• ベストアンサー

人と話すことができなくて、悩んでいます。。

rumichiraの回答

  • ベストアンサー
  • rumichira
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.4

こんにちは。私も勤め始めた当初同じようにうまく伝えることができなくて悩んでいました。自分では一生懸命話しているつもりなのですが、どうもあ相手には「何を言ってるのかわからない」という印象を与えてしまうらしくって、どよ~~んと落ち込む日々でした。 今は勤めも変わり歳もくったので妙な貫禄というか、余裕が生まれてそんなにあわてることはなくなりましたが、今でも込み入った説明は苦手です。 そんな私ですが、自分になりに工夫していることは、メモを書くこと。5W1Hに基づき、走り書きでいいのでちょこちょこっと書いてみてください。説明するときはそれを見ながら、おおまかな骨子として簡潔に話していきます。結論から話し始めるのが時間短縮になります。骨の結論から話し始め、必要ならそこに肉付けをしていけばいいのです。 長々書きましたが、要は内容がちゃんと伝わればいいのです。講演会で講演する人ほどの話術は必要ないです。(あればそれはひとつの才能ですが) だから、あまり気負わずリラックスして取り組んでみればよいのでは? >周りの人たちも「コイツはダメか?」というオーラがでてきて、ますます緊張 これもものすごくよくわかります。私もそうでした。何かの本で読んだのですが、飲み物の入ったコップを持ってる子供に母親が「こぼすわよ。危ないわよ」と声をかけると子供はほんとうにこぼしてしまうそうです。ある意味催眠にかかってるようなものだそうです。 alwaysさんも実はちゃんと話せるのに、周囲のそういう働きかけに邪魔されて、本来の力が発揮できないように思います。 周りのことは気にしちゃ負け!位の気持ちで、シンプルに伝達行為にだけ集中できればこっちのもの。特に会社という場面では人を選べませんので、やりにくい人や個性の強い人もいることでしょう。だからこそ自分を強くもって対抗しなければ流されてしまいます。お友達とならそんなきばらず自然のままでいいのでは?色が白いとか背が高いといったように、それも個性のひとつです。 また、こういう意識がけも必要ですが、さきほども書いたとおり、ある程度の経験と歳の積み重ねでだんだん平気になってくる部分もあります。 どうぞあせらず。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 人と話すとき異常に緊張します。何とかしたいです

    人とコミュニケーションを取ることを避けていた為、そのまま大人なり今すごく苦労しています。 これは仕事でも、恋愛でも影響があり何としても改善したいです。 状況(1) 人と話すととにかく緊張し何を話せば良いか分からなくなります。 緊張してしまう為に会話を楽しむということを何年もしてなく、相手とどう話を盛り上げれば良いのか悩んでしまいます。 一番楽なのは聞き手に徹することなのでよくやりますが、ほんとは会話のキャッチボールをしたいんです。 沈黙も度々。 準備していた内容も焦ってしまい、どこから話せば良いか、自分の話をされて、もし興味もない内容で、相手に楽しんで貰えなかったら…と色々考えてしまい。 そんな状態で話すことを整理し、相手が興味あるネタ、先程話していた話題に近いネタをぐりぐり考えてしまいますので、、、いつの間にか無言になることも。 得意な話題になれば話せますが、自分の話ばかりしたら相手は嫌だろなって考えてしまい。。 状況(2) ネタのレパートリーが少ない ネタのレパートリーが人よりきっと少ないです。 例えば一番最初の方の話題ってお互いの住んでいる場所について、話題にすると思うのですが主に自分が行動している狭いの範囲の事しか分からず。 ◯◯さんが住んでるところ◯◯あるよね。とか話をして仲良くなりたい。 状況(3) 焦ってしまい、頭の中で整理出来ず上手く説明が出来ない (1)と関係してまして、事前に準備していた話題ですらも緊張し、順序立て説明出来ない 急いで説明しようとなってしまい、頭は緊張状態に。頭の中で整理出来ず、思ったより上手く説明できません。 ほんとは面白いエピソードとかもよくよく思い出したらあったのですが、軽くパニックになってるので出てこず。 これらを一番実感したのは最近出会いが欲しくなり街コンに行くようになってからで、なんとかして改善しなくてはと思っています。 恋愛にも、仕事にも影響することなのでなんとか改善したいです。 ネタ探しの方法、人と話す時に無駄に緊張しない方法など何かないでしょうか?

