• ベストアンサー

外国語学部を受験するに当たって

自分は高2で、大阪大学外国語学部(旧:大阪外語大)を受けようと思うのですが、それに際していくつか質問があるのでよろしければお答えください。 1、国立とセンターを受けるに当たってネクステージや全解説頻出英文法・語法問題1000のような分厚く、細かい(私立向け)文法・語法問題集をやる必要はあるのでしょうか? 2、自分はシステム単語帳をやっているのですが、センターや外国語学部はこれ一冊で十分でしょうか? また今はミニマムフレーズのみを覚えて、その下の説明等は軽く読む程度なんですが、他の人には「下に載ってる意味・類義語・対義語等も覚えるべき」という人もいます。ミニマムフレーズを覚えるだけでも良いのでしょうか? 3,外国語学部を受けるに際して、オススメの英語参考書があれば教えてください

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youxizi
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.1

外大卒です。 外国語学部を受験する人は、それなりに英語力のある人が多く、その中で合否が決まるくらいの問題を 出されるので、割とマニアックなかんじの難しめの 問題が出されます。また、大学により、特徴があると思いますので、 過去の問題を中心に、よく出ている単語を勉強しておけば良いと思います。 時間内に長文をこなせるよう、長文に慣れておくことも必要かもしれません。

serumanu
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございます

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39752)
回答No.2

どれをやっても十分と言える事はないでしょう。 ただ外国語学部を受験なさるなら、いわゆる受験用の問題集はもちろん 英検やトーフル等で使用されている問題等もゆとりがあればやる事をお勧めします。受験英語よりも実用英語の運用力が問われる出題が多いのが外国語学部ですからね。

serumanu
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 大阪大学外国語学部志望現高3

    大阪大学外国語学部ポルトガル語志望の高3です。 センターで大コケしてしまいました…センターと二次の比率が150:500で僕は107/150しかとれませんでした。そこで、大阪大学外国語学部に詳しい方や現阪外生の方などのご意見をうかがいたいです。 このまま出願して足切りはくらいたくありません。かといって阪大外語をあきらめたくありません。 言語を変更することもかんがえています。どうか皆さんの意見をきかせてくだい。お願いします>_<

  • 全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージか

    現在高3です。予備校等には通っていません。 英語の偏差値は50くらいで、MARCHレベルの大学を狙っています。 英文法の参考書選びに悩んでいるのですが、全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージではどちらがお勧めでしょうか。 学校で全解説頻出英文法・語法問題1000を配られたのですが全くやっていないのですが、ネクステージの方がいいという事を聞いたので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学、二次試験対策

    再来年、東京外国語大学の受験を考えてる者です。 相当難しいと言われる二次試験の英語について質問させていただきます。 私はセンターを英語でない外国語で受けます。過去問を三年度分ほど試みたところ、200点中190はとれたので、センターにおいては英語を使うより賢いと判断しました。 二次試験なのですが、同じ言語の過去問に目を通したところ、当然ながらケタ違いにレベルが高く、まだ私には到底できないものでした。私は4ヶ月前から留学しており、残り半年は滞在するので、まだこの第二外国語の能力は伸びるかもしれません。しかし、この後心変わりする可能性、また、外語大二次レベルの英語を勉強することが未来の自分にもたらす利益を考慮すれば、今から英語を受けるつもりで勉強する方が良いと判断しました。 私はネクステージをかなり細かく勉強している途中だったのですが、 ネクステージには細かい文法問題などが穴埋め方式、また記号で答える方式をとる問題が多く載っておりますが、これはどちらかというとセンター試験対策向けなのだろうかという疑問が浮かんでまいりました。外語大の過去問の、長く長く続く英文を見、そして記述式での解答を求める問いを見、この細かい問題を続けることに少々の不安を覚えました。 学校の英語の先生はネクステージを10週やりなさいとおっしゃいました。こういう細かい問題の繰り返しによって身につけられる力が読解をスムーズにすることを信じて、今はその言葉に従えば良いでしょうか。現在3週目です。 現在、学校の先生や、友人には連絡をとれないので、こういう形で質問させていただきます。 もし、他に良い参考書、また問題集をご存知でしたら、教えていただきませんでしょうか。 また、対策について何かアドバイスをいただけたら非常に嬉しいです。

  • 外国語学部について

    こんばんは。 突然ですが、外国語に興味津津です。 大学に行ったら、英語はもちろんフランス語も日常会話以上の スキルまであげたいとおもっています。 でも、俺の中では、外国語は道具であって研究する対象では ないという気持ちがあります。ですから経営学部などで 学びつつ外国語もやることにしようとも考えてますが・・・ こういう人に外国語学部は向いてるでしょうか? あるいは外国語学部にいるかた、外国語に対するそれの位置づけ はどういう感じなのでしょうか? 楽しいんだったら、ほかにやりたいことないし 大阪大の外国語学部あたり目指そうとおもうんですが。 あとできれば、就職後の仕事内容も教えてほしいっす!

