男性が女性の着付けをする?タブーなのか受け入れられるのか

このQ&Aのポイント
  • 男性が女性の着付けをすることはタブーなのか、受け入れられるのかについて考えてみました。
  • 男性が女性の着付けをするメリットとデメリットについてまとめました。
  • 男性が女性の着付けをすることを受け入れている教室や教材があるのか、それについても調べてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

男性による、女性の着付けについて

いつも年始になり思う事があります。 私には妻が居まして、付き合っていた頃から毎年「今年こそは着物着ようかなぁ」と言うは言うけど、結局早く起きなければならなかったり、微妙に値が張るものだったり、朝から色々面倒臭かったり等で毎年着ず仕舞いです。 そこでいつも思う事があるのです。 妻の着付けくらい出来たらよいなぁ。 という事です。 まず私が最初に思ったのは、「さぁ出かける、着替えだ」という時に、妻と一緒に居る人は誰だ?→夫だと思うのですよ。 妻が一人で着れればよいですが、そういう訳にもいかない?(のかどうかその辺はまだ良く判らないです)ようです。 でも、夫が出来れば、妻の着物を着る事へのハードルがとても下がるのではないか?と思うのですよね。 妻が着る事自体イヤだと思っている現状であるなら別にいいのですが、お金や時間等で別に良いや、というのであれば意味はあると思うのです。 メリットとしては 以下の悩みが無くなる ・髪のセットが出来る美容院は腐るほどあるけど、着付けもとなると中々無く、有ったとしても予約が混んでて厳しい。 ・又、それで居て(そういう美容院の)母数が少ないから必然的に値段が高くなる ・着物を着る事のハードルが下がる ・早起きが解消される?(これは微妙ですが デメリットとして ・男性による女性の着付け、という事がありえない(らしい) →ネット等で色々調べてみると 男性が女性の着物を着付けるという情報すらありませんでした。 また、着物を着ると言う事はどうやら結構裸に近い状態からするようで、男性が女性の着物を着付ける等ありえない、との事でした。 例え、着付けをマスターした後に誰も他人にしなかったとしても、勉強の段階で他の女性の裸相手に遣らなければならくなるようなので、絶対に無しだと言う事でした。マネキンだとどうしても勉強にならないようです。(教えてgoo!の過去質問にて) 一番良いのは妻が覚えて、自分が着るのを手伝わせながら(夫が)覚えていくという形が(私としては)理想形じゃないかなぁと思うのですが、それに関しては微妙です。 (やってもらえる!となれば喜んでしてもらう妻ですが、イザ自分がとなると面倒臭がってしまうので) 着たいと少しでも思っているのであれば、させてあげたいなぁといった所です。 もちろんマスター後も妻や子供の着付けが出来ればという程度で何も教室開こうって訳でもないのです。 また、(女の)友人知人・親類だって、男に頼む訳が無いと思うので、必然的に妻子供オンリーになると思うのですよ。(結局着付けしてもらう側が決める訳ですからね) このことを踏まえて以下の事に答えてください。 (1)やはり男性が女性の着付けをする事自体、タブー又はやってはいけない事なのでしょうか? (2)男性が女性の着付けをする事を受け入れてる教室等があるのでしょうか? (3)本やビデオ等で着付けが出来易い、良い物があったら教えてください  (最終的には独学ですね) (4)もっと何か違った良い意見がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 優しい旦那さまですね。 >(1)やはり男性が女性の着付けをする事自体、タブー又はやってはいけない事 一般の方はご存知ないかも知れませんが、花柳界の舞鼓の着付けは男性です。 舞妓さんの帯は丸帯と言って、袋帯よりまだ重く硬いものですから自装できるようなものではありません。 他に丸帯を使うのは、現代では花嫁衣裳くらいです。 >(2)男性が女性の着付けをする事を受け入れてる教室等 聞いたことがありませんが、着付けそのものは独学でも可能ですよ。 一般的な教室やセミナーに通う、というのはムリがありますね。 というのも、着付けはまず「自装」から学びますので、先生も助手も生徒も、肌襦袢や長襦袢の下着姿になるからです。 この一点で男性を受け入れる着付け教室が皆無(に等しい)という理由は ご理解いただけたかと存じます。 >(3)本やビデオ等で着付けが出来易い、良い物があったら教えてください 着るものにもよりますが、一般的な留袖・訪問着レベルの着物でしたら、 市田ひろみさんや笹島寿美さんの著書はわかりやすく、丁寧ですね。 小紋、紬、江戸小紋など、現代感覚の着物でしたら、森田空美さんの着付けなどは着付けも簡単であっさりしていて素敵です。 (4)もっと何か違った良い意見がありますでしょうか? 一般的な教室、というのより費用がかかりますが、マンツーマンでマネキンを使っての個人教授でしたら受付ていただけるかも知れませんね。 通常、大手の教室では他装は生徒を2組に分けて交代で着せられる役と着せる役になるのですが、マネキンを使用して他装のみであれば、性別にこだわる必要はありません。 大手ではなく、個人で「着付け教えます」みたいな看板をさげていらっしゃる所がねらい目でしょうか。

