• ベストアンサー

これって

anponxの回答

  • anponx
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.3

こんにちは。 いやな目に会いましたね…。 私も台の上ではありませんが、狭いパチンコ屋で足を組んでいて蹴られたことがあります。 その状況は、隣のあんちゃんが、席を立ったので、そちら側に足を組んでのばしていました。(もちろん帰ってきたら座りなおすつもりでした) しかし、間の悪いことに、彼が帰って来る直前にスーパーリーチがかかり、つい凝視して (結構つぎこんでたので…) 彼の帰ってきたことに気がつかなかったのです。 ここで彼が取った行動は、「何も言わずに足を蹴とばした」でした。 そこからは、大喧嘩でした。 さて、私も後から反省しましたが、結局は「熱くなる場所」ですから、「気遣いが必要」だということです。 あなたの隣にいた若者は最近良くある「世の中知らない ただのわがまま」(もしくは負けて気が立っていた)のでしょうね。 喧嘩してもなにもありません。従業員も中立だし、心の中では「皆で仲良くやってよ、頼むよ忙しいんだから」と思ってるでしょう。 私は普段、隣の人となるべく友達になっちゃいます。声をかけたらやばそうな人とか、クソガキは無視です。有り金全部打ち込むか、金もって帰るのが目的ですから。余計なトラブルは避けたいですよね。 「しょうがねえなクソガキ」くらい思っとけば損はしませんよ。へんにイライラしても「負ける理由」もしくは「楽しめなかった」と思うだけのマイナス要因ですね。 横にそれましたが、結局は左利きの人も、「左」・「右」で異常に好き嫌いのある人もたくさんいます。パチンコ店は場所を提供しているに過ぎませんから、お店や従業員に頼ってもどうにもならないでしょうね。あたりさわりなく、普段の人生のようにやり過ごすだけですね。 隣に「すごい美人!!」が座るラッキーなときも、「浮浪者みたいな臭いやつ」が座るときもありますよ…。 ※私なりに根拠もいろいろあるのですが、台間スペース左側占有は私が非常識でしょうか? この質問は、お店によって左右広いところも、ほとんど隙間の無いところもあります。これは思い込みですね。譲り合って遊びましょう。

umemomi
質問者

お礼

回答有難うございます。 いろいろな地域差や店舗の差があるのだなと、納得します。

関連するQ&A

  • 占有

    占有についてですが、「占有は早い者勝ち」といいますがその根拠条文などありますか?この早い者勝ちの原則は不動産についても適用できますか?根拠条文などありましたらあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • お花見での事前場所取りって違法ではないの?

    お花シーズンで、よく朝から公園のいい場所にシートを敷きっぱなしにしている 会社があります。人はいません。いろいろな会社がするので、 公園中かなりのスペースを占有しています。 おかげで、遊びにきたのに、シートを踏まないように注意しながら歩くので、 窮屈な思いをすることになってしいます。 よくよく考えてみると、公共の場所で早い者勝ちで占有する権利なんてあるわけないと思うのですが、 これっていうのは法律的に問題はないのでしょうか? また、ひとがいた場合には多少は認められたりするものなのでしょうか? 敷いてあるシートを片付けて、しまったら罪になるのでしょうか?

  • 会社前に無断駐車する人の感覚を教えてください

    以前から時々あったのですが、 会社の玄関前のスペースに、 知らない若者が勝手に車を停めて、一台置いたまま乗り合わせてどこかに行ってしまったり、 または、カップルが出て来て玄関横にしゃがんでイチャついていたり、 エンジンも停めず外に出て来て軒下でずっとメールや電話してたり、 「昔の常識」では考えられない事が多発してきて困惑しております。 確かに空きスペースには駐車禁止のコーンも白線や張り紙も何も無いので、 「勝手に停めても良いのかと・・・」と言われればその通りなのですが、 仮にも会社の入口前ですよ、 おじさん世代の感覚では、「ありえない事」だと思っているのですが、 こういった若者の考え、正直、どういう感覚なのかが分からずに戸惑っております。 解決策というのは他の方々の質問から、 看板を立てれば良いとか警察に通報するとか散々見ましたので分かりましたが、 一体こういう人達の意識・マナー・常識ってどうなっているのか、と疑問に思いました。 こういった事をする人の考えが聞きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 居住年数での不平等

    よろしくお願いします。 居住年数の違いで、行政による不平等はあるのでしょうか。 私はこの土地に住むようになって数年、お隣さんは数十年です。 このお隣さんが、昔、役所に提出した書類のために大変困っております。 役所の方も、この書類の内容については「非常識」だとおっしゃるのですが、 先に提出されて、且つ、受理されてしまっているので (これについても、何故その当時の役所の方がこの内容で受理してしまったんだろうとおっしゃっていましたが)、 役所の側で勝手に変更をする事は出来ないということです。 お隣さんが納得をされれば変更できるとは言ってくださるのですが、お隣さんは「イヤだ」と…。 「常識的」な内容であれば仕方がないと思えるのですが、役所も「非常識」だという認識をされているのに、権限をもっている役所自体が、自分達の判断で変更できないと言っているのが納得できないのです。 そもそも、同じ市民であるのに、居住年数の違いで行政による不平等は発生するのでしょうか(外国の方や選挙権については別です)。 先に住んでいる者が、先に書類を提出できるのは当たり前の事だと思うのです。 このままの状態ですと、「非常識でも早い者勝ち」という考えが行政の中にあるのだと感じてしまいます。 …どうにもならないのでしょうか。何か関連する法律等ありましたら是非教えてください。皆様のお知恵をお貸しください。

  • 「パチプロ」って今でもいるんですか?

