• 締切済み

webmail_e.cgi Web Mail 確認画面に「X」「Y」という項目が・・・

確認画面や、メールの最後に「X」「Y」という項目がついてしまいます。 <input type=image> を使用しているので発生しているというのはわかりました。 form 内の画像をクリックしたら、クリック点の座標(x,y)がスクリプトに渡されます。 確認画面では<input type=#~>の値すべてが表示されるような仕組みで動いていて、<input type=image name=x value=*>、<input type=image name=y value=*>の値を確認画面におくられるこの2つの値を削除したいのです、CGIの知識がなく、変数を定義して、前もって削除する条件のつけ方がわかりません。 使用しているCGIは下記になります。 webmail_e.cgi Web Mail [E] Ver1.04 http://www.pmcj.com/rental/ どなたかくわしい知識をお持ちの方がいればご教授ください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

<input>にnameをつけないか、<button type="submit"><img src=""></button>を使ってはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wp_
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.1

javascriptを用いてリンクをsubmitボタンの代わりにする手法があります。 <form action='next.cgi' method='POST' id='f'> (snip) </form> <a href='javadcript:document.getElementById('f').submit()'><img src='moge.jpg'></a> 動作確認はしてないのでtypoなどは容赦

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cgiのフォーム確認画面で教えてくださいー

    cgiのフォームの確認画面でこまってます。 ラジオボタンの確認はいかで問題なくできています。 END for($xa = 1; $xa < @list_d; $xa++){print '<input name="kai" value="'.$xa.'" type="radio"'; if($form{'kai'} == $xa){print ' checked'; $ch++;} print '>'.$list_d[$xa].'&nbsp;';} print<<END; ・・・同じ要領で、チェックボックスも表示させたいのですが いかですと、うまく表示できません。 END for($xa = 1; $xa < @list_e; $xa++){print '<input name="q2" value="'.$xa.'" type="checkbox"'; if($form{'q2'} == $xa){print ' checked'; $ch++;} print '>'.$list_e[$xa].'&nbsp;';} print<<END; …チェックボックスの場合は何か違う指示が必要なのでしょうか。 どなたかお分かりの方教えていただけますか。 どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
    • CGI
  • お問い合わせフォーム。確認画面でつまずいてます。

    phpでフォームを作成しています。フォーム確認画面で思うように動作しません。 確認画面の「修正する」ボタンを「input type="submit"」から「input type="image"」に変更し、画像ボタンとしたいです。 ソースを下記のように書き換えると、前画面に戻らず、そのまま送信してしまいます。 <input type="hidden" name="status" value="send">'."\n".'<input type="submit" value="送信する"> <input type="submit" name="edit" value="修正するぞおお"> ↓ <input type="hidden" name="status" value="send">'."\n".'<input type="image" name="send" src="../images/send_btn.gif" value="送信する"> <input type="image" name="edit" src="../images/reset_btn.gif" value="修正するぞおお'"> 「修正する」ボタンを画像に変更するには、他に追記する必要があるのでしょうか? 正しい動作は、「修正する」ボタンを押すと、入力項目を残した状態のフォームへ戻ります。 その動作もphpのどこに記載されているのか、今いち分かっておりません・・・。 「魔法のメールフォーム MagicalForm」http://magical-form.com/ を利用しています。 初心者で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • javascriptで削除確認の画面に何を削除するかを表示させたい

    はじめまして javascriptとJSPなどを使ってプログラミングをしています。 わかる方がいたら教えてください。 JSPで削除ボタンを押した時にjavascriptで「何が削除されるのか」の確認画面を出したいのですが、うまく表示されません。 データベースから取得した表の頭にラジオボタンでチェックをつけていますが、現在はどれを選んでも確認画面では表の一番先頭の名前(type)を表示してしまいます。 これは恐らく一番最初に見つけたtypeを持ってきてしまうからだと思うのですが、うまくどれを選んだのかわかるような関数表現を知りませんでしょうか! ------------------------------------- function showConfirm(){ return confirm(document.getElementById("type").value+'を削除しますがよろしいですか?');  } } ------------------------------------- <form name=test> <% for (int i = 0; i<test_bean.getListCount(); i++){ %> <input type="radio" name="type" value="<%=test_bean.getTypeAt(i) %>"> <br><%=test_bean.getTypeAt(i) %> <input type="submit" name="delete" value="削除ボタン" onclick="if(!showConfirm()) return false;"> ----------------------------------------------------- HTMLのソースでは下のように表示されます。 <input type="radio" name="type" value="A"><br>A <input type="radio" name="type" value="B"><br>B <input type="radio" name="type" value="C"><br>C 例えばfuctionの中でループでi個目のtypeを取得してあげるとか出来そうな気がしたのですが失敗しました… よろしくお願いします!!

