• ベストアンサー

賃貸物件の地デジ対応か非対応かの見分け方

夜遅くに失礼ます。 名古屋市内へ引っ越しを考えており、インターネットで物件を検索していたのですが、マンションが地デジ対応かどうかの記載がありません。 明日にでも不動産屋へ行き問い合わせをすれば良いことなのですが...今すぐ知りたいと思い質問致します。 例えば、VHF,UHF,BS,CATV受信可,のマンションはどうでしょうか? 当方、地デジ対応のレコーダーと液晶テレビを所有しております。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyandaka
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

この地域のCATVはスターキャットです。 以前の住まいは地デジ未対応で、現在の住まいは地デジ対応していますがどちらも不動産屋はケーブルテレビ対応というだけでした。 スターキャットのWebページに「CATV対応集合住宅検索」というものがあり、地デジやインターネットの集合住宅ごとの対応状況が検索できるので確認してみてください。 参考URLに検索ページのリンクを入れておきます。

参考URL:
https://web2.starcat.co.jp/search/
the_corrs
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 昨晩ネット検索した物件の第1候補が地デジ対応と分かり、仮契約を行いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

オーナーor大家、不動産屋等に問い合わせるしかないと思います。 例えば、CATVは1地域1社が原則ですので、その物件の住所からCATVの会社を探して、地デジ対応してるかまでは調べる事が出来ますが、その物件まで地デジに対応してるかは、個々の設備の問題で断定できません。 個人で独自に地デジアンテナを立てれば受信出来る場合もありますしねぇ・・・・。 ちなみに、ネット環境も確認したほうがいいですよ。

the_corrs
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 昨晩ネット検索した物件の第1候補が地デジ対応と分かり、仮契約を行いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログテレビと地デジ対応DVDについて

    アナログテレビ(地デジではない旧型のハイビジョンテレビ)と地デジ対応DVDについて質問です。 単身赴任中の現在のマンションは地デジ対応ではありません。普通のUHFとBSアナログ?の対応で、部屋ではVHF/UHFとBSの分波器でテレビにつないで見ています。今回地デジ対応のWチューナー(デジタルとアナログ)DVDを購入したのですが、説明書どおりに配線してテレビは通常通り映るのですがDVDに切り替えるとBSが移りません。もちろん録画も出来ません。BSにはアナログとデジタルがあるのでしょうか。アンテナ→DVDのUHF入力とBS・CSデジタル入力→DVDのUHF出力とBS・CSデジタル出力→TVのUHF入力とBS入力とつなげています。テレビはDVDの配線を通してBSが映っているので間違っていないと思うのですが。B-CASカードも入れています。自宅ではCATVに普通のVHSを接続して使っていますのでこのような面倒な配線が無かったため基本的にBSの接続が間違っているのかもしれません。

  • 地デジが映りません。

    きょうようやくハイビジョンテレビを購入し、どきどきしながら 地デジのチャンネルにすると、受信できませんとのこと。 うちはマンションなのですが、いままでは見れていたBSも見れなくなってしまいました。我が家にきているのがVHFかUHFかすぐにわかる 方法はあるのでしょうか。もしVHFなら、地デジは映らないんですよね。 あれ、でもBS-hiは見れるんでしょうか?ややこしくて全然わかりません。ぜひ優しく教えてください。

  • テレビ「VHF/UHF」「地デジ」の接続法

    マンションにはテレビアンテナ出力用の同軸の差込口があります。 CATVによる電波と、建物独自のパラボラによるBSが来ているようです。 いままでは、ここからVHSデッキの「外部入力」につなぎ、「外部出力」から出した同軸ケーブルをTV(アナログ)につないでいました。 このたび新たに地デジ対応のテレビを購入したところ、背面には「VHF/UHF」「地デジ」入力があります。 いままで通りの(ビデオから出た)同軸を、「地デジ」にさしたところ地デジが映りましたが、同じものを「VHF/UHF」に差し替えたところ、BSが映ることがわかりました。 1)いちいち背面の抜き差しをせずに「地デジ」「BS」を楽しむには、ビデオデッキの出力を分配器で二つに分け、テレビの二つの端子に入れれば良いのか‥と思いましたが、それで良いでしょうか? その場合、どのようなものを買えば良いのか、ご教示ください。 2)いままでBSは入らないとばかり思い込んで見ていませんでしたが、この繋ぎかたでデッキでBSの録画も可能ということでしょうか?

  • 地デジ見られますか?