baiken
質問者

お礼

御回答、有難う御座います。 >一般の方はご存知ないかも知れませんが、花柳界の舞鼓の着付けは男性です。~ 全く知りませんでした。というか服飾系には全く興味が無く人生を過ごしてきたので、知りえるわけが無いのですが・・・。 >聞いたことがありませんが、着付けそのものは独学でも可能ですよ。~ 自装から始まるんですねぇ。それじゃ男の私が出来るわけがないですよね(笑 >着るものにもよりますが、一般的な留袖・訪問着レベルの着物でしたら、~ 探してみます。 >一般的な教室、というのより費用がかかりますが、マンツーマンでマネキンを使っての~ 個人の教室ってのはあるようですが、結局同じなのかなぁとか思っていたのですよ。 回答有難う御座います。

その他の回答 (2)

回答No.3

奥様はゆっくりでも自分で着付けができますか。 私は着付けはできるのですが時間がかかったり、帯は後ろのことなので見えなかったり手が回りきらなかったりしてうまくできないときがあります。 そういうとき夫に頼むと助手をしてくれてうまくいきます。 質問者様の奥様が着付けができるなら、質問者様が助手をされると着付けの難易度がぐんと下がり簡単になると思います。

baiken
質問者

お礼

たぶん妻は着付けは出来ません。 着るのも面倒っていうのはさることながら、たぶん覚えるのも面倒ってのがあるようですね。 実を言うと、ほとんど妻の着物姿を見たことが無いので、着てみてほしいなぁという気持ちもあるわけですね。 内緒で覚えたいという事ではなく、習っていたり、覚えようとしている事は(妻は)知っているけれども、知らず知らずのうちに出来るようになっていた、という状態に行く事が一番の理想ですかねー。 独学で頭に叩き込めるだけ叩き込んで、妻に着させる時に初実践という感じになるのが、現状では現実的な流れのようですね。 回答有難う御座いました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

