• 締切済み

線をひく

Form上に線をひきたいのですが Form.line (x,y)-(x1,y1) で線がひけないのですが、どうしてでしょうか? ホント簡単なことで申し訳御座いませんが 教えていただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

(1)Form.line (x,y)-(x1,y1)はForm1.line (x,y)-(x1,y1) が正しいのでは。 (2)テスト段階でしょうが、エベントを与えましたか。 form1_xxxのxxxのイベントを。Form_Load以外のClick()とかでやって見てください。 (3)X,Y,X1,y1は数百-2千ぐらいの値でテストをやって見て下さい。どれかで思い当たるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線の太さ

    Line(x1,x2)-((y1,y2),色 で線の描画ができるのですが、太さの指定はできないのでしょうか? 教えてください。

  • 双曲線の問題です>_<

    双曲線2x^2-y^2=1と直線x-2y+t=0との共有点をP.Qとするとき、線分PQの中点の軌跡を求めよ。 <教科書の解答> 直線x=2上の点 P(2.b)から双曲線へ引いた接線の接点をQ(x0、y0)R(x1、y1)とすると、 2接線の方程式は、 x0x-2y0y=1、x1x-2y1y=1。 これが点Pを通る事より、 2x0-2by0=1 2x1-2by1=1。 一方、QRの方程式は y-y0=(y0-y1)/(x0-x1) ×(x-x0) (2) ここで(1)より、(y0-y1)/(x0-x1)=1/bであるから、(2)は y-y0=1/b(x-x0) ∴y=(1/b)x-(1/b)x0+y0=(1/b)x-1/2b=(1/b)(x-1/2) となり、定点(1/2,0)を通る。 質問です!(1)の式を作るまではわかったのですけど、”一方QRの方程式は~”っていう部分の式が どのようにして出来たのか解りません>_< (2)の式のことです。 (2)の式を見ると、y-y0=(y0-y1)/(x0-x1)×(x-x0)となってるので、 (x-x0)がy0-y1/x0-x1に掛かっているので、もともと左辺にあったもの?と考えたら、 (y-y0)/(x-x0)=(y0-y1)/(x0-x1)という風に式を変形してみて考えても、 元々どのような式から生まれてきたのか解りません! あと、二つ目の質問は、”ここで(1)より~(y0-y1)/(x0-x1) =1/bという部分です。 (1)をどのようにしたら、このようになるのですか??>_<????? 誰か教えてください よろしくお願いします>_<

  • 複数の2点を線で結ぶソフトはありませんか?

    こんなソフトは知りませんか?エクセルでできればいいんですけど。 以下のように、点1(x1,y1)、点2(x2,y2)の座標が10セットあります。ここで点1と点2を結ぶ10本の線がかけますが、これを書けるソフトはないでしょうか?データはランダムに発生するとします。 また、線1から線10までアニメでかけるソフトがあればなおいいんですが。 N x1 y1 x2 y2 1 10 0.1 -10 -0.1 2 10 0.2 -10 -0.2 3 10 0.3 -10 -0.3 4 10 0.4 -10 -0.4 5 10 0.5 -10 -0.5 6 10 0.6 -10 -0.6 7 10 0.7 -10 -0.7 8 10 0.8 -10 -0.8 9 10 0.9 -10 -0.9 10 10 1 -10 -1

  • 双曲線の問題です>_< あと、問題書き間違えてました>_<!!

    双曲線x^2-2y^2=1に直線x=2上の任意の一点から、二本の接線を引く時、その2接点を結ぶ直線は定点を通る事を示せ <教科書の解答> 直線x=2上の点 P(2.b)から双曲線へ引いた接線の接点をQ(x0、y0)R(x1、y1)とすると、 2接線の方程式は、 x0x-2y0y=1、x1x-2y1y=1。 これが点Pを通る事より、 2x0-2by0=1 2x1-2by1=1。 一方、QRの方程式は y-y0=(y0-y1)/(x0-x1) ×(x-x0) (2) ここで(1)より、(y0-y1)/(x0-x1)=1/bであるから、(2)は y-y0=1/b(x-x0) ∴y=(1/b)x-(1/b)x0+y0=(1/b)x-1/2b=(1/b)(x-1/2) となり、定点(1/2,0)を通る。 質問です!(1)の式を作るまではわかったのですけど、”一方QRの方程式は~”っていう部分の式が どのようにして出来たのか解りません>_< (2)の式のことです。 (2)の式を見ると、y-y0=(y0-y1)/(x0-x1)×(x-x0)となってるので、 (x-x0)がy0-y1/x0-x1に掛かっているので、もともと左辺にあったもの?と考えたら、 (y-y0)/(x-x0)=(y0-y1)/(x0-x1)という風に式を変形してみて考えても、 元々どのような式から生まれてきたのか解りません! あと、二つ目の質問は、”ここで(1)より~(y0-y1)/(x0-x1) =1/bという部分です。 (1)をどのようにしたら、このようになるのですか??>_<????? 誰か教えてください よろしくお願いします>_<

  • エクセルの図形(線)の情報

    シート内に作図されている線の情報を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 下記のX1~Y2の値が知りたいのですが。 ActiveSheet.Shapes.AddLine(X1, Y1, X2, Y2).Select あくまでも既に存在している線が対象です。 よろしくお願いします。

  • PictureBoxの描画について

    VB2005を使用してPictureBoxに線を描きました。  Dim g As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics()  g.DrawLine(p, X1, Y1, X2, Y2) 線は上手く描けたのですが、表示している画面(Form)を最小化して再度最大化すると、描いた線が消えてしまいます。FormをHideしてもう一度Showしても同じです。 この描画を消さないようにするには、どうすればよいでしょうか?

