• 締切済み

ネザーランドドワーフに与えるペレットの量

lop_lopの回答

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

ひとそれぞれ、飼育の方針がありますから、 どちらが正解とは言いがたいです。 私の意見としては、どちらもダメ。 ウサギの消化機能は 生後45日頃までと、 生後90日頃までと 90日以降ではちょっと変わってきますから それに合わせた餌の与え方をしなければなりません。 まず生後45日位までは、母乳メイン~離乳時期です。 このころのお腹のなかは、たっぷり飲んだ母乳がまるで バターかチーズのように乳白色に固まった状態でお腹の中 (実際には盲腸の中)にまだ蓄えられています。 だからこの時期にはあまり多くの食べ物を外から与える のはお勧めしません。特にペレットは乾燥状態で凝縮されて いますから、これを大量に食べさせて、さらに水分を摂取 させると胃のなかで数倍の量に膨れ上がり確実に消化不良を 起こして下痢します。 また生野菜もそれを消化分解する菌が腸内に安定していないし 盲腸の機能もまだ正常でないので、これもまた下痢します。 「子ウサギに生野菜は毒」といわれる由縁です。 お勧めは乾燥牧草ですね。これは容積のわりには重量も少なく しかも乾燥しているので、生草の毒素も少ないです。 とくにチモシー2番刈りがお勧めですよ。 1番刈りは硬くて食べ残しが多いです。 次に生後60日を過ぎたら、ペレット食べ放題OKです。 胃腸の機能も向上して消化能力がアップしてきますから ペレットをガンガン食べても大丈夫ですよ。 この時期は食べた分だけ成長する感じです。 牧草もアルファルファーでもチモシーでも何でもいいです。 とにかく量を食べる時期なので、量でこなすので栄養価は あまり気にしなくても大丈夫です。 あと生後90~120日を過ぎたころから成長がやや止まってきます 性的な成熟もこの頃には出来てきますので妊娠もします。 このころから循環器系がかなり変わってきます。 体質的には節水性となって、この頃から尿が濃くなり 時間を置くと臭くなったり、白くカルシウムが沈殿したりします。 ですから餌も牧草(チモシー一番狩り)をメインにして サプリメントとしてペレットを(規定量の半分程度)与えること をお勧めします。 アルファルファーは、嗜好性も良好で大変よい牧草です。 しかしカルシウムの含有量がチモシーの2倍もあり さらに、粗繊維が少ないので、ウサ飼いからは好まれて いません。 でも私はいつも、アルファルファーメインで飼育していますが ウサは全くの健康です。

関連するQ&A

  • 毛球症の予防の時期と、アルファルファの量

    もうすぐネザーランドドワーフを迎え入れます。 うさぎさんの飼育は初めてで、教えていただきたい事項がいくつかあります。 1.毛球症の予防にバニーセレクションのヘアボールコントロールを与えようと思っていますが、これは換毛期の時期だけ与えればいいのでしょうか?または毎日2割程度与えたほうがいいですか? 2.生後6ヶ月程度まではチモシーとアルファルファとペレットを与える様にと飼育本にあります。私が考えているのはチモシーとバニーセレクショングロースのペレットを与えようと思っているのですが、この場合グロースとは別にアルファルファを与えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネザーランドドワーフ生後2ヶ月半の餌について

    ネザーランドドワーフ(血統書無)生後2ヶ月半の餌について、教えて下さい。現在、体重は380gで非常に活発で食欲も旺盛です。食餌は、ペレット朝夕2回(体重の4~5%)と牧草(チモシーとアルファルファの混合を食べ放題)を与えております。特に牧草に関して困っているのでが、前記牧草共に穂や葉等を好んで食べ、茎やかたい部分等はほぼ見向きせず、ゲージ内に散乱させる始末です。既に数種類のチモシーやアルファルファを試しましたが、結果は同じでかなりの牧草を無駄にしております。今後も根気よく与えていくしかないと思ってますが、食いつきの良い牧草や同じご経験のある方のご意見をお聞かせ下さい。 後、もう一点ですが、食餌についてですが、ショップでの話、書籍等々の記載事項が様々でよくわかりません。牧草にしても、現在飼育中の年齢だとチモシーメインやらアルファルファが良いなど・・・。こちらについても、アドバイスをお願い出来ればと思います。