  • 確認画面で表示される商品名にリンクをつけるには!?

    よくショッピングカートとかで表示される確認画面で商品名は表示されるのですがこれをクリックして新しい画面(***.html)が出るようにするにはどうすればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ちなみに現在は下記のような感じになっています。 <form method=post action="../cart.asp"> <input type=hidden name="action" value="regist"> <input type=hidden name="goods" value"商品名"> <input type=hidden name="unit" value="100"> <input type=submit value="カゴへ"> </form>

    • ベストアンサー
    • CGI
  • フォームで入力項目を全て別の確認画面に出したい

    JavaScriptでフォームを作成しています。 入力項目を別の確認画面に出したいのですが 組み合わせている内に、わからなくなってしまいました。どうかお助けください。(>_<) チェックボックスの所は、3つ以上チェックできないようにしてあります。 1.別ウィンドウ確認画面が出て確認する 2.OKならメールアドレスに送信&ありがとうございましたページへ(確認画面は閉じる) のようにしたいのですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m ※尚、初心者の為何か失礼があったらすみません。 スクリプトでは足りない個所があるので、htmlを載せさせて頂きました。 ************************************************ <form name="myFORM" onClick="return check()"> <table> <tr><td> <table> <tr> <td> <input type="radio" name="plan" value="A"> A.</font></strong></div> </td> </tr> </table> <br> <table> <tr> <td> <input type="radio" name="plan" value="B"> B. </td> </tr> </table> <br> <table> <tr> <td>あ</td> <td> <input name="CB1" type="checkbox" id="CB12" value="あ"> </td> </tr> </table> チェックボックス全10項目中チェック3つまで<br> <br> *印は必須項目です<br> <table> <tr> <td>申込み内容</td> </tr> <tr> <td>会社名*</td> <td><input type="text" name="jimusho_name" size="30"></td> </tr> </table> テキストフォーム全9項目<br> <p>&nbsp; <input name="button" type="button" onClick="outdata();" value="送 信"> <input name="reset" type="reset" value="キャンセル">

  • メール送信フォームで。

    CGI初心者です。 下記メールフォームで「内容確認画面を出さないで送信する」の文を削除して、 チェックボックスも削除したいのです。 ただ、フォーム上では削除されているように見えても、送信ボタンをクリックすると、すぐ確認画面が自動的に出てくるようにするにはどうたしら良いのでしょうか。 cgiファイルの設定で行うのでしょうか? 質問に不備がありましたら、補足致しますので、よろしくお願いします。 <input type="submit" VALUE="確認"> <input TYPE="reset" VALUE="リセット"> <input type="checkbox" name="no_check" value="on">内容確認画面を出さないで送信する</font>

