• ベストアンサー

5相ステッピングモータ

こんにちわ 今学校でステッピングモータについて学んでいるのですが、5相ステッピングモータが他の1相や2相よりも良い点や励磁方式などを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在国内で販売されている5相ステッピングモータはオリエンタルモータ、山洋電気、多摩川精機等が販売しているベルガータイプのハイブリット5相ステッピングモータが主流となっております。(以前はIHI、日本パルスモータ等が販売していた物も有りました)。 上記の標準タイプは5個の巻き線より各2本の線を出したもの(リード線が10本)が基本ですが、現在は省力化や配線の手間?等の関係で5本のリード線を出した物が主流となっております。しかしながら、見かけは同じ5本のリード線でも内部の結線方法にて現在は概ね3種類の結線方式が有ります。1番目としてはオリエンタルモータ等の5本リードタイプ、これは内部でaコイルの一端とcコイルの一端を接続、cコイルの他方をeコイルの一端と接続・・見かけ上は5角形のペンタゴン結線となります。2番目としては山洋電気の5本リードタイプ、これは内部でaコイルの一端とbコイルの一端を接続、bコイルの他方をcコイルの一端と接続・・見かけ上は5角形のペンタゴン結線となりますが、電源側よりみたコイルは1番目のオリエンタルタイプが2個のコイルが直列になった物が、並列接続されているのに比較して、山洋電気タイプは 電源側より見ると4個のコイルが並列に接続されております。(共に4相励磁状態の場合)、3番目は5個のコイルの片方を1カ所で短絡して、他方の5本をリード線として引き出している方式です。 いずれの方式でも2相モータの乱調帯(振動が非常に多い周波数領域)はなく、比較的スムーズに回ります。また、無負荷時の角度誤差は2相モータの様に2個のコイルのバランスで決定するために、ロータとステータの形状による影響が大きいのに比較して、5個のコイルの合成トルクによる誤差となるので、誤差が比較的少なくなりやすいです。 欠点としては、回路が複雑な為にコストが高い?事です。 通常の2相モータ(1.8°タイプ)でも5相モータ(0.72°)タイプでも ホールディングトルクに近い力をシャフトに加えると最大で1.8°のござとなります。角度精度を求める用途には出来るだけ負荷トルクに対してホールディングトルクの大きい物を使用する必要が有ります。

その他の回答 (1)

回答No.1

2相モータでは、ある周波数領域で振動が大きくなりやすい現象がありますが、5相では振動が小さいという特長があります。 欠点としては、特許の問題などあって作っているメーカーが少ないこと、ドライバー回路が複雑になることなどがあります。

参考URL:
http://www.orientalmotor.co.jp/support/technical/pdf/SteppingMotor_Tech.pdf

関連するQ&A

  • ステッピングモータのマイクロステップ駆動について

    こんばんわ。 ステッピングモータのことについてお聞きしたいのですが、 マイクロドライブ駆動という駆動方式がよくわかりません。 これは、通常の1相励磁等に別の信号を組み合わせたICを用いて生成するものと思っておけばよいのでしょうか? また、3相駆動でマイクロステップ駆動は可能でしょうか?

  • ステッピングモータの消費電流

    ステッピングモータについて色々調べているのですが、消費電流について質問があります。 ステッピングモータに流れる消費電流とは、以下の条件の場合、この計算で合っていますでしょうか? 条件:駆動電圧5V、巻線抵抗/相 20Ω、2相励磁 計算:I=5/40=0.125[A] 消費電流はステッピングモータの相に流れる電流値と考えて間違いないでしょうか?ど素人ゆえ、ご教授願います。 また、以下の特性表の場合、公称電流が消費電流と考えていいのでしょうか? http://www.danahermotion.co.jp/portescap/products/PDF/P010.pdf

  • ステッピングモータの駆動方法について

    ステッピングモータ DC12V 2相励磁 駆動周波数300pps ディテントトルク最大0.8N・m モータがあります 駆動させる弁側のトルクが0.4N・mあります 駆動してすぐに通電をOFFにする場合5ステップ以下は回転しません、駆動後も通電をON状態ですと2ステップづつこきざみに動かしても作動はしますが通電OFFだと動きません ステッピングモータは負荷トルクがディテントトルクに近くなるにつれて小ステップでは回転しない現象は通常の状態でしょうか、又ステッピングモータは常に通電ON状態で使用しなければ小ステップは動かないのでしょうかご存知の方アドバイスください

