• 締切済み

ガソリンの圧縮率(体積弾性率)を教えてください

「ガソリン」の圧縮率(圧力をどれ位加えると、体積がどの程度減るのか)を知りたいのですが 99年度版の理科年表で調べたところ「水」や「エタノール」の圧縮率しか掲載されていませんでした。 どこかに理科年表のような形式の参考となる資料・データはないでしょうか?     | 圧力(atm) | 圧縮率(N/m^2) ----------------------------------- 物質A | 0    | X.XX×10^9 物質A | 500  | Y.YY×10^9 物質A | 1000 | Z.ZZ×10^9 物質B | 0    | W.WW×10^9 他の物質はこんな感じで理科年表には書かれていました 理科年表:「液体の圧縮率」 http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/buka/buka_006.html

みんなの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

ガソリンは混合物で産地・製法などにより物性が一様に出ないため 記載がないと思われます オフィシャル(学校の研究)等なら 石油会社からMSDS発行を受けて 成分により検討する必要があります

PRIXDEL
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとか関係者の人のデータを拝借して事足りました。 確かに、各石油会社は自社の成分を簡単に 公の場にさらすわけにもいかないんでしょうが、 やっぱりある程度簡単に“一般的な性状”をしりたいですね。

関連するQ&A

  • 液体の体積弾性率

    教えてください。 液体の体積弾性率について教えてください。 理科年表を見ますと、液体の体積弾性率は X.XX×10^9(Pa)などとありますが、 これは、何度でどれくらいの圧力をかけた時の値なのでしょうか? 又、別の液の情報として、 X℃の時の 圧力 0 bar    10 bar    50 bar の時の体積弾性率が、それぞれ A B C とあり、データのそばにin E-4 bar と記載がありました。 A×10^(-4) だとあまりにも、理科年表の値と異なります。 どのように情報を読み取ればよいのでしょうか?  少なくとも、E-4ではなく、単に4だと なんとなく分かるのですが。。。

  • 体積弾性率の温度依存性

    皆様はじめまして. 実験装置の設計をしているのですが,高温高圧下になるため使用材料(現在はステンレスと真鍮)の体積弾性や熱膨張を考慮に入れなければなりません. しかし,理科年表にはそれぞれの係数の記載はあるのですが,体積弾性率の温度依存性や熱膨張率の圧力依存性などはどうなるのでしょうか? 当然,熱すれば小さくなりやすいだろうし,小さくなれば膨張もしにくくなる(?)のだと思うのですが,教科書をしらべてもわかりませんでした.よろしくお願いします.

  • 物理 ヤング率 体積弾性

    物理 ヤング率E、ポアソン比σ、長さL、断面の2辺がaとbの長方形をした角柱がある。長さの方向に力Fを加え圧縮する。 1.力を加えることによる、体積変化ΔVを答えよ。3方向の各ひずみについて 2次以上の効果は無視せよ。 2.体積弾性率をヤング率Eとポアソン比σで表せ。 という問題です。 1の答えはΔV={-(1-2σ)FL}/E となりました。しかし、圧力P=F/abを用いて変形してP=-KΔV/Vの形にすると、体積弾性率KがE/(1-2σ)となってしまい、E/3(1-2σ)になりません。 どこが間違っているのでしょうか

  • 体積弾性率とボイル・シャルルの関係

    体積弾性率とボイル・シャルルの関係 ものすごく初歩的な質問なのですが、圧力p1、体積v1の 気体を圧力p2、体積v2にした場合、ボイル・シャルルの 法則によりp1×v1=p2×v2が成り立ちますよね? ただ、この式には気体が何であろうと変わらない式です。 一方、体積弾性率の式 K=-p/(?v/V)を使用しても 気体を圧縮した場合の計算等は解けそうです。 ただこの式は気体による定数(体積弾性率)が考慮 されます。 これら2つの考え方の違いを回答頂けないでしょうか? 個人的には前者が理想気体なので、ざっくりした考え方、 後者が定数などを用いているため、より現実的な考え方 なのかなと思っているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 圧縮率が正なのはなぜ

    圧縮率(または体積弾性率)が必ず正なのはなぜでしょうか? 直感的には押せば縮むのは当たり前なのですが,押したら膨張する物質があってもよいのではないかと思います. 圧縮率が負だと何か物理的破綻が起こるのでしょうか?

  • モル体積と部分モル体積

    温度T、全圧力P、体積Vの容器での気体Aの物質量をNA、気体Bの物質量をNBしたら 気体Aと気体Bのそれぞれのモル体積と部分モル体積を求める問題です 教えてください!

  • 分圧と体積の関係

    いきなり問題からの質問、失礼します 容器(体積一定)の中に、それぞれ理想気体の 物質A 分圧Pa 物質B 分圧Pb 分圧の割合 Pa:Pb=2:1 で存在しているとき(常に温度が一定) それぞれの物質が占める体積の割合は 物質A:物質B=2:1 であるのはなぜですか? 分圧比=モル比 (体積、温度が一定の時) 体積比=モル比 (圧力、温度が一定の時) というのは、理解できるのですが。 圧力の比=体積の比 というふうに直接結びつけるとなると 条件として、何が一定でないとダメなのか、よくわかりません 回答よろしくお願いします

  • アルゴンの排除体積

    温度T=300Kにおける圧縮率因子の圧力変化からアルゴンの排除体積を求めるという問題が宿題で出されているのですが、どう出したらよいかわかりません。 式はP(V-nb)=nRT を使うのだと思いますが解き方と手順を教えてください。

  • Excelのマクロで・・・

    こんな表があります。    A  B  C  D  E  F  G 1 XX XX XX 2 YY YY YY 3 ZZ ZZ ZZ ここでA1、B1、C1の変数を読み込み「ある計算」をさせてD1~G1にその答えを書き出させる、A2~C2の変数を読み込み「ある計算」をさせてD2~G2にその答えを書き出させる・・・というのを作りたいのですがデータの読み込みと書き出し方法がわかりません。 どうすればいいのでしょうか?簡単なことなのでしょうがエクセルのヘルプが入っていないので・・・(大学のPCなので自分で入れることも不可能です) (縦は同一の変数で対応しています) 必要ならば補足いたします。

  • 作動油の圧縮性

    以前の質問者様の書き込みで、とても勉強になる質問をされている方がいらっしゃったのですが、きちんと理解したいので下記の質問を詳しい式で教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 作動油の熱膨張 完全密閉容器(200L)に一般作動油を充満させ、 常温20℃から200℃まで加熱した場合に密閉容器に加わる圧力を求めるには、 どのような計算をすれば良いのでしょうか? ΔV=α・V・ΔT     α:熱膨張係数 8.0×10^(-4)・・・・この値も適正?   V:元の体積   ΔT:温度変化   ΔV:体積変化 と β=1/P・(V1-V2)/V1   β:圧縮率[1/MPa] → 鉱物系作動油 6~7×10^(-)   P:加圧圧力   V1:圧縮前の体積   V2:圧縮後の体積 で考えて良いのでしょうか?