• ベストアンサー

生後2ヶ月の息子についてです

sumin96の回答

  • ベストアンサー
  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.4

1 については、どんどん母乳を吸わせ、3ヶ月くらいしたら安定して出てくるようになると思うので、あまり神経質にならない方がいいと思います。まだこの頃の赤ちゃんは満腹中枢がなく与えたら与えられるだけ飲んでしまうので・・それに何mlとか決められるものではないですよね。私も母乳実感オススメです。 2 これは、赤ちゃんが手を自分のもの、と認識する過程で必要なことみたいです。そのうちげんこつしゃぶりしたりしますが、脳の発達に伴う成長の過程みたいなので気にしなくていいと思います。 3 とにかく爪をこまめに切ってあげましょう。それでもキズができてミトンもダメなら、靴下はいかがでしょう。ミトンより外れなかったですよ。 お互い子育て頑張りましょうね。

skyclear
質問者

お礼

はい、とてもご丁寧な解説ありがとうございます。 お互い、子育て頑張りましょう~m(__)m。

関連するQ&A

  • 生後7ヵ月の息子が哺乳瓶でミルクを飲みません。。

    生後7ヵ月の息子が哺乳瓶でミルクを飲まないことでのご相談です。 この春から、保育園に通園しているのですが2週間が経過しても全く哺乳瓶で粉ミルク を飲まずに困っています。。 生後4ヵ月までは混合だったので、その頃は哺乳瓶から問題なく飲んでいたのですが、 3月から5月の保育園復帰に向けて練習し始めたところ、飲まなくなっており、その状況が 続いています。 ちなみにオレンジ果汁なら哺乳瓶でも飲みますが、麦茶や粉ミルクだと噛むだけで 飲みません。搾乳した母乳も飲みません。。 保育園でも色々と試してもらっていますが飲みません。。。 親の勝手であることは重々承知なのですが、まだ7ヵ月でミルクからの栄養が必要な 時期だと思うので真剣に悩んでいます。 試してみた下記の方法以外に、良い解決策があれば是非教えていただけいただけます でしょうか。 また、このような場合、皆さん保育園ではどのような対応をしていただいてたのでしょうか。 <今まで試した方法> ・もともと使用していた「母乳実感」の哺乳瓶の先をLサイズやYカットに変更。  またチュチュべビー、ビーンスタークの哺乳瓶も使用。 ・哺乳瓶の乳首をお鍋で煮て柔らかくしたり、与える前に乳首を温めて与えた。 ・使用していた「明治」の粉ミルクを「森永」のものに変更。 ストローとマグマグ、コップの練習もしてみましたが、今のところまだ上手く使用できません。 やはりそれを徹底的に練習するしかないでしょうか。 その場合、何かおススメのやり方や商品があれば教えていただけますと大変嬉しいです。 ちなみに離乳食はかなり食べられるようになっております。 宜しくお願い致します。

  • 哺乳瓶でもスプーンでも粉ミルクを飲まなくなりました何かいい方法案がありましたら教えてください

    4ヶ月になる息子の授乳の話になります。母乳とミルク混合でミルクは夜お風呂上りに1回、80~100cc程度足して飲んでおりましたがある日、全く哺乳瓶を受け付けてくれなくなりました。と言うより粉ミルクをスプーンであげてみましたがやはり吐き出して飲んでくれませんので粉ミルクを嫌がっているのかもしれません。哺乳瓶は母乳相談室を使っており、哺乳瓶を変え、乳首を変え、粉ミルクのメーカーも変えてみました飲んでくれません。のけぞって泣きわめきます。4ヶ月検診で身長の割りに体重が標準を下回っているのでミルクを足すように言われたのでとても心配です。母乳も不足しており2時間も立たないうちにお腹をすかせて母乳を欲しがるのでおっぱいも全然張らず出もよくないようです。母乳以外は離乳食の準備で日にスープをスプーン1杯程度、果汁を30cc位スプーンで飲ませています。何かいい方法がありましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月 母乳を飲ますには。

     生後1ヶ月となりました。出産直後から、母乳が少ししか出ず、また乳首が 切れてしまい、ミルクにたより過ぎた結果、娘がミルクを飲んでくれず、 オッパイを出しても、嫌がり、哺乳瓶の方がたくさん出るのを、理解しているのか オッパイを拒否されてしまいます。 がんばって、オッパイを授乳のたびに飲ませるようにしているのですが、 ミルクにいってしまいます。どうすれば、オッパイを飲んでくれるようになりますか?

  • おっぱいをあげようとすると泣く

    生後2週間の赤ちゃんのママです。 母乳の出が悪く、乳首が切れてしまい、入院中は「母乳相談室」の哺乳瓶の乳首を授乳の時に使うように言われました(乳頭保護器は合わなかったので)。 それを使用して赤ちゃんに吸わせて、本当に少しずつですが母乳が出るようになってきました(でもおそらく10cc~20ccとかだと思いますが・・・)。 足りない分はミルクにしてました(80cc~100ccほど)。 しかし最近、おっぱいをあげようとすると激しく拒否して泣くようになってしまったんです。その後の同じ乳首を使用した哺乳瓶のミルクは飲みます。 何が原因なんでしょうか。同じ乳首なのになんで嫌がるんでしょう? また、いつまで保護器がわりのこれを使用するものなのでしょうか・・・生で吸わせようとしても吸ってくれません。私自身の乳首もぜんぜん小さいままです・・・。

