• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャットアイ ヘッドライト脱落について)

キャットアイ ヘッドライト脱落!衝撃で外れる?対処法は?

このQ&Aのポイント
  • キャットアイのヘッドライト(HL-EL520)が衝撃で脱落してしまった経験はありますか?車道と歩道を繰り返す道の段差でヘッドライトが外れる可能性があるのでしょうか?
  • 先日購入したルイガノのRSR2のヘッドライトが外れてしまいました。説明書通りに固定していたのですが、衝撃で外れることがあるのでしょうか?同じ経験をされた方、対処法を教えてください。
  • キャットアイのヘッドライト(HL-EL520)がブラケットから外れ落ちることがあります。特に車道と歩道の段差での衝撃が原因である可能性があります。皆さんは同じ経験をされたことがありますか?対処法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.1

同じタイプのライトを使っています。 ただ、ハンドル側に付けるブラケットが現行モデルとは違うタイプなので、ちょっと古いのかもしれませんが。 ※ネジを手で回して固定するタイプ。ライトとブラケットの嵌める部分は同じだと思います。 ※現行モデル? http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el520.html もう1年以上使用していますし、一時期は毎日夜間に40~50キロ走行していましたし、その道すがら未舗装の道も走行しましたが、全く問題有りません。今は、テールライトも含め、キャットアイの製品はどれも同じ様な取り付けですが、落ちる事はまず無いと思いますし、過去に落ちた経験も有りません。 ※しっかり嵌っていれば、手で引っ張っても外れません。 ブラケットに取り付ける際、「カチッ」っと音がするまで差し込みますが、その際ライトが抜けないか確認の為に左右に振ってみたり、引っ張って確認してみて下さい。又、差し込む時に良く見ていると、外す時に操作するレバーがハマる音と同時に動く筈ですから、このレバーの動きを確認して下さい。 ここまで確認して、それでも外れてしまうなら、何らかの源因でロックの嵌めあいが浅く、振動で外れてしまうのかもしれません。 ※ライト本体と、ブラケットの引っかかる部分を確認して下さい。もしかして、割れているかも?

gifu2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速言われるようにセットし直したところ、 強く引っ張っても外れません。 恐らく先日は、差し込みが甘くて外れたのだと思います。 (ロック部の割れ等もありませんでした) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩道車道を行ったり来たりできて、とにかく速く漕ぐのが軽い自転車がほしい

    歩道車道を行ったり来たりできて、とにかく速く漕ぐのが軽い自転車がほしいです。 予算は10万以内。 ロードレーサーでは歩道は気楽に走れなそうなので、ルイガノLGS-RSR2がいいと思ったんですが、これはロードよりのクロスですか? エスケープR3を持っていますが(これははっきりいって速くない)これより圧倒的に速く走れますでしょうか? また歩道とかも走れる段差に比較的に強いロードレーサーがあれば、教えてください。

  • 道路の段差による自転車への影響について

    道路の段差による自転車への影響について 歩道と横断歩道との境目って普通の前後サスなしの自転車で走ると結構な段差による衝撃がきますよね。あれって、自転車のホイールやリムを歪めてしまわないのでしょうか?ロードレーサーに乗っている方が歩道ではなく車道を走るようにしているのはそのためなのでしょうか? また、フルサス車に乗っていると段差の衝撃はあまり感じませんが、サスなしと同じくらいホイールには影響が出ているのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 街中でもMTBに乗ったほうが安全なのでは。

    街中で折りたたみ式のサス無しルック車に乗って歩道を走っていると 歩道に人が多いと仕方ないので歩道から車道へ移動して走ることがあるのですが この歩道から車道へ移動する時の段差や縁石が結構曲者で苦労します。 車道から歩道へ移動する時も同じです。 それだけでなくて街中って意外と段差が多いんです。 特に折りたたみ式だと段差降りや段差越えのショックがもろにフレームのヒンジ部分に伝わるので、怖いです。 こういうところは突然一定以上の衝撃が加わった場合、前ぶれ無く折れる場合が有るからです。 ところがMTBならフロントサスも有るしフレームも丈夫なので、この程度のことで壊れる心配は無いと思います。 だから、街乗りでもMTBに乗ったほうが安全なのではないでしょうか。 ルック車で悪路走るなって制限はありますけどMTBで街中走るなって制限はありませんよね。

  • 普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪

    普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪を軽く浮かせてタイヤに衝撃を与えないように乗っていました。 なぜならパンクしやすくなるからです(以前段差を気にせず走っていたら、パンクしまくった)。 でも片輪だけでもサスペンションがついてるマウンテンバイクなら、一般道路くらいのこのような歩道の段差位なら、前輪を浮かせることもしなく、そのまま乗り上げても大丈夫なんですか?

