• 締切済み

幼児教育で何か良いものしっていらっしゃる方いませんか?

最近はやっている右脳教育や、胎教でいいものがありましたら教えてもらえないでしょうか。

みんなの回答

  • lhipgd13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

ルドルフ・シュタイナ- グレン・ドーマン 七田チャイルドアカデミー  玩具関係のベビーアインシュタインなどは 外の方がご回答していますので 私は育脳補助に関しての内容を記入させていただきます。 今現在私の子供は七田チャイルドアカデミーで1歳半から右脳教育しております。(現在2歳) アカデミーの先生(というか私の学生時代の同級生なのですが) から教えてもらった事ですが 幼児机を1歳半頃から与える事は大変興味深い結果を得られたといっておりましたので 私自身も先生推奨の木製幼児机を購入しました。 実際のところ七田チャイルドアカデミーは教室によって教育の内容以外の事はそれぞれの教室に 任せている事が多いのでその先生は机に関して研究しておられるのです。 (アカデミー公認の机というものが現在ないとの事でいろいろな幼児机を 1週間~1ヶ月単位で導入し、親にたいしてアンケートをした結果無塗装の国産杉、又は桧の 机が好印象であり幼児にも良と言っておりました) 特に机ということではなくフィトンチッド(森林の発散する匂い等の成分)の研究をしていて ドイツでは医療的に森林療法(クナイプ療法などで知られていますが 血液循環関係の疾患や自律神経失調症、ノイローゼなどに効果を上げているといいます。 幼児の集中力を持続させる為のツールとしてアカデミーで使用しているのですが 木製机を導入する前と後では明らかに集中力が違うと言っておりました。 右脳教育の環境作りとしてはいいものだと思います。 私はhttp://ikobo.ocnk.net/product/4の机と椅子が欲しかったのですが 先生はhttp://www.childfit.net/の机を推奨していましたので結局それを 購入しました。(少しでも塗装をしているとだめだという事が原因。それと 机自体が具体的な連想をさせる(犬やその他動物など)ものは 想像力の固定化を伴うとの事であまり好ましくないとの事でした。 家庭内での育脳教育補助作業も大変必要だとの事ですので 是非参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

no.6の者です。グレン・ドーマン博士の研究所です。参考までにどうぞ。 http://www.doman.co.jp/us_iahp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

グレン・ドーマン博士の本を読むと良いですよ。七田式は、あそこの研究所の真似してるんじゃないかと個人的には思うんですが。教材を買わなくても自分で作れるし、ドッツ・カードも、もともと、あそこの研究所が研究して作り出したと思いましたが‥‥。30年以上前から、ボランティアのような薄給で研究を続けている人達です。内容も素晴らしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まだ、妊娠期間中なのでしょうか?胎教で私がしたことは毎日のちょっとした 話し掛けです。天気のよい日には散歩に出かけ、道端に咲くお花の名前や色、香り などをあたかも手でもつないで歩いている子供に話し掛けるようにおなかを擦りながら、話し掛けました。自分の気持ちも落ち着いてるし、おなかの子供にとっても 母親の話は理解できているかは別として、聞こえてはいるのでその話し方のリズムなどは生まれてからも覚えてるそうです。 現在、もうすぐ三歳になる女の子の母親ですが、22歳で出産ということもあって 友達はまだ結婚もしてない人ばかりで、何をしてあげれば我が子にとってよい環境や状況を作ってあげれるのだろうか?悩んだ時期もありましたよ。(笑) 生まれてからはベイビー・アインシュタインシリーズのビデオ、また、ディズニーの英語システムなどのビデオを観ながら、一緒に歌ったり踊ったり。 ビデオはついつい見せっぱなしになりがちですが、私は一人では見せないようにしました。家中の物に英語で名称を書いたカードを貼り、簡単な短い文章は英語で話し掛けたり。10ヶ月に入る頃には娘はアップ・アンド・ダウン!などと言いながら、人形を高い高いして遊ばせたり、ターン・ア・ラウンド!と言いながら、 父親の手をとりながらクルクルと回ったりしていました。 身体面においても生まれたときから、ある雑誌で見たターザンキッズの育て方というのを行ったからか?娘は8ヶ月と三日で一人で二足歩行をし始めました。 右脳教育というのは大人になるにつれて右脳を使わなくなるので小さいうちに たくさんのシナプスを形成する上でも大切とされてるようですね。 1歳の頃から通っていた幼児教室でも左手をたくさん使い、右脳を働かせたりしていました。 あまり難しく考えないで、子供との時間を自分も楽しみながらいることが まだ、お子様が小さいのなら大切なことだと思います。 なんだか話のないようがそれてしまいましたが、、、、(笑) もしも、子供の教育のことで悩みがあるのでしたら、、たいしたことは言えませんが、先輩ママとして幼児教室関係などはいろいろ調べたりしていますので メールでもどうぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4199
noname#4199
回答No.4

