• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EXCELファイルを保存するプログラムについて)

EXCELファイルを保存するプログラムについて

SHIMAPEEの回答

  • ベストアンサー
  • SHIMAPEE
  • ベストアンサー率75% (154/203)
回答No.2

ANo.1 お礼への回答です。Excelとは直接は関係ないファイルコピーと解釈しました。 ファイル名を表示して選択するのは将来の課題とし、6個のボックスを並べてみました。入力フォルダと出力フォルダはスクリプト内で記述していますので適切に書き換えて下さい。出力フォルダは作成しておいて下さい。 ダブルクリックで起動し、6個のボックス全てに入力ファイル名のみを入力して[保存]ボタンを押すとコピーされます。上書き処理です。エラーチェックは【全く行っていません】ので誤りませんように…。 <HTML> <HTA:APPLICATION ID="oHTA" APPLICATIONNAME="ExcelCopy" SCROLL="no" INNERBORDER="no" MAXIMIZEBUTTON="no" MINIMIZEBUTTON="no" SINGLEINSTANCE="yes" /> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> <TITLE>Excelコピー</TITLE> <STYLE><!-- BODY {background-color: buttonface; --></STYLE> <SCRIPT> var InFolder = "C:\\Test\\In"; //★ 入力フォルダ名 var OutFolder = "C:\\Test\\Out"; //★ 出力フォルダ名 var Wsh = new ActiveXObject("WScript.Shell"); var Fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"); function Window_onLoad(){ window.resizeTo(250,350); //★ 好みの大きさx,yに window.moveTo(100,200); //★ 好みの位置x,yに } function go_save(){ Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt1.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"A.xls"), true); Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt2.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"B.xls"), true); Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt3.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"C.xls"), true); Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt4.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"D.xls"), true); Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt5.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"E.xls"), true); Fs.CopyFile(Fs.BuildPath(InFolder,document.Form1.txt6.value), Fs.BuildPath(OutFolder,"F.xls"), true); Wsh.Popup("Excelファイルを保存しました。"); } </SCRIPT></HEAD><BODY onLoad="Window_onLoad()"> <FORM NAME="Form1"> <p><input type="text" id="txt1" size="30" /> → A.xls</p> <p><input type="text" id="txt2" size="30" /> → B.xls</p> <p><input type="text" id="txt3" size="30" /> → C.xls</p> <p><input type="text" id="txt4" size="30" /> → D.xls</p> <p><input type="text" id="txt5" size="30" /> → E.xls</p> <p><input type="text" id="txt6" size="30" /> → F.xls</p> <p> <CENTER><input type="button" value="保存" onClick="go_save()" /></CENTER> </p> </BODY></FORM></HTML>

right999
質問者

補足

本当にありがとうございました。実際に実行してみましたら、うまくいきました。 欲をいえば、ファイル名に.xlsをつけなくても実行してくれるとうれしいですが。失礼しました。 しかしながら、システムに影響するとセキュリティゼロが言っていますが大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • Excelのファイルが保存できません。

    仕事先のサイトからExcelで作られた納品書をダウンロードしいったんは保存できるのですが、入力して保存が出来ません。入力しなくても他の場所に別名で保存できません。 「テンポラリドキュメントに保存されたので、新しい名前を付けて保存してください」と出ます。 名前は「納品書」もしくは「納品書2」、または「nouhin」「nouhin.xls」と試しましたが駄目でした。 又は「ファイルにアクセス出来ませんでした。次のいずれかを行ってみてください。 ・指定したフォルダがあることを確認します。 ・ファイルを含むフォルダが読み取り専用になっていないことを確認します。 ・指定したファイルの名前に次のいずれかの文字も含まれていないことを確認します。:<>?[]:|* ・ファイル名及びパス名が半角で218文字より長くないことを確認します。」と出ます。 どなたか保存方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelシート上に貼り付けられたファイルの保存

    Excelシート上(A.xlsx)にさらにExcelファイル(B.xlsx)が貼り付けられています。 A.xlsxのシート上では、ExcelのアイコンとB.xlsxのファイル名が見えている状態です。 アイコンをクリックしてB.xlsxのファイルを開くことはできますが、そこから保存しようとすると、A.xlsxのファイル名で保存されようとします。 アイコンの右クリックでもExcelファイルとしての保存はできなさそうです。 このB.xlsxを、簡単にB.xlsxのファイル名で保存する方法はないでしょうか? もちろん手で画面をみながら再入力すれば可能ですが、入力ミスや手間を省きたいのです。 Excelのバージョンは2010です。