  • ネザーランドドワーフ2ヶ月半の女の子です。

    我が家には今月より2ヶ月半のネザーランドドワーフの女の子がやってきました。ペットショップで出逢ったのですが、どうもネザーランドドワーフとはかけ離れていて( ̄∀ ̄)でも可愛いのには変わりないんですが今日体重を計ったら900gでした。ちょっとオデブちゃんかな~?と。皆さんのうさちゃんはどうですか?今はペレットを1日45gを二回にわけてチモシー食べ放題でいます。やっぱりペレットが食べやすいのか、ペレットはスッカラカンになりますが(^w^)いろいろ教えて下さい(*^o^*)

  • お宅のネザーランドドワーフは?

    5ヶ月になるネザーランドドワーフ♀を飼っています。飼い始めてから2ヶ月弱です。 可愛い仕草や表情に毎日癒されてますが、うさぎ自体、初めて飼うので日々勉強中です。 そこで質問なのですが、おたくのうさちゃんの性格やこういうのがスキ/キライなど教えてください。 食べ物・爪切り・抱っこ・飼育グッズ…どんな情報でも構いませんので、参考にさせてください。 よろしくお願いします♪

  • うさぎのペレットは何グラムあげていますか

    ライオンロップ生後だいたい4~5ヶ月です。 家に来てすぐ(生後2ヶ月くらい)から盲腸糞が大量すぎて、病院へ行くと栄養過剰とのことで食事指導をうけました。 (店の人がアルファルファとアルファルファで出来たペレットを6ヶ月まで食べ放題にして下さいと言われたので・・・) 医者はチモシーとチモシーのペレットを軽く一握りを朝晩で十分と言われ、その通りにしてきました。 一握りというと、私の手では8グラムくらいですので一日16グラムで、チモシー食べ放題プラス野菜を一日80グラムほどあげています。 当時体重が1200グラムでしたが、現在でも1300グラム位です。 さわると少し骨っぽいです。もっと増えているハズですか? 自分でもやばいなと思い、一日40グラムにしているところです。 いろんなブログや本を読みましたが、皆まちまちで、考え方、信念も違い、悩んでいます。 私としてはあくまで一般的な食事で育てようと考えています。 ちなみに野菜は今の所実家で作っているのでまだまだあげられますが、 長い目で見て続けられる範囲でないとうさぎも自分も大変だと思い、現在の量にしています。

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • うさぎのペレットについて

    今まで与えていた物と全く同じペレットを購入したのですが、形や色が微妙に今までと違っていて、そのせいかうさぎがペレットを食べません。 食べようとして匂いは嗅ぐのですがやめてしまいます。このような時はどうすれば良いでしょうか。 もう少し辛抱して様子を見たほうがいいのか、それとも他のペレットを買ってきて与えてみるか迷っています。うさぎは8ケ月のネザーランドドワーフの女の子です。

  • 生後3ヶ月の仔ウサギが2~3日前からペレットを食べなくなりました。

    生後3ヶ月の仔ウサギが2~3日前からペレットを食べなくなりました。 ウサギちゃんはネザーランドドワーフです。 牧草は食べているようなのですが、フィーダーから引っ張り出して 床に落としてるものも多く、すぐ牧草がなくなってしまう状態です。 ペレットを食べなくなったのが心配なので、 なにかアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 成長期のウサギのペレットはグロースだけで大丈夫ですか?

    現在、生命保障つきのペットショップで、オリジナルフードを 購入していますが、普通のペレットとグロースが8:2くらいで 入っています。 大きく育てたいので、野菜やおやつを与えつつ、 主食のペレットはグロースオンリーにしようかと もくろんでいますが、健康への影響はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひお教えください。 ウサギは、生後2ヶ月のネザーランドドワーフです。

  • ネザーランドドワーフの子ウサギについて

    ネザーランドドワーフのチェストナット雄(生後2ヵ月)1匹を飼っています。今後雌も飼って子供を取ろうと考えています。そこで質問なのですが、ネザーランドのチェストナットとオレンジを掛け合わせると子供はどのような色の子供ができるのでしょうか? ブチになってしまいますか? それから、ネザーランドの繁殖は難しいのでしょうか?教えて下さい。