  • ステッピングモータについて

    現在ステッピングモータの最大自起動周波数と最大連続応答周波数を求めようとしています。 使用しているモータとドライブICは モータ:17PM-K342-k5VX(ミネベア松下) ドライブIC:SLA7050M(サンケン電気) 回路はほぼデータシート通りに製作。 モータは20V1Aで駆動させています。 最大自起動周波数は調べる事ができほぼ特性通りと確認しました。 現在不安となっているのが最大連続応答周波数のほうです。 データシートの特性では約10kHzとなっています。 私が試してみたところ現在2相励磁で最大17kHzぐらいまで確認しています。 ですがこれ以上はとても凄い音がしており、私としてはどうにも危険な音にしか聞こえず脱調するまでクロックをあげる事が出来ていません。 特性の値を超えており凄い音もあり、壊れないかと不安です。 ステッピングモータが故障する前に確実に脱調してくれるのでしょうか? 壊れてしまう場合がありましたらどのようになってしまうのでしょうか? 些細な事でもかまいません。ご回答頂けると幸いです。

  • 巻線(銅線3?径をステッピングモータで1?~5?…

    巻線(銅線3?径をステッピングモータで1?~5?程送り出すときの選定は? お世話になっております   銅線3?径を1?~5?ほど送りだす時に 選定するステッピングモータのSPECはどのように選定すればいいでしょうか? ________________________________ 選定例 サイズ(mm) 軸Φ3.4×4.8 重量(g) 0.4 抵抗(Ω) 25 定格電圧(V) 3.0 駆動波形 矩形 励磁方法 2相 ステップ角(°) 18 ステップ精度(%) 10 ホールディングトルク(mN・m) 0.06 ディテントトルク(mN・m) 0.005 最大自起動周波数(pps) 3000 _______________________________ ご指導をよろしくお願いいたします。 駆動系は初めて行います。

  • ステッピングモータの駆動回路

    PICを使ってのステッピングモータの正転・逆転・位置決め制御について勉強しています。今回、その駆動回路を作ることになりました。色々調べたのですが、回路自体の組み方や、その動作原理について漠然としたことしか分かりませんでした。 駆動回路を起動させるための回路図を見せてください。後、ピックアップって何ですか?他にも必要な事があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 発振回路、タイミング回路

    電気回路のゲートICを利用した発振回路についてなんですけど、発振の原理を教えて下さい。後、二相励磁用タイミング回路、一相励磁用タイミング回路の場合の各ICの役割とステッピングモータの駆動原理を教えて下さい。

  • ステッピングモータの脱調

    よろしくお願い致します。 サンケン電気製のドライバIC「SI - 7510」を使って オリエンタルモータ製のステッピングモータ駆動を行おうとしています。 (補足:モータのケーブル長は10mです) 制御自体は成功しているのですが 初回の電源投入時にモータが脱調する現象が発生しています。 この現象は一度電源を切り、もう一度動かしてみると正常に動き出してしまう状態です。 その後の位置制御自体は正常に動作しています。 (一度電源を切り、3時間後ぐらいに電源を再投入すると脱調します) 位置制御自体は正常なことから回路自体の設計ミスではないと考え、 下記の点を確認していますが改善されず、原因が分からない状態です。 (1)モータ台形制御の初速を遅く、加速時間を長くする。 (2)ドライバICの制御端子の切り替えタイミング そこで皆様に質問ですが、 このモータ初回脱調についてどのような点を調べていけばよいか ご意見をいただけないでしょうか。

  • ステッピングモータの駆動方法

    ステッピングモータのドライバのF/Wを作っています。 PWMのキャリア周波数=内部処理周波数=角度の更新周波数は16kHzとしています。 この期間に入ってきたパルス=ステップを数えて、次の更新タイミングで動かすようにしました。 例えば、14kHzの入力パルスで動かすと、7ステップ動いたら1周期分止まるような動きになるため、これに起因する振動が発生します。 つまり16kHzでステップが進み、1回休むことで14kHzで動いている辻褄合わせが起こります。 この方式では、フルステップでもマイクロステップ駆動でも、同様の現象が発生します。 市販のドライバもキャリア周波数を固定しているにもかかわらず振動がありません。(フルステップで比較) 入力パルスの周期から基本ステップではない角度を求めて動かして、停止時に端数を動かして基本ステップの倍数にする処理を入れているのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • マイコン制御について

    高校の実習で「KENTAC 800 Zmk2」と「KENTAC 808 ステッピングモータ」を使って、1相励磁を1PPSで正転し、20ステップ進むごとに2倍ずつ早くなるプログラムを作りました。 このプログラムを実行させたとき、間隔が速すぎて処理が途中で止まってしまいました。 この現象をなんというか教えてください。