  • 生理的に受け付けない人とのうまい接し方。

    生理的に受け付けない人とのうまい接し方。 大して話した事もないのに、なぜかその方が嫌いというか受け付けません。なので、話しかけてオーラをバンバン出してくる相手(それが非常に苦痛)に余計嫌悪感を抱きます。 が、私もいい大人でして、『理由なく嫌い』なんて思って避ける事に、自分は小さい人間だと最近その方と会うと度々思い、彼女に対しても申し訳なくなってしまいます。 嫌いなら関わらなきゃいいというのが嫌で、今すごく悩んでいます。あからさまに避けてるので、もっとうまく付き合う方法はないでしょうか? ちなみに、二度程話していますが、話す内容も『さっきあの人と○○って話してたでしょ?』と言って立ち聞きした内容の話をしてきたり、彼女の目付き、話しかけてオーラなどが、なぜか彼女に対してだけ許せません。 なんとかうまく付き合いたいです。困っています。

  • 大事な人。。。?

    気になる彼。。。 最近、私が転職した会社の話を電話でしてました。 会社の怖い部長の話をしてた時に、 「でも○○(私)は、優しいからなぁ。その怖い部長とも上手くやっていけるよ。 こんな俺にもキチンと合わせてくれるし。 緊張感って仕事では大事だけど、人間関係では緊張感が無くなるのはダメだけど リラックスできる関係って大事だと思うんだ。 俺は○○(私)とそういう間柄になれたらなぁ。」って言われました。 「そう?」って適当に返事してたら 彼が「部長とかに、ちょっかい出されるようなら、ちゃんと大事な人います。って言うようにね」 は?大事な人?って思って「大事な人って誰の事?」って言ったら 「大事な人って言うか、仲良くしてる人います。夕べも遅くまで電話してましたし。って言うようにね。」 私は「はぁ」って返事するしか無かったのです。。。 気になる彼ではあるけれど、何か先走ってる感じがしてしまって。。。 嬉しいような感じもするのですが、何か、ちょっと違和感を感じてしまって。。。 この彼は何を考えてるんでしょう?

  • 人との会話において聞き役ばかり

    29歳の会社員の男です。 友達や会社の人と会話していても、 大抵僕は聞き役になることが多いです。 自分の話を話せる人は凄いなと思います。 それだけ色んな経験や面白い体験をしてるってことですよね。 あんまり私生活も充実してなくて自分のことを話すこともないし、 特に面白い話があるわけじゃないので何も話すことが思い浮かびません。 やはり聞き役だけじゃつまらない人間でしょうか? ある程度自分の話しもしないと何を考えているか分からない人になってしまいそうです。 ただ、不思議と何故か飲みに行く誘いなどは友達は少ないですが誘われたりします。

  • 人が怖いです。

    人が怖いです。 自分が悪いのですが、私は太っていてちょっとおかしくて 変人オーラが全面的に出ている様な気がして、 通る人や出会う人に凝視されているような気がするのです。 通り過ぎた後「気持ち悪い」等と言われているような気がして、どうしようもなくなります。 人に対して緊張や恐怖をすごく感じてしまい、 仕事も出来なくなりすぐ辞めてしまいます。 甘ったれで意気地無しの人間です。 家から追い出される、引っ叩かる、殴られるなどで罰せられれば治るかもしれません。 今その寸前の状態です。 怖くなって働かない状態が続いた最近、 親にぶち切れられて酷いことを言われましたが、親は殴ったりはしませんでした。 話は変わりますが、 人と会っても極度の緊張や恐怖をしないよう そういったことをやわらげるようなものってありますか? まともに働けるようになりたいです。 効果があったものを教えて頂けるとありがたいです。

  • 人とのつきあいかたを忘れてしまいました

    親密な人づきあい、の仕方を忘れてしまいました。人といると緊張してしまい、口ごもってしまい、会話が続きません。 ここ何年も、友人とのつきあいは、ほとんどメールで、会っても超短時間か、グループのひとりとしてその場にいるだけ、たとえ会話しても盛り上がらずにしらけてしまう、とか、場の空気も読めないです。 人づきあいは苦手ですが、もともとは快活な性格でした。しかしここ数年は極端に緊張して、昔の仲良しや親戚のように親しかった知人とも普通に話せません。相手の話に対してなんと言えばいいのか考えてしまい、無口になってしまいます。自分のことを話すときも、上手く自分の気持ちや出来事を表現できません。 新しく知り合いをつくる機会に恵まれているのですが、上手くしゃべれず、自己嫌悪に陥るので、だんだん人と会うのがうっとうしくなってきました。 特にここ最近は孤独感にさいなまされています。人と会えばますます孤立感を感じるし、会わなければ世の中に取り残されたような孤独感を感じて辛いです。誰か、わたしの話を親身に聞いてくれる人、わかってくれる人がいないだろうか、と切実に感じています。 せめて身内に打ち明けて、と思いますが、親は性格があわず相談できるタイプではなく、むしろ一方的にわたしが聞き役です。旦那は仕事で忙しい+暗い話はあまり聞きたくないタイプです。 とにかく行き詰った感じがしています。なにか光が差すようなことを見つけられないか、悩んでいます。