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 【フォーム】PHPで確認画面をだした後にボタンを

    ほぼ初心者のものです 下記のようなフォームをつくりました <form action="regist.php" method="post"> <input type="radio" name="08241" value="A11"/> <input type="radio" name="08241" value="B11"/> <input type="radio" name="08241" value="C11"/> <input type="radio" name="08241" value="D11"/> <input type="radio" name="08241" value="E11"/> <input type="radio" name="08241" value="F11"/> <input type="submit" value="登録する" /> そしてこれらを確認するためにregist.phpを作成し <table width="250" border="1"> <tr> <td width="250">選択したもの</td> </tr> <tr> <td><?php echo $_POST["08241"] ?></td> </tr> <tr> <td>●●●</td> と記載し、選んだものを表示できるようにしました ここからが皆様にお力を借りたいところなのですが フォームから「A11」が選択されて確認画面に「A11」と表示されたとき ●●●のところに下記のような情報を含んだボタンを表示させたいんです <form name="a11" action="/products/detail.php" method="post" > <input type="hidden" name="mode" value="cart" /> <input type="hidden" name="product_id" value="137" /> <input type="hidden" name="product_class_id" value="634" /> <input type="hidden" name="quantity" value="1" /><br /> <input type="submit" value="決定する" onClick="alert('選択しました')" /> </form> このボタン情報はA11~F11まであって、product_idやproduct_class_idは それぞれ異なっています どこかに一覧を作成しておいて form nameで一致したものを表示させるといった やり方なのかなとは思うのですが、その方法がわかりません PHPを使えばいいのかJavascriptがよいのかもあわせ、記述方法などをご教授いただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • PHP
  • 画像ボタンをクリックした時の座標値

    <input type="image" name="hoge"> をphpにpostした場合、hoge_x, hoge_yの値(座標)が得られますが、 <input type="image" name="hoge[0]"> <input type="image" name="hoge[1]"> <input type="image" name="hoge[2]"> をphpにpostした場合、hoge_x[0], hoge_y[0]には何も入らないようです。 どうやったら座標を得られるのでしょう???

    • ベストアンサー
    • PHP
  • php入力画面から確認画面へ情報の受け渡しについて

    php 参考書を見て、入力フォームを作成しているのですが、入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。コードは下に記載してます。 最初の入力画面ではmethod=postで送信した値を$name = $_POST['name'];に格納して次ページに値を渡すそうですが、 しかし最初の入力画面のコードに$name = $_POST['name'];と、もうひとつ、$name = $_SESSION['name'];でセッションに保存して、次ページに送るそうですが、 保存したSESSIONの値は次ページの確認表示画面から戻る際に値を保持する際に使うからだそうですが、値を次ページに送る役割が$_POSTやSESSIONにあるならば、SESSIONの記述のみで 次ページに送れると思うのですが、なぜこのコードの場合、$_POSTに値を格納する必要があるのでしょうか? 以下のような解釈で正しいでしょうか?? 「$_POSTは送られた値をフォームのvalue内にechoで出力するため、SESSIONはページから戻る場合に値を保持するため」 回答よろしくお願いいたします。 コード 入力初期画面 <?php session_start(); $errors = array(); if(isset($_POST['submit'])){ $name = $_POST['name']; if($name === ""){ $errors['name'] = "お名前が入力されていません。"; } if(count($errors) ===0){ $_SESSION['name'] = $name; header('Location:https:次ページへform2.php'); exit(); } } ?> <body> <form action="form1.php" method="post"> お名前 <input type="text" name="name" value="<?php if(isset($name)){echo $name;}?>"> <input type="submit" name="submit" value="確認画面へ"> </body> コード 確認表示画面 <?php session_start(); if(isset($_SESSION['name'])){ $name = $_SESSION['name']; } <body> <form action="form3.php" method="post"> お名前 <?php echo $name;?> <input type="submit" name="submit" value="送信する"> p><a href="form1.php?action=edit">入力画面へ戻る</a></p> </body>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • f(x,y)=e^2ylog(1+x)とする。

    f(x,y)=e^2ylog(1+x)とする。   (1) f(x,y)のマクローリン展開を求めよ (2) ∂^(m+n) f/(∂^m x)(∂^n y) の (x,y)=(0,0) における値を求めよ   ちょっとわからないんです。教えていただけないでしょうか

WIFI 5G ESSID Disappeared
このQ&Aのポイント
  • The router manually sets the 5G channel at 36, and the channel automatically switches to 108 the next day. Many devices cannot retrieve the 5G essid.
  • Are you experiencing issues with the 5G ESSID disappearing from your WiFi network? Read on to find out why this may be happening and what you can do to fix it.
  • If you're using an Elecom router and facing problems with the 5G ESSID disappearing, you're not alone. Many users have reported this issue, where the router's 5G channel switches automatically and devices are unable to retrieve the ESSID. Here's what you need to know and how you can troubleshoot this problem.
回答を見る