>(4)もっと何か違った良い意見がありますでしょうか? とてもイイ、着眼点だと思います。 着付けの難しいところは、帯が後だということだけです。 要点として言うならば。 それ以外は全部、自分の前面でできるので、慣れれば誰でもできる。 ただし、ノウハウを知らないとできないので、浴衣ぐらいは自分で着られるという前提が必要です。 まずは、女性はオハショリの処理ができるとこまでは自分できるなら、後は簡単です。 ここまでは奥様に自学してもらってきましょう。 なんといっても、昔の人は、全員自分でやっていたことです。 そうそう、忍術のように才能が必要なことでもないです。 誰でも、箸は使うでしょう? ソレと同じ、多少の鍛錬は必要ですが、できないことではない。 問題は、着物を着てからの立ち居振る舞いが、なってないと、 着崩れのは慣れですから、回数着て、着物の日本人になりきることが一番。 デ、帯は実は後で別な人がやるなら、とても簡単です。 飾り結びなんかも独創的なのが簡単です。 実際に、私は、着付けの教室に通ったわけでもないですが、 なんとネーミングしていいのかわからない飾り結びを即興でやってしまいます。 二度と、同じものができない?(笑)という。 面白いのです、娘に着せるときはたのしいです。 タダ、既婚者になると、ただの二重太鼓か、ちょこっと扇子のようなお太鼓ぐらいまでしかできないのでつまらないですが。 背中にひょいと枕を乗せる、帯揚げをかぶせて、 帯締めでたれ位置を決めるというのが、後にいる人がやってくれるだけですごく楽です。 実際に、お隣のご主人は、奥様にお太鼓を乗せているそうです。 何も、長じゅばんから着せる必要もないです。 オハショリまでは自分でできるし、そのほうが簡単です。 デ、ぐるっとを他視点でチェックすれば、十分。

baiken
質問者

お礼

結局妻が覚えて大変な部分を手伝わさせるというパターンが一番良いと、私も思うのですけどね。 たぶん妻としては一番に面倒ってのがあるようなんですね。 「面倒なら着ないでもいいんじゃない?要は本人がどれだけ着たいか、だし・・・」 と言われそうなのも判っては居るのですが、その辺は微妙に天邪鬼な妻なのも判っているだけにしてあげたいかなぁと思う次第なのです。 独学でも予行無しに「出来るよ!」ってレベルまで行くとは思えないし、結局妻次第になりそうな感じもしますけどね。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 男性の着付け

    私は男性です。着物が好きで自分で着付けをしたく、市中の着物の着付け教室へ連絡すると、全ての教室が男性はお断りといわれました。 外国の友人にも着せてあげたく、着付けを習いたいのですが、どこへ行けば教えてくれるのでしょうか?

  • 着物の着付け

    着物の着付けでは、着付けをしてもらう時、最初は裸ですか? それとも、長襦袢(?)か何かを羽織った状態になってから、 着付けてもらうのでしょうか? (女性同士でも、裸は恥ずかしいので…)

  • 着付け教室に行きたいのですが・・・

    嫁入りのため着物を購入しました。(まだ仕立て中ですが・・・) 当初美容院で着付けてもらうつもりでしたが、せっかく高い買い物をしたので、自分で着られたら素敵と思いつつあります。 そこで、いくつか着付け教室を調べたのですが・・・ 着付け教室って自分で着物や帯や小物をもっていかないといけないんですよね? 正直、新品の、それも高価な着物を持っていく気持ちになれません。 (持っていく間や着付けの練習で汚れたり折れたりしたら・・・最悪です><) 練習に使うのはボロでいいと思うのですが、あいにく自分も親も着物は持っていないので、今回仕立てたものしかありません。 安ければ練習用に中古品を買うとか、どうにかしたいのですが、ぼろを持っていったらやはり先生やほかの生徒さんに変な目で見られたりしますかね?? というか、着物が中古で買えるのかもよく知らないのですが・・・ なにかいいアイデアなどあればお知恵をいただけないかと思います。 よろしくお願いいたします!

  • 着付けで食べていけますか?

    最近離婚したため無職で一人暮しなのですが、好きなきものの仕事をしたいと思っています。 着付け教室に通って1年になります。このまま続けるにも現在の私には学費がかさんで困っています。 講師1級の免許は着付けを仕事としてやっていくためには必須なのでしょうか? 一度、よく美容院などとタイアップしている着付け師の方々は自分では着られないけれど、人に着せる着つけだけを習ってきている、といのを聞いたことがあります。人に着せるのを専門とした教室があるのでしょうか?もしあるのなら現在の教室に通いつづけるよりも(もう自分では着れますので)同じ出費が必要ならそちらのコースに通った方が得策なのでは?と思うのですが… また、着付けで食べていくことができるのでしょうか?