    昔は、「パチンコで生計を立てる者」すなわち「パチプロ」が全国に 多々存在していたそうです。 今時のパチンコは、アタッカーに玉の入る率で勝敗が決まるもんでもなく 「CGのルーレットで3つ揃ったら勝ち」みたいな感じで、勝敗を左右するのは 遊戯者の技量よりもその台の設定に大きく依存しているような気がします。 と、いう事は現在ではパチプロという仕事が成立しないんじゃないかと 思いますが、どうなんでしょうか?

  • 駐車の仕方について

    建売り住宅に住んでいます。 全2件で横に並んだ構造で、うちは向かって左側です。 車は前面に駐車しますが、うちの夫、お隣との境界ギリギリに停めるのです。 境界部分はフェンスは無く、レンガで線を引いてるような感じです。 常識的に考えてスペースを少しで良いので空けないと言っても これで良いの一点張り。 理由を聞いてみると、うちは、その車の隣にもう一台停めているので、 通路が狭くなるし、ドアの開閉時、あたってしまう。 うちは一切お隣の敷地に入り込み乗り降りはしていないし、自分 の敷地内に駐車して何が悪いんだという言い分です。 お隣からすれば、ギリギリに停めやがってと思っていると思います。 私としては、お互い小さい子供がいるので、傷付けた、付けないになったら 嫌ですしなるべく離して停めたほうが良いと思いますし、トラブルだけはいやです。 よく月極めの駐車場でギリギリに停めてトラブルになった話も聞きます。 どう思われますか?

  • 寿司屋のカウンターでの座り方

    昨日、銀座のお寿司やさんへ行きました。 カウンターがメインのお店なのですが、通された席が狭かったのです。 (そこに何も言わず通す店側にも問題があるとは思います、、、) というのは、通された左側の席には、関西便を話すオジサンと若い女の子が座っており、 かなりのスペースを占領していました。私は彼と行ったので、別に困らない程度にくっついても いいので少し我慢していたのですが、私のとなりに座っていた女の子はオジサンとかなりの距離を取り、 斜めに座っているのです。(普通の1.8倍くらいのスペースを占有) 最初は我慢してましたが、やはり窮屈なので、隣の女の子に「すいません、少し詰めてもらえませんか?」と お願いしたところ、ホントにほんの少しだけ詰めてくれましたが、窮屈度はかわりませんでした。 お店の人に声をかけて言ってもらいましたが、それでも座り方は変わりません。 隣の女の子は動くたびに私に触れ、トイレに経つときにも椅子をガタガタぶつけて「ごめんなさい」の 一言もないんです。 周りのことを全く考えない行動だと思うのですが、、、満席のカウンターでそういった座り方は許されるものなのでしょうか? 詰めてくださいという私が間違っていますか?

  • デスクトップの画面が歪みが出た

    持っている一台デスクトップ型のパソコン、古いブラウン管式で、起動すると、デスクトップ画面がディスプレイいっぱいに広がれません、左側縦に2cmの黒い空きスペースができっちゃいます、それにデスクトップ画面が歪んで、長方形になりません。上辺と下辺はまっすぐですが、左右のラインが右カーブ状になります。 ファイル、フォルダ、なにかをそのまま開くと、それも同じように歪みます。 しばらく使ったら、不特定なタイミングで、いつの間に画面の左右ラインがは直線に戻りますが、左側縦に2cmの黒い空きスペースはずっとあります。 原因と解決法がわかる方是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • パチンコをする人に質問。

    私はパチンコをするのですが、疑問があります。 ある日の事、私はもともと打っていた台が当たりそうにないので隣の席に移ろうか悩んでいました。 すると後方で男性(年配)がその台をやはり打とうか迷っていました。 私がすかさず携帯電話で隣の台を確保した所、その男性が「俺が打とうとしたんだ、携帯どけろ」と言って来ました。でも、その男性は席に座ろうか悩んでいましたが「確保」はしていません。 そもそもパチンコ台なんて早い者勝ちじゃないですか? 私も言い返してやろうと思いましたが何となく気迫に負けました。 そこで質問です。 パチンコ台は何かしら物を置いて確保してこそ自分の台になるのではないですか。 でも確保しないで俺が打とうとしてたんだとか言い掛かりつける人ってどうなんですか。 それとも私の行動・考えが間違ってるところありますか? 意見をお願いします。

  • ご近所の家の駐車場を借りたい

    一軒家に住んでいますが 車が一台止めるスペースしかなく 普段は 止まっています。 知人が泊まりがけで 車で来たいんだけど。と言われましたが 家の前に路駐しかないです。 主人がお休みで実家にいってくれるなら大丈夫なのですがその日は仕事なのでだめだと断ったら なんとかしてよ!と言われてしまい。 二軒隣のおうちが 駐車スペースがあるので 2日間くらい 止めさせてもらうのを お願いするのは やはり 失礼でしょうか? 常識外れでしょうか?