• 締切済み

どうしよう・・・母親学級・・・

katy051185の回答

回答No.8

No6の方の回答に付け加え・・・ 病院の健診はどうされてますか?その曜日に変えられるのであれば、同じ日にしてもらって休むのはどうでしょうか??

mikki_pu_
質問者

お礼

回答ありがうございます。 残念ながら、妊娠中に卵巣の手術をしたので、担当医が決まっているのですが、 担当医が診察をしてくれる曜日と、母親学級の曜日が合わないのです・・・ 同じ日に合わせられたらラクなんですけどね。。。

関連するQ&A

  • 母親学級について

    妊娠6ヶ月の者です。 そろそろ母親学級に出ないといけないのですが・・・ 病院では3回有り、「必須」と書いてあるのですが、 出ないとその病院で産ませてもらえないのかと疑問になりました。 私はちょっと人見知りなところがあるので、 正直出たくないのですが・・・生まれる子のために行こうと思います。 母親学級はどんな雰囲気ですか? 緊張しますか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 母親学級について教えて下さい。

    お目にとめていただき有難うございます! 現在、妊娠五ヶ月の初妊婦です。 昨日、検診に行った時に、母親学級の話しをされました。病院でもやってるけど、センターで同じ事をやるからどっちに行きます?って言われました。 私はセンターで両親学級のみ受講しようと考えていたので、センターで受けようと思ってたんです。と説明したところ、「センターでうける」と紙に助産婦さんがメモってました。 でも、私の婦人科では母親学級が任意だとは説明は一切ありませんでした。 私の地域は母親学級は四回に渡りあり、三回目が旦那さんと参加出来る両親学級なんです。 一講のみの参加も可とパンフレットに書かれていたので、三講目だけ行っても大丈夫なようですが、母子手帳に、参加履歴が残りますよね? 助産婦さんに、「一回しか参加してないの?」とかツッコミをされないでしょうか?? 仕事もしてないし、行こうと思えば全部行けるのですが、私自身、対人恐怖症な面があり、一人では行けないんです…まだ旦那がいれば安心なので、両親学級のみは行きたいと思ってるんです。 母親学級を無参加という方もいらっしゃると思いますが、そのような場合、病院側から「何故行かなかったの?」とか言われたりしましたか? 経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 母親学級と里帰り出産について

    こんにちは。教えてください。 私はただいま妊娠5ヶ月です。里帰り出産を予定しています。実家に帰るのは妊娠8ヶ月ごろの予定です。 まだ、つい最近までつわりで気分が悪かったので母親学級に参加していません。 皆さんは何ヶ月くらいに母親学級に参加されましたか? また、里帰り先の母親学級に参加するのと、今かかっている産院とどちらで参加するのがいいのでしょうか? 母乳で育てたいと思っているのでお乳の手入れも必要だと思うのですが、これも母親学級で教わるんでしょうか?

  • 父親学級・母親学級、いつからいくべき?

    妊娠五ヶ月目の妻を持つ男です。 いわゆる「母親学級」「父親学級」には、いつごろから行くべきものなのでしょうか。

  • 産院や母親学級で知り合った友人への出産祝い

    産院や母親学級で知り合った友人への出産祝い いろいろなご意見お待ちしております。 現在妊娠後期の妊婦です。 母親学級や産院でとても良いプレママ友達ができました。 皆さん今後も長い付き合いがありそうな人たちばかりです。 その友人のほとんどがだいたい同じ時期の出産予定で(私だけすこし遅れての出産になりそうです) 、皆さんに病院に来てほしいと言われています。 もちろん病院に行くつもりなのですが、 この場合出産祝いはどの程度した方が良いのでしょうか? 一番親しいプレママの友人にはもう出産祝い品を考え渡すつもりでいるのですが、 他の人には全員にするべきかどうか考え中です。 皆さんはこういった場合どうされますか? 病院に行く際に軽い手みやげのみという方もいるのでしょうか? 人数がかなりいるので悩んでしまっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 母親学級に一回も参加できませんでした・・・。

    前期の時は悪阻で断念。 後期は風邪と体調不良で結局欠席。 初めての妊娠・出産なのに一回も 母親学級に参加できませんでした・・・。 母親学級に参加していなくても大丈夫でしょうか? 参加しないで出産された方いらっしゃいますか?

  • 母親学級について

    現在主人の赴任で、アメリカに住んでいて、出産もアメリカの予定です。 安定期に入ったら、日本に一時帰国するのですが、日本の 母親学級にも出ておきたいのです。(まだアメリカに来たばかりで ほとんど英語が分かりません。。) 日本の病院でやっている母親学級には、部外者は参加できませんか? また、自治体で行っているものは、そこの地域に住民票がないと いけないのでしょうか? 多少お金を払ってもかまいませんので、その辺を詳しい方教えてください。 ちなみに関東です。

  • 明日、母親学級でお産の呼吸法なのですが・・

    現在、妊娠30週に入った妊婦です。 明日、母親学級(妊娠後期/最後)があります。 内容は、お産の呼吸法やら妊娠後期の生活などなのですが、行くべきか悩んでます。 と言うのは、今日、産婦人科検診で足がむくんでいるから、もう歩かずに安静にと言われてしまったからです。 母親学級の開催している保健所まで歩いて行くしかなくて、片道20~25分くらいあります。 その位は大丈夫なのか・・・あと呼吸法を、学んでも実際はパニクってしまって学んだ事が飛んでしまうと聞いた事があるので、だったら意味ないのか究極に悩んでます。 何でもないなら、聞いておくだけ損ではないので行きたいのも山々なのですが はたして無理してでも行くべきか、出産経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 母親学級は必要?

    母親学級が今通院している病院で3回実施されます。 最後の回は私以外夫婦同伴の方がばかり(予約状況で見せられました) なんだか…行きたくなくなってます。 1回・2回も24Wまでの内容で…私は転院してきた為、1回目が23Wで2回目が30Wにしか予約できませんでした。 病院も割と遠く車で片道40分近くかかります。 母親学級は行くべきでしょうか? おなかも大きくなってきて、車の運転もおっくうになりつつあります。

  • 母親学級、行った方が良い?

    こんにちは。ただいま妊娠4ヶ月の者です。 みなさん、地域や産院で開催される「母親学級」「マタニティーヨガ」などの類は行かれましたか? 私は働いていて、33週目から産休に入る予定なのですが、母親学級などは大抵平日に行われているので行けないかなーと思っています。 が、職場の先輩ママに聞いたところ、半休などを使ってでも参加したほうが良いと言われました。そこでママ友ができたり、何かしら役に立つからと。 そこで、母親学級、ヨガ、何でもいいです。 参加された方、参加されなかった方、それぞれ良かったこと、やめておけばよかったことなどありましたら是非教えてください!

専門家に質問してみよう