  • 話すだけで緊張してしまう人の特長

    こちらのカテゴリーかどうか迷ったのですが… 話すと緊張する相手っていますよね。 たとえば、学生時代とか同性なのに妙に大人の雰囲気というか、オーラ?があって、話しかけられるだけでドキドキするような。 そういう人にとても憧れるのですが、あの雰囲気と空気はどこからくるのでしょうか?それって自分でもわかるものなのでしょうか? ちなみに、そういう人は見た目の美しさはもちろん「清潔感」がなによりあるような気がします・・・ そんな、緊張する相手の特長をぜひ 教えてください。

  • 人との付き合い方がわかりません。

    昔から社交的な性格ではなくて、決まった相手と時間を過ごすことが多かったのですが、最近環境の変化に伴っていろいろな人との出会いが増えてきました。もともと人見知りもするし、なんとなく相手の雰囲気や反応を探ってしまい、その場を楽しむというよりかは会話の難しさに悩んでしまいます。 どちらかといえば聞き役だし、おもしろおかしく話の出来るタイプではありません。せめて相手の話はちゃんと聞けるように自分なりに努力もしているつもりですが、自分をさらけ出せないせいかあまりいい印象ではないようです。 会う回数が増えるたびにプレッシャーを感じるようになってしまいます。 せっかく誘ってもらってもこの状態で会うことも失礼なのではないかと思う反面、断ってしまうことにも少し抵抗を感じてしまいます...。 よければアドバイスいただけますでしょうか...。

  • 人と関わりたいのに誤解を与えているのでしょうか

    ヒューマンスキルと一言で片付けてしまうのは簡単ですが、これを高めたいです。 これが低いタイプの中では、おとなしく控えめで人見知りというタイプだと思います。 同じ初対面同士でも他の人から私だけ「様子見?」されます。 2人だと会話の場がもたないというか相手が困っているのか嫌そうにされた時もありました。 複数だと決まって私は、仲間に入り損ねます。 同期がいてもその内離れていきます。 積極的に話しかけたりというのが得意ではないけれど、待っているだけでもいけないと思い、親しい友達と接する時の様に働きかけるんですが (馴れ馴れしくという意味ではなく力を抜くという意味で)、 あまり親しくしたくないオーラを受けます。 無視はしないけどそれ以上関らないで/仲間に入らないでという信号を送られます。 (はっきり「ん…否…別に…」と困られた事もあります) 職場で誰かと一緒にいる時(昼など)は、話しかけられるのは相手の方ですし、 私も自分から関っていこうという姿勢を示そうと、 話しかけたりするんですが、サッと流される事が多いです。 1人の時にトイレや廊下ですれ違った時も、どこか普通の同僚同士との違いを感じます。 私は無言でやり過ごすのは殺伐としていて嫌だと思っているので (でも1言2言気の利いた会話が出来ないので) "お疲れ様"と声をかけたりする事があり返事は頂けるんですが、 同じ状況で他の人の場合は、「自然に」雑談(?)のような空気ができています。 時と相手や場所によって全てそうではありませんが、少なくとも職場では9割そうです。 わかりにくくてすみません。何となくわかりますか。 こういう経験があるので、入りにくそうだとかあまり好まれていないと感じると、強引に入ろうとは勿論しません。 自分の中でトラウマとして残ってしまいます。 職場以外の買い物や美容室など、マニュアル的な会話や付き合いで済ませる状況だと普通にできるんですが、 職場となると…どんな風土か、どんなタイプの人が集まっているのか、又顔色うかがう様な態度されるのかな、避けられている感じを受けたらどう対処しよう、など気にしてしまいます。 でも、なるべく過去を断ち切って、少なくとも「受け入れ姿勢」というサインやオーラは出すよう努めているんですが、 やはり新しい環境や知った人がいない場面では、緊張というか構えているというか不安は心の中に残っている事も確かです。 趣味や自分の事を話す、笑顔、良い聞き役になる(いつも聞き役が多いですが)など一通りの事は心得ているつもりですが、心の葛藤というか緊張がほぐれません。 特に深い関係を望んでいるのではないんです。 学生のようなグループ化やいつも一緒に行動したいのでもなく、 普通に職場での人間関係も築きたい、それだけです。 長いばかりでホント上手く表現できずすみません。 女性同士で自然に気安い関係になれる人がとっても羨ましいです。 こんなタイプでも、少なくとも避けられたり一線を引かれない程度にお互い関わっていくには、どういうきっかけをつかめばいいですか。 派遣社員ですがいつも仕事内容と同じ位、人間関係も選択基準に気にしている自分を感じます。 ニュアンスが伝わるように暗い事ばかり書いてしまいましたが、何でも結構です。お願いします。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。