• ベストアンサー

ハードディスクの故障

PC超初心者です。 半年くらい前にハードディスクを新しいものに交換してから、フリーズしたり突然画面が消えたりと不調続きでしたが、数時間前から起動もしなくなってしまいました。 サポートに電話で問い合わせたところ、ハードディスクが壊れてしまっている可能性が高いので、再インストールするしか方法は無い、と言われてしまいました。 その際、ファイルなども失ってしまうと言われて焦っています。 ファイルや画像などを取り戻す方法は無くはないそうですが、その方法についてはこちらでは教えられない、というようなことを言われてしまいました。 仕事でどうしても必要な写真などが入っているため、どうしたら良いか途方に暮れています。 PC内に保存されている画像などを取り戻す方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

デスクトップであれば,外付けハードディスクを繋いでそこからOSを起動すればその内蔵ハードディスクの起動ファイルが壊れていたとしても中身のファイルは見れます.また,その内蔵ハードディスクを他の取り出して他のPCに接続する事でも可能です. ただ,どちらも超初心者の方には難しい問題だと思うので,近くのPCに詳しい方に手伝ってもらった方がいいですよ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.4

新しいHDDにリカバリー。もとのHDDをスレーブとして接続、 ノートなら外付けケースに入れて接続。 これで、マイコンピューターに出てくれば万々歳。 マイコンピューターに出てこなくとも、管理ツールの ディスクの管理に出てくれば http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.htmlhttp://www.finaldata.jp/ で吸出しができるかも。 デスクの管理に出てこない場合は、サルベージ業者に 頼るしかないでしょうね。目の玉が飛び出すような出費を 覚悟して。 大切なものは必ずバックアップ。それさえ守れば焦る事も 泣く事もないのに・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

KNOPPIX日本語版 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/ CDから起動できます。外付けUSB機器も認識します。 後は、#2さんのとおりHDDを取り出し、他のパソコンにつないでみましょう。簡単なのは下記のようなものです。 http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002763670 データ復旧後、元に戻しHDDの検査をしてみましょう。 http://shattered04.myftp.org/pc_11.html HDDのメーカーが不明です。そのメーカーのツールをお使いください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • club7hiro
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.2

その状態を放置すると、大切なデータを復旧できる可能性がどんどん下がります。 ハードディスクは今すぐ取り外す方が良いでしょう。半年くらい前のハードディスク交換はご自身で行われたのですか?‥であれば新しいハードディスクに交換しリカバリしておくことを勧めます。 もう1台PCがあれば、そのPCの外付けディスクとして退避させたハードディスクのデータを読み取れば良いです。リカバリした自身でももちろんOKです。最近は便利なものが多く市販されているのでパソコン屋に足を運んでみてください。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの故障の可能性が高いでしょうか?

    ハードディスクの故障の可能性が高いでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6200507.html の続きです。 C,Dドライブがあり先にDドライブのチェックを始めたところ 18%ぐらいで(ここまで来るのに8時間かかった)、 badクラスタが約5万程あるが十分な空き容量が無いので置き換える事ができない 旨のメッセージが出ました。そして 「An unspecified error occurred」と2行ほど出てその後完全停止。 その後、Windows7を起動しDドライブの空き容量をチェック97GB中36GB。 念のため不要なデータを削除を始めた直後、HDDの音が異様にうるさくなり 「ブーンブーンブーン」と唸りだしその感覚もだいぶ早くなりいかにも もう壊れてますよ、みたいな感じで音が激しくなりました。慌ててシャットダウン。 再び起動後は、静かです。 そこで質問です。 やはりハードディスク自体が故障してるんでしょうか? またウィルスによってハードディスクがおかしくなる場合がありますか? エラーチェック後、Dドライブのアクセスは若干よくなりました。 最後にもし交換の場合、市販されているHDDに交換してしまっても大丈夫ですか? それとも原因、リカバリも含めメーカーサポートを受けた方がいいでしょうか? (相当高い気がするので躊躇しています) 今現在、HDDは非常に静かです。半年前ぐらいから稀にHDDがうるさくなる事はありましたが 今回のような激しいうなり音は初めてです。そのまま壊れるかと思いました。

  • ハードディスクの故障?

    SAMUSUNGの250Gのハードディスクを使用していたのですが、先日PCが調子が悪くなったので(起動出来なくなって)別のPCで使おうと思って取り外して別のPCに取り付けたところ32Gと表示されるようになりました。 あれ?っと思いつつもフォーマットする予定でしたので、そのままフォーマットしてみたのですがやはり32Gで認識されていました。 前に取り付けていたPCではちゃんと250Gで認識していたました。 このハードディスクはデータ保存用でパーティションを3つに分割していてOSは入っていませんでした。 何かが悪いのか故障なのか、分かる方がおられましたら宜しくお願いします。

  • ハードディスクについて...これって故障ですか?

