• 締切済み

紙を服に貼りたいのですが

pekopon007の回答

回答No.1

素人では無理です。

関連するQ&A

  • ポリエステル樹脂について

    ペーパークラフトを硬くするのに、ポリエステル樹脂が良いと「最近の投稿」にありました。わたしも紙模型に凝っていますけど、「ポリエステル樹脂」はホームセンターでも手に入りますか? あるとすれば、どのコーナーでしょうか?「塗装」?「DIY」? ないとすれば、インターネットでしか手に入らないのでしょうか?

  • 普通の布の上面に紙の英字新聞が貼り付けてあり、表面は透明樹脂で防水加工

    普通の布の上面に紙の英字新聞が貼り付けてあり、表面は透明樹脂で防水加工しており、裏面は普通の生地を見ました。普通の布のように柔らかく、折り曲げできて、縫製もできます。(パウチのように硬くありません)それで英字新聞布かばんを作りたいと思います。英字新聞記事をどこで入手できるでしょうか?加工機械を購入すれば自分で英字新聞生地を作ることができますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ紙幣にもっと耐久性の高い紙を使わないのですか?

    最近、紙幣や硬貨に興味を持ち始めた者です。 質問なのですが、タイトルにあるとおり、なぜ紙幣にもっと耐久性の高い紙を使わないのですか? 例えば、コクヨから出ている耐水性の「LEVEL BOOK WATERPROOF」というメモ帳のような、水に濡れても大丈夫な紙(科学的にあれが『紙』の定義に当てはまる物なのかはわかりませんが)ですとか、また投票用紙のような、折り曲げても元に戻る紙(科学的に(以下略))ですとかを紙幣に使うことは出来ないのでしょうか。 (もちろん、そっくりそのまま使うのではなく、あくまでこれらの技術を利用してということで) とりあえず日本の紙幣を中心に教えていただきたいのですが、外国の紙幣や、切手・印紙も含めてご教授お願いいたします。

  • 食器(灰皿)にシールを貼りたい

    お世話になります。 最近、水貼り転写とか伸びるのとか、いろんな種類のプリンター用紙が出てますよね。 手作りが好きだけど絵心が無いので、大変助かって&ワクワク創作意欲をかきたてられてるのですが… 耐水のといっても食器に貼ってガシガシ洗ったりは出来ませんよね。 熱にも弱いし。 灰皿や食器に貼って、上から何かコーティングしたいとホームセンターで聞いてみたのですが、樹脂コートなどは灰皿には使えない、他の商品でもそのような用途に使えるものは無いと言われました。 そうは言われたのですが、きっと何か方法があるはず!と思うのですが… インクジェットで出力したものを食器や灰皿等に貼って、使用に耐えるように加工する方法・アイディア・アドバイス等々、ちょっとしたコトでも何でも構いませんので宜しくお願いします。

  • くしゅくしゅ、っという感じのする薄い紙

    名前はわからないのですが、よく、洋服などを購入すると、 『くしゅくしゅ、っという感じのする薄くて白い2~3枚重ねた紙』 に包んでから、袋に入れてくれますよね。 洋服だけでなく、ぬいぐるみなど割れ物以外の雑貨を買った時にも、 その紙に包んでくれることがあります。 紙は、白だけでなくピンクも見たことがあります。 その紙なんですが・・、 ホームセンター、100円ショップ、デパートの文具売り場や プレゼント用ラッピングコーナーなどを、以前から時々チェックしていますが 売っていません。 どこで手に入れることができるのでしょうか? ご存知の方教えてください!

  • 牛乳パックのような厚紙を探しています

    ある工作をするのですが、素材として、カッターで切れて、軽いアールがつけられる柔軟性があり、少々の耐水性がある厚紙を探しています。このような厚紙はどこで買えばよいでしょうか。 たとえて言うと牛乳などの紙パックのような厚紙です。 耐水性は湿気でふにゃふにゃにならない程度で大丈夫です。 紙パックだと折り目がついていてサイズも小さいので使えません。もっと大きいものを探しています。 ホームセンターなどを見たのですが、どうもそのような素材がありません。あるとすればどのようなお店に行けばよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • デニムのズボン

    数年前、ホームセンターで写真のような薄い生地のデニム?のズボンを購入し、涼しくて大変重宝しておりました。しかし、最近、どこに行っても売っておりません。そこでお尋ねしたいのですが、このズボンをネットで検索する際、どのような名前で検索したらよろしいでしょうか? ちなみに、写真のズボンの素材は、綿80%、ポリエステル20%です。よろしくお願いいたします。

  • そのまま植えられる紙ポットについて

    この前、ダイソーで「そのまま植えられる紙ポット」を見つけました。 ホームセンターなどで紙以外のものも出てるみたいですけど、実際に使われてる方っていますか? あれって、分解されるんですよね?分解するまでに根づまりとかしないんでしょうか? 前の質問のときに「球根の移植をしたい」と書いたのですが、これなら根も傷つかずできそうな気がするんです。どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漉いた紙が滲んでしまう

    趣味で牛乳パックを原料に簡単な紙漉き法で葉書を作っています。出来た紙で水彩や水墨などを試し書きをしましたが滲んでしまい、うまく書けませんでした。日本画でよく用いるドーサ液(膠と明礬を混ぜたものらしい)を塗ってみましたが、滲まないものの今度は紙自体が少し黄色っぽくなってしまい少し汚い感じになりました。またコスト的にも問題があります。葉書を真っ白な状態に維持したまま滲まなくする方法は何かありませんか。ちなみに葉書の製法は下記のとおりです。 1.パックを煮てビニールコーティングをはがす 2.水と混ぜてミキサーにかけドロドロにする 3.桶に2をあけて選択のりを少量混ぜる 4.金網に木枠を乗せて紙漉き 5.脱水、乾燥(その後にドーサ引き) 以上です。宜しくお願いします。

  • 木材について

    木材について 最近新しく自転車を買ったのですが、サビちゃうのが嫌なので収納庫を自分で作りたいのですが、耐水性があり裂けづらくホームセンターによくある木材ってなんですか? なるべく安いのでよろしくお願いします。