  • 自転車を除くと書かれている一方通行

    今日ふとムカついたけど考え直したのですが。 自転車を除くと書かれている一方通行です。左側に段差がなく、間隔を開けてピンのような境界棒が立っている歩道があります。自転車が逆走する場合、歩道を走るのが正解か、左側通行として、車道の私の車から見て右側をこちらに向かって走る(道が狭く危ないのでムカついたんだけど)のが正解か、原則どちらなのでしょう。

  • ルイガノのクロスバイク

    ママチャリを卒業して、ルイガノのクロスバイクを購入しようと考えております。 現在、LGS-TR5、LGS-TR LITE、LGS-RSR4のどれかにしようと思っています。 用途は街乗りで、歩道・車道ともに利用します。道は緩やかな坂も比較的多いです。もっと言うと東京都内での通勤、休日での周辺のサイクリングのために使うつもりです。 お店で聞いてみると、「サスペンションは特に必要無いし、あると重くなるのでサス無しのものが良い」とのことでしたが、皆さんのご意見も聞かせていただきたいです。 あと、サスペンション無しのTR LITE, RSR4の違いがいまいちよく分からないので、教えていただけると幸いです。 よろしければご意見お聞かせください。

  • ロードバイク走行位置

    交通量が多い場所を走る場合、"自転車歩道通行可"という標識があれば歩道を走りますか?それとも車道を、走りますか?また、車道を走る場合には車道と歩道の幅が狭くても車の迷惑になるのは承知で車道を走りますか?是非みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • ルイガノ 07 RSR1(中古)とルイガノ 09 RSR3 どちらを買うべきでしょうか

    こんにちは 早速ですが、昨年から自転車通勤をしており、現在ジャイアントのCS3200を乗っておりますが、この度、買い替えを考えております。今年9月にサイクルショップでルイガノ 09 RSR3を予約しました(納品は2月予定)が、久しぶりに行ってみるとルイガノ 07 RSR1が7万円で売っておりました。中古品の為、リアが少し振れてて、リアディレイラーも交換が必要ですが交換修理代金も含んで7万円とのことであり、俄然迷ってしまいました。 サイクルショップではどちらでもいいよと言っていただいており、修理が今週末に完了するので見に行こうと思っております。 通勤距離は片道15キロメートルです。雨以外は自転車で行ってます。路面は車道がほとんどで、歩道少しです。次回買い替えは考えていないです。壊れるまで乗りたいと思っています。 そこで、どちらがおすすめでしょうか? 皆様ならどちらを選びますか?また、リアの振れとかも完璧に治るものなのでしょうか? まだまだ、初心者のため、皆さんにご意見アドバイスいただきたく、よろしくお願い致します。 初めて質問させていただきました。不手際等あると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 白チャリ警察官が歩道を走るのは何故なの

      自転車に対する車道通行の原則について一つはっきりさせたいことがあります。 私が見る限り白チャリ警察官が車道を走るのは殆ど見たことがなく、一般市民と同様殆どが歩道を走っています。 白チャリ警察官も道路交通法が定める車道通行の原則に従い車道を走るべきではないでしょうか。 それとも白チャリ警察官は公務執行上の理由で歩道を走ってよいという特例があるのでしょうか。 これから察するにそもそも車道通行の原則ってホンモノなのかってゆう素朴な疑問を抱いています。 私自身は本日より車道通行の原則に従いパーフェクトに車道を走ろうと意を決したいのですが、白チャリ警察官が歩道は走っている限りは騙された感じがしていてなかなか実行するのは難しいですよね。 みな同じ感覚ではないでしょうか。  

  • 通学用自転車の前照灯選び

     こんにちは。今まで使用していた自転車用のヘッドライト(キャットアイ HL330H)が学校の駐輪場にとめている間に接触が原因で壊れ、歩行者程度の速度で歩道の段差を通過するときの衝撃で自然に分解するほどになってしまったので買い換えようと思います。  通学路は片道が3km程で街頭がほとんどなく、ブラインドコーナーも多いためヘッドライトは重要なパーツとなります。  高校卒業後も壊れない限りは車種変更をしても使用します。  HL330とダイナモを組み合わせて、なんとか実用になる程度ですが、ダイナモを外してしまいたいので、これに見合う性能のライトを探しています。  私も自転車屋に足を運んで明るさや拡散具合を調べていますが、良さそうな製品はないでしょうか?

通信ボックスと接続できない
このQ&Aのポイント
  • 手順に従い接続し直したり、リセットなども一通り行っても、通信ボックスとの接続ができない状況です。
  • 無線通信状態のランプが消灯し、回線状態のみランプが点灯しています。同じWi-Fiにつないでいるにもかかわらず、iPhoneやPCで機器接続検索に表示されない問題もあります。
  • 使用している環境はWindows 10 HomeとiOSです。接続は無線LANおよび有線LANを使用しています。電話回線は光回線です。
回答を見る