    FMVNB55L/Tで使用されていたハードディスク[MHV2080AT、旧富士通製](以下、HDDという)についてです。 約1年前にPC本体の基盤が壊れてしまい、使える部品は取りそれ以外は処分しました。 古いPC(PCG-FX55J/B)のHDDの容量が少なく40GBだったためHDDドライブを交換することにしました。 作業は難なく終了。しかし、立ち上げてみるとメーカーのロゴのところでフリーズしてしまい、再度立ち上げ「Esc」キーを押し、よく見ると「FUJITSU MHV2p8p'''''''''」と表示されてたり。またBIOSがHDDを認識しなかったり...。 交換するHDD(MHV2080AT)データは完全に消去されていないため古いPCから富士通PC用のリカバリディスクから「ハードディスクデータ消去ツール」を使用し削除。HDDが認識されているときに実行...。すぐに「電源ボタンを4秒以上押してパソコンの電源を切ってください」と表示...。(おそらく失敗しています) また、リカバリディスク読み込み中にブルースクリーンが表示されることも...。 問題が発生して交換前のHDDをつけて動作を確認。正常に作動していることを確認しました。 古いPCの基盤と接続ケーブルには問題ないと思います。(古いPCについていたHDDでWindowsを正常に起動することを確認しました。) 交換するHDDに物理的な故障は確認できませんでした。HDD内には問題ないと思います。 「MHV2080AT」 このHDDは一体どうなってしまったのでしょうか。 (UltraATA 100)で動作するPCは現在(PCG-FX55J/B)の1台のみであり他のPCで確認することはできません...。 HDDに詳しい方...。詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 必ずフリーズ・・・ハードディスクの故障?

    必ずフリーズ・・・ハードディスクの故障? 1年ちょっと前に購入したパソコンが、ここ最近フリーズがちらほらと起こるようになり、 4日ぐらい前からはパソコンを起動し、デスクトップが表示されてから数分経つとほぼ必ずフリーズするようになってしまいました。 本体を掃除したり、OSを入れなおしたりもしましたが全く改善されませんでした。 現在はWindowsのロゴのところでフリーズしたりすることも多くなりました。 そしてOSを入れなおす際、OSをインストールしている最中にもフリーズすることもあります。 フリーズの種類は、唐突に画面が固まり、ハードディスクのランプが消え、キーボード、マウスが効かず、電源ボタンを押さないといけない感じの状態になります。 Windowsのロゴが表示される辺りからフリーズが起こる形になり、 ロゴが出る前のBIOS設定画面や、インストールCDの画面になっている時や、ハードディスクを外した状態で起動させたりするとはフリーズしないので、 個人的には多分ハードディスクの寿命だと思うのですが・・・。 一応ハードディスクから音は出ているみたいですが。 ちなみに自分は1日に何時間もつけっぱなしにしている事が多かったです。 もしこういった問題に詳しい方が居ましたらご回答のほう、よろしくお願いします。 【追記】 メモリテスト(memtest86+)・・・異常なし ハードディスクのテスト(Drive Fitness Test)・・・異常なし CPUもきちんと認識していますし、もしかしたらマザーボードの故障なのでしょうか? 書き忘れですがデスクトップパソコンです。 今使っているマザーボードはFOXCONN A7GM-Sで、 他のスペックはパソコンが起動しないので詳しいことはわからないのですが、 CPU・・・Athlon 64 X2 2.9Ghz メモリ・・・4GB ビデオカード・・・GeForce 9600 GT です。そして、もしマザーボードを買い替える際は ASRock N68-S UCC http://review.kakaku.com/review/K0000099075/ を購入しようと思うのですが、このマザーボードで大丈夫でしょうか?(一応調べはしましたが・・・) 【追記2】 マザーボードのドライバが不具合起こしているのではないか・・・と思い、マザーボードのドライバを最新にしてみたところ、数時間フリーズは起きなくなりましたが、6時間使ったあとにまたフリーズしてしまいました。 その後もう1回再起動したところ、前みたいにマザーボードのロゴが表示される前にフリーズしたりしましたが、その後1時間ほど経過していますがフリーズは出ていません。 これはやはりマザーボードが原因・・?それともハードディスク内部が部分的に壊れてるのでしょうか? 2回も追記して申し訳ありません・・・。 パーツ交換になってしまったときに費用が少ないのでできるだけ失敗しないような買い物がしたいので、有力な情報が必要なのです。