  • 生後7ヵ月

    今母乳のみで育てていますが私がいなくて母などに見てもらうときはミルクです。3ヵ月前くらいから右のおっぱいだけたまに嫌がります。やはり出が悪いのかグズります。 あと夜中の授乳も精神的にきついのでもうミルクだけにしようか悩んでいます。 なのでミルクだけのママさんに質問なんですが、遠出や外泊などの時は哺乳瓶の消毒などはどうしているんですか? 何本くらい哺乳瓶はあればいいですか? あと断乳の方法もわかる方お願いします。

  • 母乳について(出産後入院中です)

    今日で出産後3日目になります。 病院が母乳育児に熱心ではない為、 授乳の時間は3時間毎に粉ミルクを与えるように指導されてます。 1回60mlです。 その粉ミルクを与える前に母乳を与えるように言われてますが、 飲まなくてもいいからおっぱいを左右5分ずつくわえさせて、と言われてます。 が、まだ一回しかくわえてくれません…。 なのに母乳はよく出ます。 昨日からパンパンに張って寝られなかったので相談したら搾乳されました。 かなり出ます。 今日も頻繁に張るのでその度に搾乳して出してますが、このやり方でいいのでしょうか? 搾乳してもどんどん作られるだけで治らないと本で読みました。 ですが、さっきあまりに泣くので授乳時間前でしたがおっぱいを出してもくわえず ほ乳瓶で粉ミルクをあげたらゴクゴク飲みました。 これはもうほ乳瓶の乳首を覚えてしまったのだと思いますが…。 明後日自宅に帰りますが、帰ってから母乳実感という乳首を使ったらおっぱいに慣れてくれるでしょうか? それとももう手遅れでしょうか? 張りがかなり痛くて挫けそうです。

  • 生後3ヶ月からの育児について 質問です

    ちょうど満3ヶ月くらいです。 9割母乳で育てています。 いろいろ細かい質問にお答えいただければ嬉しいです。 (1)母乳はほしがるだけ 与えても良いそうですが うちの子はお腹がすいてもあまり泣かないので 心配で昼間は3時間はあけないようにして授乳してますがいいのでしょうか?(回数は1日 6回から9回くらいです) これから大きくなるにつれて1日にどれくらいあげればいいのでしょうか? (2)寝る前は私が疲れているので 母乳+ミルク(60ccくらい)にしてますが 夜中は泣いて起きるまで授乳してないですが いいのでしょうか?  (3)洋服などの洗濯は いつまで赤ちゃん用洗剤を使用するの? (4)哺乳瓶の消毒はいつまで? (5)おしゃぶりはいつから使うの? (6)朝起こす時間・寝る時間は何時? (7)白湯 麦茶 果汁 等は飲ませなくてはいけないの? (8)最近 哺乳瓶を嫌がるようになり 今まで程の量を飲まなくなりました。母乳相談室か母乳実感を使っています。なぜですか? いくつでもいいですので アドバイスお願いします。

  • 生後4週間の赤ちゃんです。ミルクが上手く飲めません。

    1月2日に出産したばかりで、初めての育児で分からないことだらけで戸惑ってばかりいます。 先輩ママさん達にアドバイスいただけると嬉しいです。 ちょうど4週間になったばかりの赤ちゃんについてなんですが、哺乳瓶でミルクを飲む時(母乳はあげてません。粉ミルクのみです)、毎回必ず口の両端からミルクをこぼしてしまうんです。 そのため、いつもガーゼハンカチがびしょびしょになってしまい、一回のミルクで2枚使うので、20枚以上買ったガーゼハンカチも足らなくなってしまう勢いです。 ミルクをこぼしてしまうのは、哺乳瓶の乳首が合わないのでしょうか? それとも、赤ちゃんが焦って飲んでいるからでしょうか? ミルクを飲む時いつもものすごい勢いで乳首に吸い付き、焦っているのか咳き込んだりむせったりします。 ちなみに哺乳瓶は、ピジョンのものを使っていて、Sサイズの乳首です。 それと、アップリカの“赤ちゃんの気持ち”という哺乳瓶と、ドクターベッタの哺乳瓶も使っています。 どの哺乳瓶を使っても、毎回必ずミルクをこぼしてしまうんです。 哺乳瓶の乳首は合う合わないがあるようなので、他のメーカーのものも試そうかと思ったのですが、既に6本も哺乳瓶があるので、買って合わないとまた増えてしまうのか、と思うと・・・。 こぼしてしまう原因は、やはり乳首が合わないせいなのでしょうか?

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • 生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない

    もうすぐ一ヶ月になります。母乳だと時間あかないのですぐミルクにしました。毎回ミルク80作るんですが、30位が限度のようです。結局ミルクにしても時間あかず30分~1時間置きにミルクです。残すのでほとんどミルク捨ててます。母乳のときも2分くらいしか吸いませんでした。一ヶ月だと120位は飲まなきゃないですよね。イライラして哺乳瓶を床に叩きつけたくなります。生まなきゃよかったと毎日言ったりしてます。哺乳瓶の乳首を変えたりしましたダメでした。Mサイズにしようかと思ったりしましたがさすがに早いと思いやめました。一日中泣かれて、私の睡眠時間はほとんどない疲れました。どこかに預けたいと思ってきました。30しか飲まないのはどこか病気なんでしょうか?