  • ヘアメイクの出来ない「着付け師」の存在意義について

    美容師の方、着付けが好きな方、着物が好きな方などにお答えいただければ嬉しいです。 質問は、タイトルのとおりです。 私は一般企業で働いていた普通の女性です。 昔から着物が好きで、OL時代に着付けを習ってました。 自分で着物を着るという目標はあっという間に達成され、 他装もどんどん上達しました。 着付け教室にある謳い文句の「プロ科に進めば、着付けのお仕事があります」 も鵜呑みにし、がんばってきました。 やがて大手の教室とは合わなくなり先生を変え 美容師の先生について習い、成人式、卒業式では着付けのお仕事もできるようになりました。 とてもやりがいがありました。 しかし、同時にヘアメイクの出来ない「着付け師」が出来ることに限界を感じるようになりました。 ヘアとのトータルコーディネートが出来ない。 当然安定した仕事量などない。 成人式などの「数」が必要なときに呼ばれるだけ。 それでも、お客様にとっては一生に一度の行事だから、最高の技術を維持するために研鑽しないといけない。 投資ばかりかさんでいく。 お客様のためにも、着付けしかできない人なんて、どうなの? 「着付け師」の存在って、着付け教室が女性の向上心につけこんで生み出した、資格商法だったんだ…。 (そもそも成人式などのイベントでは、ある決まった日にだけ高い技術のたくさん人手が たくさん必要というアンバランスさを感じます) 「着付け師」の仕事はやりがいとしては良いのかもしれませんが、 収入、ましてや職業としてはとても成り立たないと思うようになってしまいました。 そんな私も今は育児をしており、仕事はしばし休止しています。 今後自分がどう生きたいか見直す時期に来て、 この先の着付けとの関わり方を、思案する日々です。(前職は事情があって退職) 美容師の資格をとってヘアメイクの技術を身につける?とも考えましたが すでに年齢もいっていますし夢物語のように遠い道のり、無鉄砲に思えます。 着付けは奥が深く高い技術がいる仕事と思います。 着付け教室で習った着物の知識、着物への想いは活かさないともったいないという気持ちはあります。 着物の販売職か、着付け教室でもやったら良いか… いっそ、中途半端な技術や知識など封印して、もう忘れてしまおうかとも思っています。 なんだか半分人生相談のようにもなってしまいましたが、 タイトルの質問は以前から誰かに聞いてみたいと思っていました。 思うところのある方はぜひご回答、よろしくお願いいたします。

  • 着付け教室について

    着付け教室について教えて下さい。 着物を着たいと思い、昨年、公共施設の着付け教室に通いましたが、 仕事の都合で途中でやめてしまいました。 その教室の先生は、装道の先生だったと思います。 その後、本やDVD等で自分で勉強をしようと思いましたが、 やはりアドバイスをしていただきながら習いたいと思い、 呉服店主催の着付け教室の案内をいただきました。 そこは美装流という、帯を前結びにして後ろの回す着方を教えてくれる教室で、 受講料は12回の講座で9千円ほどですが、 特殊な帯板を使うため、小物類に1万8千円ほどかかるそうです。 私は、普段の生活で着物が着られるようになり、 旅行にも着物で出かけられて、できれば娘にも普段着の着物くらいは 着られるように教えたいと思っています。 美装流は、早く楽に着る事ができて、3ヵ月という短期間で終了するのが魅力ですが、 着方の応用ができず、人に着せる事もできないのではないかと思います。 それでしたら、カルチャーセンターで23回と長い講座になりますが、 講座料も少し安い教室がありますので、そちらがいいかと迷っています。 美装流を習った事がある方は、あとで後ろ結びの着付けを習いたいと思いましたか? 他の着付け教室に通われた方は、自信を持って旅行などに出かけるまで、 どのくらい通われたでしょうか? その他、着付け教室について、メリットやデメリットを教えていただければと思います。 長文になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 着付け師になるためにはどうしたらよいでしょうか