  • パソコンのハードディスク故障

    友人のパソコン不調の件で相談させて下さい。 不調の状況を下記します。 1)富士通製 FMVディスクパワー(6年前に購入、OS:XP) 2)上記PCの電源を入れると「SAFE MORDなど4つの選択画面」が突然表示されるようになって、4つの選択画面のどれを選んでも次の画面へ進まなくなってしまった。(カーソルも機能しません) 3)換わりに富士通製 FMVライフブック AH520/2A(OS:Windows7)を新規購入した。 4)上記1)のハードディスクに保存されていたデータを生かそうとおもい、H/Dを取り外し、3)のパソコンに外付けで接続した。(玄蔵製3.5型ハードディスクケースを購入して接続) 5)上記4)のハードディスクを3)のパソコンに外付けで接続したところ、当初2回ほどF、Gドライブの表示が出てきたのでそこをクリックしても何ら反応がありません。(現在はF、Gドライブの表示が出てきません) そこで本題の質問です。 上記のような症状ですが、旧パソコンのH/Dのデータを生かす方法がありましたらご教示何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ハードディスクについて

    みなさんよろしくお願いいたします。 現在、東芝ノートPC(EX522CME/XP)を使用しているのですが、ハードディスクが不調のため交換を考えています。 現在PCには型式MK4021GASというハードディスクがついているのですが、同型式のものがすでにないようです。 そこで質問ですが、このPCにMK8032GAXという容量アップしたハードディスクを付けることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの故障で困っています。

    ノートPCを使用しています。Windows Xpが突然起動しなくなり、ハードディスクからカラカラという異音がしていました ハードディスクの故障と思い、故障したハードディスクを取り出し、新たなハードディスクと換装し、リカバリディスクにて購入時の状態に戻しました。ノートPC自体は復旧したのですが、データ救済のため、故障したハードディスクをHDD ケースに取り付けて元のノートPCにUSB接続し、データを読み取ろうと試みましたが、私のドキュメントのみ「アクセスできません」と表示され、読み込み不能です。他のユーザーアカウントのドキュメントは全く障害なく、読み取ることができました。私のみログオンパスワードを設定していましたが、それがアクセスできない原因でしょうか。それともデータの破損でしょうか。ログオンパスワードが原因の場合、アクセスする方法はないでしょうか。データの破損の場合、市販のデータ復旧ソフトでデータ救済は可能でしょうか。1年半分の家族写真をバックアップしておらず、困っています。いい方法がありましたら教えてください。

  • 何故ハードディスクを作るのですか?

    前から不思議に思っていたことがあります。 ハードディスクってあるじゃないですか? でも、 インターネットってありますよね? 大量の動画を扱うサイト、大量の画像を扱うサイト色々あります。 それこそ○○○GBのハードディスクどころの騒ぎではないです。 ”無限の容量”で大量のファイルをもっているわけです。 ・・ということは・・ 自分の作ったファイルもハードディスクではなく、インターネットに保存できるようにすれば”容量の制限を無限”にできるのでは? と思うんです。 なんでそういうことができないのでしょうか?

  • 突然ハードディスクが壊れるか?

    妻のPC。xp、pentiumIVですが、別に移動もしていないのに、起動しなくなり、サポートに連絡したら、「テストをして下さい」テストしたら「ハードディスクの破損です。無償で交換します」といわれました。無償はいいのですが、バックアップが取ってなかった。旧婚旅行の写真が全部入っていた。 こんな風に突然ハードディスクが破損するという事があるのでしょうか?特に無理な終了、使い方はしていません。

  • 写真が開かない

    今までデジカメで撮った写真をCD-Rに焼き付けたのですが、いくつかの写真を開こうとしたとき、ファイルが壊れてますとメッセージが出て開くことができません。PCのハードディスク内に保存しているときは、見ることはできたのですが.... すでにPC内の画像も完全消去してしまい、復元することもできず、どんな方法でも結構ですので写真ファイルの復活方法を教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAの勉強中の初心者がリストボックスを使うコードでエラー381が発生しました。エラーメッセージとしては「Listプロパティを設定できません。プロパティの配列のインデックスが無効です。」と表示されます。
  • このエラーは、コードの特定の行で配列のインデックスが無効な値になっていることが原因です。具体的には、リストボックスの特定の列に値を設定しようとしている行でエラーが発生しています。
  • 解決するためには、エラーが発生している行のコードを確認し、配列のインデックスを正しい値に修正する必要があります。エラー行のコードを以下のように修正することで、エラーを解消できます。 .List(ListCount - 1, 2) = Cells(i, 3).Value
回答を見る