リトミックなんかいいと思います。 音感、リズム感が育つそうですよ。 本来の目的は、豊かな心を育てることにあるそうです。 音にあわせて体を動かすのは、子供も楽しいんじゃ ないかな。 音楽教室で、リトミックコースがあるところも あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senn010
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

 幼児教育でしたら、七田式右脳教育を是非お勧めします。自分にも子供ができたら必ずしてあげたいと思っています。知っておいて損は無いと思うので、是非一度HPに☆

参考URL:
http://www.shichida.co.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.2

こんにちは。 ルドルフ・シュタイナ-(教育者)の本が沢山でていますのでお勧めします。 シュタイナ-教育はかなり有名です。検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 胎教・・・・(^^:? (これって、生まれる前にするものじゃ?)  三才までは、どんなものでも画像として認識しますので、例えば難しい漢字や英単語などをそれを意味する絵とともに描いたカードなどを遊び道具として与えておきますと、子供は何の苦労もなくこれを模様と認識して記憶に留めておくことができます。  いろいろ工夫して良いものを憶えさせておきましょう。三才を過ぎるとこのような無条件の記憶はできなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児の早期教育について

    七田式のなど、幼児の右脳教育について興味があります。どういうものがあるのか、また効果の程を知りたいです。抽象的ですみません。どんなことでも結構です。よろしくお願いします。

  • 右脳教育に適した年齢

    最近、右脳教育に興味を持ちました。 我が子は4歳(年少)と7歳(1年)なのですが、右脳教育をするには遅いでしょうか? 七田や公文のフラッシュカードなどをやってみようと思っているのですが、3歳くらいまでに始めると良いようですが、うちの子はその年齢を越えています。あまり効果は期待できないのでしょうか? おそくから、右脳の教育され方いらっしゃいませんか?

  • 右脳教育について

    妻が息子(1歳4ヶ月)の教育に七田式右脳教育を取り入れようと私を説得しています。月謝が2万円程度もかかります。  右脳教育の効果のほどがどのようなものかわからないので評価しようがありません。 よきアドバイスを宜しくお願いします。

  • 右脳左脳教育

    2才8ヶ月の子供がいます。 右脳教育は3歳までで左脳教育は3歳からときいたのですが、そのことで教えてください。 最近、クレヨンで線をなぞる練習をはじめましたが、直線はいいのですが波線やカーブは難しいようです。 この線をなぞるという作業は、「左脳」になりますか?? これが左脳教育ならば、3歳になるまえにはじめても左脳が働いていないと結局は能力的に無理で無駄な労力になってしまうのでしょうか? 科学的なことがよくわからないので、思うがままにやってるのですが、教育にくわしい皆様に教えていただければと思い投稿しました。 あと数字をみて覚えるという作業は右脳になるのですか? 宜しくお願いします。

  • 天才教育

    今妊娠18週ですが、よく言われる「天才教育」「早期教育」というのは今のうちから胎教などで特別にすることなどあるのでしょうか?  また実際に効果の程はどのくらいあるものでしょうか?

  • 胎教教育の教材

    只今妊娠8ヶ月の妊婦です。 あるネットで胎教教育とゆうものを知りました。 七田教育で絵カードを使用したりするのですが 金額が高いかな、と思うのですが、一般的には 絵カード(動物や食べ物等)は幾らくらいで 購入できるでしょうか? なるべく安く購入したいので情報を教えて下さい。 また何か良い胎教教育情報もありましたら 教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幼児の教育について

    1歳1ヶ月の男の子の母です。 最近子供の将来の教育について悩んでいます。 私は幼稚園から大学までお嬢様学校といわれる私立で教育を受けました。 幼稚園に入園する前にはプレスクールのようなお教室にも通いました。 子供の学力低下が騒がれている昨今、やはりお受験は必要なのでしょうか?もしお受験を受けさせるなら、そろそろ情報収集をして、1歳半くらいからお教室に通わせるのでしょう。皆さんはどのようにお考えですか?

  • 幼児教育って?

    当然ですが、『幼児教育』とは何なのでしょうか? その「必要性」と(幼児教育を)行う上での「核」とは一体何なのでしょうか? また、幼児(教育)に限らず『教育』とは? 良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 名古屋市やその近郊で、右脳開発や幼児教育のサークルってありますか?

    名古屋市やその近郊で、右脳開発や幼児教育のサークルってありますか? 2歳の子どもがいます。 英語サークルには通っているので、それ以外で教えて頂けないでしょうか。

  • 幼児教育

    幼稚園の教育課程とは何ですか? あと、幼稚園の教育課程の意義と必要性を詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • セメントメーカーは、いろいろな産業廃棄物を原料として利用することで成り立っている業界だと聞きます。
  • 同様に、いろんな産廃を利用することで有名な業界は、セメント以外で何かあるでしょうか?
  • どうぞ宜しくお願い致します。
回答を見る