• ベストアンサー

エアコンと石油ファンヒーターランニングコストが安いのはどちらでしょうか?

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.6

再度 No.4 です。 No.5 さんのエアコンの能力数値は、外気温が7度、室温が20度の場合です。ネットにあるCS-28RGHのマニュアルによりますと、外気温2度の場合だと、3.5KW の熱を出すのに 980W 必要です。 つまり、外気温7度の場合は、電力の約5倍の熱を出す事ができたのですが、2度になると4倍弱になってしまいます。もっと外気温が下がると、効率はより低下します。 はっきりした事はメーカーにしか分からないのですが、多分、外気温が零度位になると灯油との差はほとんどなくなってしまい、もっと温度が下がると灯油の方が有利になるでしょう。

関連するQ&A

  • 16畳のLDKでエアコンとファンヒーターどっちがお得?

    少し季節はずれの質問なのですが、 滋賀県北部、木造1階建ての1階16畳のLDK(ペアガラス)でメーカーの最高級クラス(ナショナルのエアロボ等)のエアコンと暖房出力4.6kwの石油ファンヒーター(現在はこれを使っています)ではどちらがランニングコストは安いのでしょうか?

  • ルームエアコンと石油ファンヒーターのランニングコストは?

    どなたか、教えて下さい。 私は、戸建ての木造住宅に住んでいます。 子供ができたばかりで、暖房を入れる時間が長くなりました。 今までは石油ファンヒーターを使っていましたが、昨今、石油代が1リットル安いところで60円と、昨年の約倍になってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、ルームエアコンと石油ファンヒーターを同じ時間使用した場合、ランニングコスト(ルームエアコンは電気代、石油ファンヒーターは石油代+電気代)はどちらの方が安いのでしょうか? 石油代が高騰し、頭をかかえております。 とうか、簡単で結構ですので、よろしくお願いします。

  • エアコンの霜取り運転について

    滋賀県北部在住の者です。木造2階建ての2階8畳の部屋で松下のCS-28RGH(2007年製)を使用しているのですが、外気温が低いと30分くらいで霜取り運転になり止まってしまいます。これはエアコンの構造上しかたのないことなのでしょうか?現在使用している機種は松下の中でも一番グレードが低い機種なのですが、最も値段が高いエアロボとかに買い替えれば少しは改善されるのでしょうか?

  • 石油ファンヒーターかエアコンかで迷っています

    こんにちは。 我が家は2階建てで、2階に猫を飼っています。2つの部屋(6畳+7.5畳)と廊下(約2畳)で猫は生活をしています。この2階と1階は厳密に空気が通らないようにしております。猫を飼い始めて初めての冬となるのですが、猫のための暖房に石油ファンヒーターかエアコンで迷っています。 狙っている石油ファンヒーターは、「コロナ FH-ST5712BY」 http://kakaku.com/item/K0000410448/ です。これ1台で2部屋+廊下をカバー出来るなら…と思っている(スペック的には大丈夫)のですが、5年前に購入したエアコン2台2部屋に設置済でこのエアコンか石油ファンヒーターへの新たな投資かで迷っております。既存のエアコンは「日立 RASE28V」と「東芝 RAS251S」です。 具体的には灯油の給油頻度・使用量(石油ファンヒーターは昼間は1時間に1回換気して、夜は止めて寝るつもりです)、石油ファンヒーターとエアコンの電気料金の兼ね合いです。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 石油ファンヒーターでオススメはあります?

    石油ファンヒーターを購入しようと検討中です。 木造10畳程度、予算2,3万程度でオススメのものがございましたら教えてください。 希望としては燃費と申しますか、ランニングコストが安いものを探しております。

  • エアコンで通すか石油ファンヒーターを買うか

    エアコンと石油ファンヒーターの比較の質問はたくさんあるのですが、結局は環境や機種によって様々らしく参考にならず質問させて頂きます。 この春、新潟県の見附市というところに転勤となりました。 一応単身赴任なので安い宿舎に入れてもらいエアコンが備え付けてあります。宿舎は築30年くらいでボロくすきま風びゅーびゅーです。 で、冬にエアコンだけで乗り切れるのか?と考えていたところに中古でお手ごろな石油ファンヒーターを見つけてしまいました。 冬をエアコンだけで乗り切る電気代と石油ファンヒーターを購入した場合のランニングコストはどちらがオススメでしょうか? 部屋は六畳和室ですが台所が離れています。 見附市は真冬は最低気温は0度前後になります。 備え付けのエアコンは安かろう悪かろうの部類に入るのか?コロナの一年前に取り付けた方は36000円位の商品でした。 設定温度はどちらも24度、平日は1時間台所2時間和室にいる状態です。 因みに最低でも後3シーズンは見附におり、その後は転勤になると思いますが単身赴任は解消される可能性はないです。

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    石油ファンヒーターとエアコンの暖房どちらがコストが安く使用できるのでしょうか? 石油ファンヒーターの方が部屋全体がぬくもるので、ヒーターばかり使用しているのですが、すぐに灯油がなくなってるような・・・? こたつはしていないので、ヒーターは外出しないかぎりつけっぱなしです。 平日は 6:30ごろつけ、9:00前に消します。 夜はあまりつけません。 土日祝日は6:30から10:00 16:00~21:00くらいで、子供の体調が悪いときは1日中つけいています。 灯油は1回9L入り、25時間から30時間くらいはもっていると思います。 外気温は、最低1℃~2℃ 最高7℃~10℃ くらいでしょうか? エアコンは、H18年のDAIKINで、部屋の広さは18畳です。部屋の大きさにあわせたエアコンを購入しています。 灯油の計算はできるのですが、暖房にした場合どのくらいの電気代がかかっているのかがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 石油ストーブとエアコンのランニングコスト

    新潟県に住んでいます。 石油ストーブ(コロナのFH-WX3411BY)とエアコン(パナソニックのCS-221CXR)は どちらがランニングコストが安くなるでしょうか。 できれば時間当たりのコストで教えて頂きたいです。 電気代、灯油代で金額は変わってくるかと思いますが、一般的な金額の場合でお願いします。 普段、石油ストーブは20℃設定、エアコンは暖房の25℃設定で使用しています。 その場合、1時間当たりの金額はいくらくらいになるでしょうか。 また、カロリーではどのくらいの差になるでしょうか。 あと、人にもよると思いますが、体感ではやっぱり石油ストーブの方が暖かく感じますよね?

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    オール電化住宅に引っ越して初めての冬を迎えます。 もともと、石油ファンヒーターはコスト安いと言われてきましたが、 最近のエアコンでは、あまり変わらないかエアコンの方が安くなったと聞いた事があります。 実際にはやはり石油ファンヒーターの方が安いのでしょうか? 断然、石油ファンヒーターの方が安いようであれば、 そちらにしようかと思っていますが、 あまり変わらない程度であればエアコンを使おうと 思っています。 詳しい方おられましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • エアコン・石油ヒーター以外のおすすめ暖房

    東北の冬を乗り切る暖房器具を探しています。 ・エアコンは寒冷地仕様でないため暖まらない ・石油ヒーター禁止 ・木造二階建てアパートの一階、8畳 この条件でおすすめの暖房器具を教えていただきたいです。 昨年はこたつから出ずにやり過ごしましたが、もっと温まりたいのです...。 よろしくお願い致します。