、契約内容もその友人に聞きました。その友人の話だとロイヤリティは売り上げの10%という話でした。ある日親会社から工事費明細を見せてもらう事が出来、自分に支払われている金額を計算したところ、15パーセント引かれていることが分かり、(A)に対しその旨を言ったところ、工事によってはそういう時もある。と、ごまかされました。一番最初の請求書に消費税を別項目で請求したところ(6年前)年間3000万円超えないと支払う義務がないといわれ、当時何も知らなかった自分がいけないのですが、「あーそうなんだ」と、別に気にもとめていませんでした。今回別の会社に移って消費税は年間の売り上げに関係なくもらえるものだと知り、どうにかしてもらえないかな?と、思い質問させていただきました。契約書がないと難しそうですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

税務署が通常の税務調査でなく、脱税の調査に入るきっかけは、 他からの情報提供や、告発による場合が一般的です。 事実関係や証拠になりそうな書類を添えて申し出て、税務署が疑いがあると判断すれば調査に入ります。 このとき税務署は(A)に対して、情報提供者や○○からの告発により調査に入った等と言うことはありません。 ただし、あなたと会社(A)との間での取引も調査対象になるので、やぶ蛇にならないように………。  

westfalia
質問者

補足

ご回答有難うございます。自分にある書類は毎月に出す請求書、その返答にあたる明細書しかないのですが、それだけでも告発は可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税のことを教えて下さい。

    建築業で、年間2000万円の請け負い工事を請けて、2000万円から業者に1500万円ほど支払いをすると、売り上げは500万円ほどになります。 500万円から経費を引いていくのですが、消費税は、500万円についてかかってくるのですか?1000万円以下だと、消費税は支払わなくても良いのでしょうか?

  • 消費税の計算。

    友達が建築の仕事をしています。 請け負った金額が年間1000万円を超えた場合、1000万円に対して消費税を支払わなければならない、と友達は言うのですが、建築請負の場合、お客様から預かった工事代金は、業者への支払うのに一時預かっているだけで、大工さんや業者に支払うと、1000万円のうち自分の儲けは、200万円ぐらいにしかなりませんので、消費税は支払う必要はないと思うのですが、間違っていますか? 建築業の請負の場合、やはり1000万円に対しての消費税を支払わなければならないのでしょうか?

  • 北海道の環境税に消費税がかかるか?

    最終処分場に 産業廃棄物を処分するとき 処分料金と環境税がかかります。 その処分の工事を 請け負うことになりました。 そこで その両方に 消費税が かかるか 教えてください。 それと 根拠(条文)も。 よろしくお願い 致します。

  • 消費税を払わなくてもいいといってよいのでしょうか?

    現在、ある会社と外注契約を結んで請負仕事をしています。 私は個人事業主ではありませんし、所得は月10万程度で予想年収は100万くらいです。 その会社に消費税を請求して欲しいといわれているので請求してはいますが、後々納めるのも面倒ですし、納める時に金がない!なんてこともありそうなので、できればなくしたいです。 この場合、消費税の支払いをやめてもらうことはできるのでしょうか。 また、実際に納める時は確定申告とは別にやるものなのでしょうか。 すみません、まだ請負仕事を始めて間もないためよくわかっていません。よろしくお願いします。

  • 和解金として支払で消費税の仕入控除は可能?

    建設業者ですが、下請け業者が破産し工事請負残金を 管財人との間で和解金として支払うことになりました。 この支払に対し、工事請負代金と見なし消費税分を 仕入れ税額控除をすることは可能でしょうか? 和解金としての取扱いならば。損害賠償金としての支払となるので不課税取引となるので消費税そのものの取扱いが できないのでしょうか? 教えて下さい!

  • 消費税

    工事の見積もりを取ったところ  ・材料費 A  ・工賃  B  ・間接費 C   小計  A+B+C=D  合  計 D×1,1 となっておりました。  材料費は全て購入品で消費税込みとのことです。 これでは消費税に消費税が掛けられてしまいます。  小計は  A/1.1 +B+C とすべきではないかと思いますが間違っているのかお教え下さい。

  • 消費税率の適用について

      2015年3月引渡しの建物の工事請負契約を2014年2月に締結し、2014年3月(消費税増税前)に着手金を支払った場合、着手金に課せられる消費税率は5%でしょうか?8%でしょうか?

  • 消費税納税について

    今、私の会社は第4期目を迎え第2期目は売上が1000万円をこえ課税事業者になりました。 ご指導、お願いしたいのですが、お客の中で消費税を支払ってくれている会社と消費税をくれない会社とがありまして消費税の計算はくれない会社の売上も合わせて計算しなければならないのでしょうか? 後、税務署から届いた消費税課税事業者届出書の中に総売上高を書く欄と課税売上高を書く欄があるんですが、今までは総売上高の欄に期内の売上の総合計を書いて課税売上高の欄には課税に係る売上つまり消費税を支払ってくれている会社などの売り上げを書くのかと思ってましたが違うような気がしまして、ご指導いただければと思っています。 後、約2500万円くらいの総売上で簡易課税の計算ですといくらぐらいの納付額になるのでしょうか? ちなみに事業内容はプラント工事の業務請負業です(建設業) 質問が過去とダブっていましたらすいません。あえて新たに質問させていただきました。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。

  • 請負契約にかかる消費税について

    ある会社と請負契約を締結する予定です。請負の内容は管理駐車場の誘導なので、事故等のリスク回避のため、請負契約する会社に損害保険を付保させる条件で契約しようと考えてます。事故があった場合は、請負会社でまずは処理してもらおうという考えです(事故のすべてを請負会社に面倒見てもらおうというわけではないのですが)。例えば請負額は1000万円だが、損害保険料が10万円で、1010万円での契約のように。この場合、消費税は1010万×0.05=50万5千円と考えるのか、損害保険は非課税なので、消費税は50万円のみなのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 外注費の消費税について

    建設業をしています。 うちの会社が工事の一部を会社ではなく個人に外注しました。それで、その人がある会社に外注しました。 うちはその個人の人に支払いをするのですが、この場合って工事代金にプラス消費税も支払い義務はあるのでしょうか? 会社に外注した場合は消費税も払っていますが、個人に対してはどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新規購入して昨日セットアップしたところ、DCP-J526Nの黄色インクのみ印字されません。クリーニングも試しましたが改善されません。初期不良でしょうか?
  • DCP-J526Nの黄色インクの印字トラブルについて相談です。新規購入しセットアップ後、黄色インクが印字されません。クリーニングも行いましたが改善されません。初期不良の可能性がありますか?
  • DCP-J526Nの黄色インクが印字されない問題について相談です。新品購入後セットアップしましたが、黄色インクの印字ができません。クリーニングも試しましたが改善されません。初期不良でしょうか?
回答を見る