• ベストアンサー

片開きカーテン

・窓を開ける方は、大体決まっている ・窓を開けた時、風でカーテンがバタバタなびいてうるさい と言う理由から、片開きにしようかと考え中です。 ですが、片開きカーテンって見た目や使い勝手はどうですか? 片開きカーテンの、メリット・デメリットを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 デメリット  カーテンを寄せたときにまとまっている側が膨らむでしょう。レールが短いと開ききらない部分が出るかもしれません。動くカーテンの量が多いので開閉時の軽快感が若干損なわれる気がします。  わざわざ片開きというようなことをせずとも、カーテンの端をレールに固定しなければどちらにも寄せることはできるようになりますけど。

noname#49021
質問者

お礼

意外とデメリット多いんですね… 確かに片開きに限定せず、色々考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リビングのカーテン、ブラインドについて

    もうすぐ新築の家が完成します。 リビングには南側掃き出し窓165×200と東側腰高窓90×150の2つがついています。 掃き出し窓にはカーテンをつけるつもりなのですが、 腰高窓にカーテンをつけるべきかブラインドにすべきか、夫婦間で揉めています・・。 私としては、腰高窓にはブラインドにしたほうが見た目もスッキリするんじゃないかな~と思ってるんですが、 嫁は掃除とか大変そうやし、腰高窓もカーテンがいいと言い張ってます^^; ロールスクリーンもいいのですが閉めてる時の通風がイマイチかな~と思い、候補から外しています。 ブラインドとカーテンのメリット・デメリットをご教示頂ければ幸いです。

  • カーテン類の特徴について

    新居の和室の掃き出し窓(南向き)に障子ではなくカーテンのようなものをつけたいと考えています。 そこで以下の種類のカーテンについてメリット・デメリットや実際使ってみての感想などありましたら教えて下さい。  1.カーテン  2.ロールスクリーン  3.プリーツスクリーン  4.シェード よろしくお願いします。

  • シャッターとカーテン

    シャッターの付いている一戸建てにお住まいの方は、カーテンはどうされているのでしょうか? 現在、新築のカーテンを選んでいるのですが ミラーカーテンと厚手のカーテンか ミラーカーテンのみかで迷っています。 ・窓が防犯ガラスではないので夜はシャッターを閉める。 ・住宅密集地で、夜は音などの近所迷惑にもなるので夏は窓を開けて網戸という訳にもいかなそうなのでやはりシャッターを閉める。 となると、厚手のカーテンの必要性がないのですが・・・。 ミラーカーテンのみのメリット、デメリットがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 遮光カーテンか普通のカーテンか

    春に向けて模様替えをしようと思っています。 そこでまずカーテンを替えようと思うのですが、春ってそこまで日差しがきつくないですよね? 私の部屋は窓が結構大きく、北向きで寒いので冬場は一級の遮光カーテンにして寒さをしのいでいるのですが、なにぶん一級なのでカーテンをしているとまったく光が入ってきません。 でもあけると寒いので仕方なく昼間も締め切ってライトをつけているんですが、果たして春にまで遮光にする必要があるのかなと思っています。 ちなみに、窓のまん前にベッドがあり、その関係で断熱できる遮光カーテンを選んだんですが、暖かい春にまで遮光を使う必要ってありますか? せっかくの春なんだし、光が入る普通のカーテンにしようか、それとも今まで通り遮光を使おうか迷っています。 冬だと上の通り、断熱できるメリットがありますよね。 でも春に遮光を使うメリットってあるんでしょうか? もしあるなら教えてください。 光が入らないのでゆっくり寝れるというのはよくわかっているので、それ以外でお願いします。 また普通のカーテンを使うデメリットも教えていただければと思います。

  • いいカーテンないですか?

    家族3人でベランダ側で寝ています。 部屋もそんなに広くない為ギリギリですが、今の季節窓を開けて寝てますが、風が入って来た時、カーテンがひらひらしてきて、顔に当たってしまいます(。´Д⊂) 窓が半分の高さの部屋だといいんですが、ここの窓は床までの窓なので・・・。 ひらひらしてこなくて、遮光で風通しのいいカーテンってないですか??こういう場合ロールスクリーンの方がひらひらしてこないのでしょうか??

  • カーテンのふわっ

    窓を開けた状態でカーテンを閉めている時、少し風がある時はカーテンの裾がふわっとそよぎますが このふわっを止める方法はないでしょうか?裾に重しをつける以外で何かアイディアがあれば教えてください。

  • カーテンホルダー使ってる方いらっしゃいますか?

    新居のカーテンについて、アドバイスお願いします。 寝室の掃きだし窓のカーテンですが、通常のタッセルではなく、アーム状のカーテンホルダーにしてみたいと考えてます。 カーテンを束ねた時に多少広がる事、ホルダーの位置が通常より高い位置につく事など説明してもらいました。 オーダーカーテンなので、しょっちゅう変えません。 そうすると、普通にしておいて、季節でタッセルを変えて楽しむのもいいかなと思ったり、そんなに変えないだろうと思ったり。 だったら、一部屋くらい冒険?したいと思ったり。 知人にホルダーを使っている人がいません。実際に使ってる方、カーテンなど詳しい方、使い心地、メリットデメリット教えてください。 重さや壁の補強など問題ないそうです。

  • カーテンについて教えてください。

    カーテンについて教えてください。 カーテンを替えようと思っています。LDKのカーテンを総入れ替えの予定です。レースのカーテンを縦型のブラインドにしてみては?という提案をカーテン屋さんに受けました。 誰か縦型ブラインドのメリットとデメリットを教えていただけませんか? また、カーテン購入のポイントやコツを教えてください。

  • シェードカーテンとロールカーテンはどう違うのですか?

    質問はタイトルのとおりなのですがシェードカーテンとロールカーテンはどこがどう違うのですか?またそれぞれメリット、デメリットもできれば教えていただきたいです。

  • カーテンからの紫外線

    私は紫外線をとことん避けて生活しています。 今、困ったことがあります。 大学で、窓から入ってくる紫外線についてです。 よっぽどまぶしくない限り、カーテン全開です。 いつも閉めたいと思うのですが、 わざわざ窓際までいって、まぶしくもないのに カーテンを閉めに行くとかなり奇異な目でみられるような気がします・・・・ なので、なるべく窓側はなれた方に座っているんですが、 カーテンを閉めやすいのは窓側なので、窓側に座ったほうがいいのかな? と思っています。でも、カーテンを閉めても紫外線は入ってくるとのこと。 ならカーテン全開で一番窓から遠い席にすわるか? カーテンの閉めやすい窓側にすわるか。(それでも全部は閉めにくい) 奇異な目でみられるの覚悟でカーテン全閉めして、窓から離れた席にすわるか( でも、途中で先生にあけられてしまう・・・・) いったいどうしたら窓からの紫外線にあたらずにすむのか悩んでいます。 紫外線にあたってると思うと恐ろしくて授業に集中できないくらいです。 私は気にしすぎでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 円筒の内側に付けるリブなのですが図面の描き方がわかりません
  • R994の四半円点から上下にオフセットで247.5、円の内側に80と110の円をオフセットして交点から直角に線を引いて…とやっているのですがこの書き方でいいのか迷っています
  • 円の四半円点をセンターにして書くのも初めてでご教示いただけるとありがたいです
回答を見る

専門家に質問してみよう