• 締切済み

∞のΣ計算∫計算の方法

∞のΣ計算∫計算の方法が分かりません。 具体的な例として Σ(x*a^x/x !) ←(Σはx=1から∞の範囲) と ∫{x*e^(-ax)}dx ←(∫はx=0から∞の範囲) です。 実際にx=1とかを順に入れていったり、式の変形をして何か糸口を掴めないか、試行錯誤しましたが分かりませんでした。 現段階はうまくいく様な変形の仕方からして既に分からない状態です。 それを含めた解法の道筋を上の2つを例にして教えてください。 宜しくお願いします。

  • HUNK
  • お礼率30% (22/73)

みんなの回答

  • TTl888
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.1

x*a^xとx!がどちらが早く増加するかを考えたらいいと思います。 x*a^x<x!なら0に収束しますし、 x*a^x>x!なら∞になると思います。 2も同様にx*e^(-ax)が0か∞になるかを考えたらよいと思います。

HUNK
質問者

補足

遅くなりました、すいません! 回答ありがとうございます。 どちらが早く増加するかですか、すると具体的な数字をx*a^xとx!にいくつか代入してみて判断すると言うことでしょうか。 機械的に式を変形して調べる方法はないのでしょうか。 個人的に式がこうなったから収束、発散するんだという確定要素を式として表せたらいいなと思ったので・・・。

関連するQ&A

  • 積分計算

    ある入試問題の解答を読んでいて 積分計算の変形の仕方が分からない部分があります 積分路は全て 0→a    ∫x^2 (a-x)^(-1/2) dx   4∫x (a-x)^(1/2) dx 8/3∫ (a-x)^(3/2) dx これらの式が全て等しいらしいのですが何故こうなるのか分かりません どなたか教えてください

  • 2次関数 解の配置

    以下の問題 2次方程式2X^2-aX+a-1=0が-1<X<1の範囲に異なる2つの実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。 を (与式)⇔2X^2-1=a(X-1)と変形した時の解法の解説をお願いします。 f(X)で条件を調べる解法は結構です。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • インテグラルの計算

    ∫[-4→2]{(1/3)x+(4/3)-1/3(x+4)(x-1)}dxから -1/3∫[-4→2](x+4)(x-2)dxという式を出すには、上の式をどのように考えて変形したらよいのでしょうか?1/3をくくりだして下の式をつくっているのでしょうか?どうあるにしても途中式を教えていただけるとありがたいです。

  • 計算

    すいません。以下の計算がわかりません。 (rot(X+dX))**2 dXは2乗したら消えるとして、いま変分を計算してます。 どんな変形でも良いので宜しくお願いします。

  • 絶対値つきの積分の計算です。

    ∫[|x|<1] log(1/|x|) dx は計算するとどうなるのでしょうか? 色々調べてみましたが分からないので、解法を教えていただきたいです。 どなたかよろしくお願いいたします><

  • 計算式

    S=ax(r+tx+t) の式でxを求めるために x= に変形したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ●○不定積分の計算方法。

    「∫(x+1)/(x^2+x+1)dx」 の計算方法が分かりません。 (1) x+1=tとおいて置換積分を試みたのですがうまくいかず。 (2) 分子を 2x+1-x としてlogに落としこもうとしてもうまくいかず。 解法をお解かりの方がいらっしゃりましたら、宜しくお願い致します。

  • modの計算について

    modの計算式ax≡b (mod c)の時xを求めよのような問題は 解く上で何か良い方法というか手順みたいなものはあるのですか?いつも運で解いています。検算の仕方も知っているのですが、解くときはいつも試行錯誤状態で困ってしまっています。 何か計算する上でこれを頭の片隅においておいたらすらすら解けるみたいな物があればご教授してください。 お願いします。 例えば80x≡339 (mod 583)はx≡201となり何とか とけました。問題を見た瞬間に解ける方法とかないんですかねぇ。

  • 複素解析での式の変形について

    こんにちは、複素解析で出てきた以下の式の変形が分かりません。 ∫[-∞~∞]exp(ax)/(1+exp(x))dx exp(x)→xとすると ∫[0~∞]x^(a-1)/(x+1)dx 分母は分かるのですが、分子の変形が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 積分の計算

    積分I=∫[-∞→∞]exp(-ax^2)dx の計算を極座標を用いて計算するらしいのですが、 I^2=∬exp{-a(x^2+y^2)}dxdy =exp(-ar^2)rdrdθ とするまでは分かったのですが、積分範囲がわかりません。 どのようにして考えるのでしょうか。よろしくお願いします。