  • Excelで作成した数個のファイルを連結するには

    EXCELの操作について初心者です。 よろしくお願いいたします。 タイトルにある質疑を検索いたしましたが、 解決に辿り着きませんでしたので質問させていただきました。 EXCELで作成したファイルがそれぞれ別名で保存されています。 (同一フォルダ内で仮にA,B,Cの3個。) 今そのうちのAファイルを開くと下部はシート1になっています。 その下のタブにシート2、シート3とがあります。 そこで、やりたい事は、シート1を開いたとき シート2にファイルB、シート3にファイルCが 見れるように(この場合連結というのでしょうか?) したいのですが、どの様に行なえばよろしいのでしょうか。 お知恵をお借りしたくよろしくお願い申し上げます。

  • プログラムファイルの中に保存できない。

    プログラムファイルの中にFTPソフトのフォルダーがあり、その中にファイルを新規に保存しようとするとできません。 どうやらプログラムファイルの中自体に保存ができないようです。 アルバイトスタッフがいた2ヶ月前にはできていたのですが、今日やってみたところできませんでした。私のやり方が悪いのでしょうか? それともアップデートか何かが原因でしょうか? 『この場所に保存するアクセス許可がありません。管理者に連絡してアクセス許可を取得して下さい。--代わりに[ドキュメント]フォルダに保存しますか?』 というメッセージがでます。 とりあえずデスクトップに保存できたので、それをFTPソフトのフォルダーに移動させようとすると、また小さなウィンドウが出ました。 「実行」をクリックして強行に?ファイルを移動させたら、すでにある別のファイルの名前がその新しいファイルの名前に置き換わってしまいました!? そのファイルは現在アップロードされているものなので、あわてて名前を直しました。(中身は新しく別名で保存しようとしたものと同じだったので。) どうしたらよいのでしょうか? お助けください、お願いいたします。

  • EXCELで保存する際に、必ず別名で保存しなければいけないようにするに

    EXCELで保存する際に、必ず別名で保存しなければいけないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 目的は、元のファイルを上書きしないためです。元のファイルをテンプレートにし、入力した後には、必ず別名で保存するようにしたいのです。 宜しくお願いいたします

  • EXCEL97でファイルの保存が出来ません

    EXCEL97でファイルの保存が出来なくて困っています。 ファイル→別名で保存&保存等、指示をしても 保存しますか、の表示も出てきません。 なにが理由なのかもまったくわからなくて困っています。 対処方法を教えてください!

  • Excelファイルの復元方法

    こんにちは。 【Aフォルダ】と【Bフォルダ】にそれぞれ保存してあるExcelファイル(同じファイル名がついています)で、Bフォルダ内のExcelファイルを、Aフォルダ内のExcelに上書きしてしまいました。 上書き前にAフォルダ内に保存されていたExcelファイルを復元することは可能でしょうか? どこかにバックアップなどは残っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelのエラー「ファイルが保存できません」

    OS Win98 ソフト Excel2000でサーバからファイルを開き、ローカル保存という状況で、「ファイルが保存できません」というエラーメッセージが出てくるということでお話をいただきました。 以下のことができませんでした。 ×サーバに上書き保存 ×ローカルデスクトップに同一名保存 ×ローカルデスクトップに別名保存 ×ローカルにフォルダを作ってExcelブックを同一名保存 ×ローカルにフォルダを作ってExcelブックを別名で保存 一応 ○ファイル内のシートを全コピーして新しいファイルを作って保存 はできるので、以上の対応をとり、データは守れましたが原因がわかりません。 データの詳しい内容は人のものなのでよくわからないのですが、マクロはないようです。 一応原因を探ってできれば再発しないようにしたいのですがMicrosoftやOKWebとかでも同じ質問は見当たりませんでした。探し方が悪かったのでしょうか・・・。 単なる共有違反とかなら適当にご指導して置けばいいのですが、 ウイルスだったら根本的に対応していかなくてはいけません。 これって、問題ない状態でしょうか?よろしくお願いします。

  • 1つのPDFファイルを違う名前で大量保存

    1つのPDFファイルをエクセルのリストに基づき 管理NOをつけて名前をつけて保存をしたいのですが エクセルのマクロでできますでしょうか。 A.pdf→管理Noつきの11111_A.pdf、22222_A.pdfのように複数作成 PDFのファイル名に関しては エクセルのA列に下記のように記載 A列 ファイル名(1行目は見出し行) 11111_A.pdf 22222_A.pdf ↓ リストは250行ほどあり、1つのA.pdfを指定したフォルダに別名で250個保存したい。 マクロは超初心者で、指定したPDFファイルを開くことはできたのですが エクセルのリストに基づいてPDFファイルの保存ができませんでした。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • Excel ファイル 別名で保存したほうがいい

    重要なExcelファイルにデータを入れていく場合、上書き保存を続けるのは危険だと思います。自分の家ではたとえば、2018_10_24_01 タイトル.xlsmというような名前で保存していき、日時の部分を変えて別名で保存を繰り返しています。 会社の人たちは、上書き保存を繰り返して、大掛かりな変更を加えるときも別名で保存しません。これはやめたほうがいいと思いますが、ビジネス利用ではどうなのですか?