    はじめまして 20代の女性既婚者(子供なし)です。 結婚する際に、転職をしましたが、やはりいろいろと難しい問題があり、近々 退職をしようと思っています。 そんな中、何か一つ、小さなことでもいいから手に職をと思って、よく結婚式や、成人式などで着付けをしてくれる人いますよね。あの着付け師になりたいと思うようになりました。 小さいころですが、10数年間日本舞踊を習っていましたし、着物には愛着があり、ちょっとしたときには自分で着物をきる(お太鼓などは本を読めばどうにかできる)程度はできます。 しかしながら、しっかりと着物の種類や帯の締め方、正式なことなどはあまり知らないです。 小遣い稼ぎにしかならないと思いますが、できればいろいろといいし、子供ができても自分の足しにはなるかなぁと思っています。 そこで、なるにはどうしたらいいか教えてください。まずは、着付け教室などに通って習う。また、きものコンサルタントという民間の資格があるというのもききました。 その辺はしっかりやろうと思いますが、いざ、着付け師として働くようにするようにはどうしたらいいでしょうか?売り込みなんですかね?それとも、タウン誌などに募集があるものなのでしょうか? その辺、教えていただけませんでしょうか・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 着付け教室の歴史について教えてください。

    現在、自分で着物を着る(もしくは他人に着せる)技術を習う為に着付け教室に通う事が普通になっていますが、 そもそも「着付け教室」の類は、いつ頃生まれたのでしょうか。 どこの誰が、何のために始めた物なのでしょうか。 戦後に始まった事は間違いないのです。恐らくは高度経済成長期でしょう。 先日とあるブログで、 「高度経済成長期に、とある美容院の娘が、母親がお客様に着物を着せ付け、(本来は花柳界の人が、髪結いさんやお手伝いさんなど、他人に締めてもらうものだったはずの)お太鼓結びを締めてあげてるのを見て、『これだったら自分で着物を着る人が自力で締められる』と思って見よう見まねで人前で実演したのが最初だ。 その後、何故かガッチリと補正し、皺の一つも許さず、着付けの道具を多用するようになり、呉服屋と結託し柔らかものを買わせるようになったのが今の着付け教室である」 という主張を読み、 「それは本当かしら」と裏を取るために検索しましたが、いい情報は見つかりませんでした。 また、私が手元に持っている古本の分厚い着付けの本の頭には、「昭和39年、自分のところが最初だ」と書いてありましたが…正直言うと 「有名な大手ならどこでも『自分のところが元祖だ』と言うだろうなあ」と思うのであんまり信用してません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 もしくは、「日本の着付け教室の歴史」について、信頼に足る客観的な参考文献(ネットでも映像でも印刷物でも)をご存じありませんか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • はじめての着物&着付け

    着物に挑戦したいのですが、低予算で何着も買えないので・スリーシーズン着られる・カジュアルでありつつ友人とのお出かけに使える・30代位の女性に似合う そんな条件の着物ってあるのでしょうか?(長身なので古着はあまり無いかな?と思ってますが) 東京都内でおすすめの着物の店や着付け教室もご存知でしたらぜひおしえてください。

  • 着付け初心者 独学でどこまで通用しますか?

    26歳女性です。 着物は成人式で一度来たことがあるだけです。 最近お茶を習い始め、近々着物を着てお茶会の水屋の手伝いをすることになりました。 今、本やDVDを見て着付けの勉強しているところで、 できれば自分で着付けができればなーと思っています。 朝が早いので美容院などに頼むのも大変そうですし、 裏方仕事なのでそこまで気合を入れる必要があるのかな、とも思います。 晴れ舞台でしたら迷わず美容院に頼むのですが… 自宅にはむかーし自分で着付けができていた祖母がいて、 思い出せばなんとかなるかも、とは言っています。 二人で力を合わせればなんとかなるでしょうか。 それとも最初はともかく美容院に頼んだほうがいいのでしょうか。 本での独学+忘れかけている祖母の協力、では少々心許ない気もいたします。 着物に詳しい皆様のご意見をお待ちしています。

専門家に質問してみよう