  • 図の上に、斜めの線を繰り返し描画する方法

    はじめまして。 PHP&JavaScriptで作成したプログラムより、 ブラウザ(Firefox or IE)で図の上に斜めの線を描画する方法について 知恵をお貸し頂きたいです。 やりたい事としては、以下のとおりです。 (1)ある座標A(x1,y1)とB(x2,y2)が計算で求められます。 (2)既に描画されている図の上にAからBへ線(できれば矢印)を引きます。 (3)(1)と(2)が繰り返されます。 ということを実現したいです。 ↓のようなイメージなのですが、 経験がほとんどなく理解が浅い段階なので、そもそも間違っているかもです。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ---- … <script> function paint(x1, y1, x2, y2) { /* */ } </script> <body onload="paint()"> for() { /* x1, y1, x2, y2 が求まる */ echo "<div>"; echo ""; //paint()呼び出し echo "</dev>"; } ・・・ ----

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 2本の接点を通る直線(極と極線)

    こんにちは。よろしくお願いします。類題の過去の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1203869.htmlを読んたのですが、理解力たらず良く分からなかったので質問させていただきました。 [1]極と極線に関する問題(らしい, 過去ログより) [問題] 出題はサクシードII+B第3章20課B問題353からです。 点(7,1)から円x^2+y^2=25に引いた2本の接線の接点をA, Bとするとき、2点A, Bを通る直線の方程式を求めよ。 [解答] (別解) A(x1, y1), B(x2, y2) とすると、A, Bにおける接線の方程式はそれぞれ  x1x + y1y = 25  x2x + y2y =25 これらが共に点(7, 1)を通るから  7x1 + y1 = 25…(1)  7x2 + y2 = 25…(2) (1), (2)から2点A, Bは直線7x+y=25上にある。 よって、2点A, Bを通る直線の方程式は  7x + y = 25 [???] 最後の部分です。  7x1+y1=25…(1)  7x2+y2=25…(2) が、7x+y=25 の形になっているのは分かるのですが、これで2点を通る直線と呼べるのか…?という疑問です。 どうにもハッキリと理解できません。自分を丸め込む説明も思いつきません。 うまく説明できる方、ご指南ください。 通常のやり方よりも魔法のように早く解けてしまうので、この解法・考え方を身につけたいです。できるだけ分解して教えていただけたら幸いです。 [2] 本当に些細な質問で別の質問を立てるまでもないと思ったので、ついでとして答えていただけると幸いです。 点(2, 1)を通る傾きmの直線と直線y=3x+kが共有点をもつとき、定数kの値を求めよ。また、接するとき、定数kの値と接点の座標を求めよ という問題について、「点(2, 1)を通る傾きmの直線」が y=m(x-2)+1となっているのですが、どうすればこうなるのでしょうか…。 普段はy=ax+bやax+by+c=0から適当に代入すれば良いと考えていたので、どうにも分かりません。 教えていただければ幸いです。 失礼します。

  • 図の上に、斜めの線を繰り返し描画する方法

    はじめまして。 板違いでしたので、改めて書き込ませて頂きます。 PHP&JavaScriptで作成したプログラムより、 ブラウザ(Firefox or IE)で図の上に斜めの線を描画する方法について 知恵をお貸し頂きたいです。 やりたい事としては、以下のとおりです。 (1)ある座標A(x1,y1)とB(x2,y2)が計算で求められます。 (2)既に描画されている図の上にAからBへ線(できれば矢印)を引きます。 (3)(1)と(2)が繰り返されます。 ということを実現したいです。 ↓のようなイメージなのですが、 経験がほとんどなく理解が浅い段階なので、そもそも間違っているかもです。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ---- … <script> function paint(x1, y1, x2, y2) { /* */ } </script> <body onload="paint()"> for() { /* x1, y1, x2, y2 が求まる */ echo "<div>"; echo ""; //paint()呼び出し echo "</dev>"; } ・・・ ----

  • 【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x

    【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x-1上にある。 (1)a,bの間になりつ立つ関係式を求めよ。 (2)Cとx軸との2交点のx座標x1,x2がともに整数であるとき,a,bの組をすべて求めよ。 (1)は条件より,b=a^2-2a-1と求められました。 (2)についてなのですが,(1)の結果から放物線C:y=x^2+ax+a^2-2a-1と表すところまでやってみたのですが,そっからがわかりません^^;解と係数の関係を使うことも考えてみたのですがどう使っていいのかわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

P300BTで数字を縦書きにする
このQ&Aのポイント
  • P300BTで数字を縦書きにする方法について相談です。
  • P300BTの縦書き設定で数字だけが横書きになる問題が発生しています。
  • Androidを使用してP300BTをBluetooth接続しており、Design&print2アプリを使用していますが、数字を縦書きにすることができません。
回答を見る