    地デジは見られるの? 東京都文京区に住んでいます。一戸建ての借家なんですけど屋根を見るとどう見てもVHFアンテナのみ。 なのにUHF(テレビ神奈川、テレビ埼玉など)がばっちり見られてしまいます。もちろんCATVなども加入しておりません。 どうゆうことなのでしょう?今の状態のまま地デジ対応TVをつないだ場合視聴できるのでしょうか?もちろんUHFアンテナがないと 地デジが見れないことは知っています。VHF&UHF兼用アンテナなる物など存在するのでしょうか?

  • 地デジが映りません

    先日液晶テレビを購入したのですが,地デジが見られません. 私は会社の寮に住んでいます. 寮はCATV(LCV)が通っており, 食堂にある液晶テレビは地デジ・BSが視聴可能です. 自室にはもともとアナログテレビがあって,VHF/UHFのアンテナ線が接続されています. そのアンテナ線を,購入した液晶テレビに接続すれば視聴できると思っていたのですが, 映りませんでした. この接続方法ではダメということでしょうか? それとも液晶テレビの受信設定でしょうか? ちなみに,食堂の液晶テレビはアンテナ線とテレビの間にCATV会社からレンタルしている 機器が挟まっています. お力を貸してください.宜しくお願いします. ※上記以外で必要な情報があれば追記いたします.

  • 地デジについて

    1・・現在、UHFとVHFの両アンテナでアナログ放送を見ています。ほとんどの場合は、そのUHFアンテナのままで地デジが見られるらしいですが、VHFアンテナはそのままにしておいて外さなくても構わないですね。 2・・下の3にも関係あるのですが、現在の両アンテナのままで地デジ対応のレコーダー使用では、地デジ移行までならアナログ放送も見られますか。切替えスイッチが付いている?  それとも、地デジ移行前でも自動的に地デジのみになるのですか。 3・・VHFアンテナで見えていた本来あまり受信できないようなチャンネルが、地デジでは見られなくなる事がありそうな気がしますがいかがですか。

  • 地デジについて

    先ほど地デジについて質問した者です。 アンテナがUHF対応であれば観られるとの回答を頂きましたが、当方マンション在住のため、どのようなアンテナがマンションに取り付けられているのか判りません。 室内でUHFなのかVHFなのか判断する方法があれば、教えて頂きたいと思います。 再度、回答宜しくお願いいたします。

  • 地デジTVと非地デジDVDレコーダー接続について

    教えて下さい。 地デジ対応TVを購入しました。が、今まではアナログTVとBSチューナー内臓DVDレコーダーを接続しており、先ずVHF/UHFのアンテナ分をレコーダー入力ラインへ、そしてレコーダーの出力側からTVの入力へ接続、BSアンテナ分もレコーダー側へ接続して支障なく見てました。 今回、地デジTVと交換しますが、同様の接続で問題なく見れますでしょうか?分配器とか必要なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

  • 地デジ、BSが映ったり映らなかったりする

    今まで屋根上のUHFとVHFのアンテナを屋外混合しケーブル1本を引き込み屋根裏で2分波して、これとは別に屋根上から一階へBSを単独で窓から引き込み地デジDVDレコーダー経由でアナログテレビでデジタルを見たり録画して楽しんできました。 今回自分で地デジ感度向上のためUHFアンテナの調整(調整前は強度26以内)と、屋根上でU、V、混合とBSを混合接続をし直しました。 二部屋で地デジ、BSを楽しむつもりでしたが、二階の小部屋の地デジテレビは、地デジもアナログもBSもきれいに見えるようになりました。 ところが、元々きれいにU、V、BS録画出来ていた一階のレコーダーが地デジ、BSとも映らなくなってしまいました。何が原因でどうしたらよいのでしょうか。 さいたま市、浦和放送局から5km以内、地デジ強度は地デジテレビで30以内まで、UHFアンテナは14素子、ブースターは設置していません。 一階は今までUとV用の屋内ブースターを使っていましたが、今回は撤去してあります。 VHFは以前よりきれいに映っているのですが、、、対策をご指南くださいませ。

  • BS-VHFとUHF(地デジ)の混合について

    BS-VHFとUHF(地デジ)の混合について 現在、VHF(難視聴地域用CATV)と自分で設置したBSアンテナが家の外のアンテナ混合器で屋内に入ってきています。 これから屋根裏に地デジアンテナを設置して、分配器の前でこれを同軸に混合したいと思ってます。この場合の混合器はどれがいいのでしょうか。

光コラボを解約したい
このQ&Aのポイント
  • 転用番号E1005609335で申し込みをしてしまったので、光コラボの解約方法を教えてください。
  • 解約手続きには何か必要な書類や手続きがあるのでしょうか。
  • 解約後の請求書や返金についても教えていただけると助かります。
回答を見る