  • 大阪大学外国語学部

    大阪大学外国語学部 阪大の外国語学部は今年は倍率によっては一次審査でセンターで足切りがあるようなのですが何割くらいがボーダーなんでしょうか? 教えてください。 足切りは2007年度はあったみたいですが2008年度は無かったみたいです。

  • 外語大もしくは外国語学部

    こんにちは。 私は2年ニュージーランドのほうで留学している高校3年生です。 大学は日本のにしようと思っているのですが どこの大学がいいのでしょうか? 行きたいと思っているのは外語大もしくは外国語学部が ある大学です。すこし前までは千葉の神田外語大に いこうと思っていたのですがもっと良い大学があるのでは。と 思いここに質問しました。回答の方よろしくお願いします。

  • 外国語学部について

    私は今高二で進路について考えています。 外国語学部を考えているのですが、家から通えるところとなると大阪大学か神戸市外大しかありません。 できれば朝鮮語を専攻したいと思っているので、 そうなると大阪大学しかありません。 第二志望を考えると、やはり府外を考えないとだめでしょうか。 今竹島問題があるので朝鮮語を専攻するのはやめたほうがいいんでしょうか。 また、外国語学部に進んだのち、どういう職につかれる方が多いんでしょうか? よろしくおねがいします…

  • 阪大外国語学部について

    今年から大阪外国語大学との統合により新設される大阪大学外国語学部についての質問です。 1、統合前の大阪外国語大学は、入試のときに北米地域文化専攻、中・北欧地域文化専攻などというように、専攻言語別(地域別)に分けて募集していましたが、阪大外国語学部は、外国語学科1つだけの募集となっています。専攻言語は、入ってから好きな言語を選ぶということなのでしょうか? 2、大阪大学外国語学部外国語学科の試験科目は発表されていますが、それの配点は発表されているのでしょうか?(探してみましたが、見つかりませんでした) 3、他に統合前と統合後で変わると予想されることはありますか?(偏差値が統合前の大阪外大より上がるだろう等) 以上の3点が質問です。回答していただけるとありがたいです。

  • 東京外国語大学について

    東京外国語大学についてふたつほど、質問させていただきます。 (1)いろいろと調べてみましたところ、就職先についてあまり良いように書かれていないように感じました。 実際に数字を目にしたのですが、私自身が持つ企業や職に関する知識の欠如ゆえに、あまりピンときませんでした。 その中で、「語学屋と見られ、視野が狭いと思われる」というような理由が印象に残っています。 それが外国語学部についてであれば、まあ理解はできるのですが、それは国際社会学部についても同じことが言えるのでしょうか? (2)二次試験の英語が非常に難しいということは聞いています。 ですが、東京外語大の二次試験では英語以外の言語も選択可能ですよね。 そこで二つ目の質問ですが、ドイツ語の二次試験も、英語のそれのようなレベルなのですか? ドイツ語での二次試験の実際の情報が、なかなか見つからなかったので、困っています。 もし難易度など詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 センター試験は、明らかにドイツ語が簡単なので、どの大学を目指すにしろドイツ語で受ける予定です。 外語大に決めているというわけではないのですが、もし外語大を目指そうと決心したとして、二次試験をドイツ語で受けるのなら、英語をやらずにドイツ語に勉強を絞ることが可能なので、詳しいことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 阪大外国語学部の受験は可能か

    現在高3の受験生です。 大阪大学外国語学部中国語科を受験したいと考えています。 しかし英語が飛び抜けてよくできるということがなく、阪大の外国語学部は2次の英語のウェイトが大きいため本当に不安です。 先日の河合塾の駿台模試(トップレベルじゃなくて普通の駿台全国模試です)では英語の偏差値が全国で57くらいでした。判定ではBになっているものの、同じ学部を受験される人が65以上ないと厳しいなどと、質問サイトなどで言っているのを聞いて本当に受験が可能なのかと思い始めました。国語、数学がすごく取れるわけでもなく、全ておなじ、または英語以下の偏差値です。 ほとんどの模試でB判定のため、諦める理由がないとは言われるのですが…。阪大実戦の結果が有効な判断材料だとは思うのですが、返却まで待てなくて質問しました。 ちなみに、センター英語は8割ー9割は取れます。 長くなりましたが、現在の志望校は射程範囲に入れてもよいのか、ということにアドバイスをお願いします。 あと、知っている方がいれば、なんですが、一昨年?か3年前ほどの中国語科の倍率が1.5倍という年がありましたが何か理由があるのでしょうか??