• ベストアンサー

shade9に関する質問

http://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre/frameskip.mov 現在iMacを使用しております。 私は3D初心者ですがshade9standard上で 上記のムービーのような動きを作りたいのですが どのように設定したらいいのでしょうか? どなたかお聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1です 追加 http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=774&forum=1 カメラに設定があるようです?? ここで、回答が得られなければShadeOnlineで聞かれたほうが早いと思いますが ほんと、回答じゃなくてすみません

tkodesu
質問者

お礼

できました。感謝です! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ShadeもMacも使ったことはないけど カメラをただAnimate[アニメート(動かす)]すればいいと思いますけど 英語のスペルには自信ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • shade:面光源が光らない

    shade8.5standardを使って、建築パースを描こうとしている初心者です。 参考書を見て、面光源を設定しようとしているのですが、イメージウィンドウでパストレーシングしても光源が見えず、床と3本の柱のみが無限遠光源に照らされている状態です。 どうしたら面光源が柱を照らしているようにできるのでしょうか? 面光源は「閉じた線形状」で明るさは150にしています(参考書通り) その他の図形の数値等の設定は書かれていないのですが、そちらが関係しているのでしょうか?

  • shade7.5のbasic(20周年記念説明書つき)について【急ぎです!】

     ずっと欲しいなと思っていたshadeがお得なバージョンで販売されていてとってもびっくりしながらも購入したいと思ったのですが、shadeにはstandardやprofessionalもあることに気付き、このshade7.5 basicを購入してお得なのかどうかを皆様に教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。  ポイントとして、 1)パワーポイントに使う画像を作りたいと思っています。 2)メモリは1GBぎりぎりまで増設してますが、VAIOノートPCです。 3)shadeは初めてでかなりの初心者です。  このようなポイントにおいてshade7.5 basic【20周年記念解説書付き】で\11000はお得でしょうか?  教えて下さい!!また、このshade7.5basicを使用されている方も使い勝手や満足度など是非教えて下さい!!

  • MMDかShadeによるダンスムービー製作について

    最近、3Dを作れる様に勉強しようと思っているのですが、 その中で今更ですが、MMDを少し触ってみました。 少し触った感じでは、映像製作のソフトに似た感覚でキャラを踊らせる事ができるのだと思いました。 そこで疑問なのですが、既にShadeを購入してしまったのですが、 このMMDを同じ事は、Shadeでもできるのでしょうか? 正確には、「できない事は無いと思うのですが、同じ様に手軽にできますか?」 という言い方の方が正しいかも知れないです。 人体を作らなければいけないとか、そういう問題はあると思いますが、 MMDに慣れてしまうよりも、できればShadeを使う習慣を付けたいと思っています。 しかし、とりあえずダンス動画を早めにまずは作りたいので、 ShadeでMMDほどのダンスを作ろうとすると、相当な道のりが必要なのでしょうか? 腕がねじれてしまうとか、そういうのは困るのですが、 動きがどうしても少しぎこちないとかは、とりあえず妥協するとして、 物凄いクオリティのダンスムービーを作るのでなければ、どちらをまずは学ぶべきでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • SHADE10.5.3でのトゥーンレンダの陰線の取り出し

    現在、家具カタログ作成のため、SHADE10.5.3のトゥーンレンダでイラストレータのベジェを取り出しているのですが、外側の外形線の輪郭線は取れるものの、中の隠線もイラストレータ形式で取り出したいのですが、どうしてもできません。 今やっているやり方は、ファイル→エクスポート→アドビイラストレータ(トゥーンレンダ)です。 トゥーンのレンダリング設定の結果も反映しません。 ご存知の方宜しくお願いいたします。 公式HPにはベジェで隠線も取り出せると書いてあります。 公式HP http://shade.e-frontier.co.jp/105/new/index.html 「形状の輪郭、交差部分が実線、法線の境界が青線、隠線が薄いグレーという設定を施したShade 10 Professionalでは、トゥーンレンダリングで描き出した線をAdobe® Illustrator形式のファイルなどベクトル形式の図形として出力できます。 (公式HPより」 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願いいたします。

  • 【おススメを教えてください】3Dのレンダリング教本、サンプル集「shade等」

    3Dを学習しています。 メタセコイアやShade、Lightwaveのトライアル版で そこそこ思うようにモデリングできるようになりました。 ただ・・・レンダリングでつまずいています。 「材質設定」、「マッピング」、「光源設定」を理解するのが難しく 数値をいじってみてはレンダリングしているのですが、 思うような結果がでません。 上記を学ぶのにおススメの書籍は無いでしょうか? 今、購入を検討しているのが、「Shade 10.5 basic」です。 できればshadeを解説してあるものが嬉しいですが、 3Dソフト全般に活用できそうな書籍でも良いです。 また、そのまま読み込み、活用できそうな材質や光源設定の サンプル集なども併せて教えていただけるとありがたく存じます。 ちなみに制作しているのは人体を中心としたキャラクターです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Shade メモリ不足について

    shadeのメモリ不足について教えていただきたいです。会社でshade7を使用しています。印刷用に「最も細かい」の設定でレンダリングすると"メモリ不足"のエラーが出てレンダリングすることができません。印刷用なので可能な限り細かくレンダリングしたいのです。ただ私自身がまだ使い始めて1ヶ月で、イラストレーターでパスを作り、それをshadeへ取り込みモデリングしてるのでパスは多く無駄無くモデリングできてないという理由もあるのかもしれません。 マシンはMAC Pro OSX10.4, Intel Xeon Dual Core, メモリ5GBとスペックは十分?だと思うのですが・・・時間がかかっても良いのでレンダリングすることはできないのでしょうか?レンダリングサーバーの環境にすれば解消されるような問題なのでしょうか?会社からはソフトが古いからのマシンスペックと合ってないのでは?とも言われてますが、会社に3Dを扱える人が居ないので困ってます。宜しくお願いします。

  • Swift 3D とLW、shade、mayaのちがい

    完全な3D初心者です。 まずタイトルのようにそれぞれどういったパフォーマンスに特化しているかかんたんに教えていただければ助かります。 また、以下のムービーはどのソフトを使用しているかご賢察していただけますでしょうか。 何卒よろしくお願いします。 http://michalevy.com/gs_download.html

  • movをGIFアニメに変換するには

    iMac intel core duoを使っています。 mov形式のファイルをGIFアニメに変換できるソフトを探しています。 iWebでホームページを作っているんですが、少しだけ動きのあるページが作りたいと考えています。 Keynoteで「文字がフェードアウトしながら次々に切り替わる」ムービーを作り、それをmovに書き出して最終的にGIFアニメに変換したいんです、、、、。 サイズは横850×縦200です。 movだとサイズも大きいし、WindowsMeなどだと再生できないこともあり、GIFにしようと考えました。 (コマ落ちや画質の劣化はかまいません。) movファイルをGIFアニメに変換できるソフトをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 (出来ればフリーがいいです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mov形式で保存されたデータをWindos Vistaで編集する方法

    mov形式で保存されたデータを、Windos Vistaで編集したいのですが、その際にWindowsムービーメーカーを使用したいと考えております。 インターネットでフリーのデータ変換ソフトをDLし、変換してみたのですが、ムービーのデータにも関わらず、最初の画面だけが保存されており、ムービーになっておりません。 変換に使用するソフトも含めて、教えていただけると助かります。

  • ComicStudioとShade用PCを組みたい

    こんにちは。今使ってるPCが突然再起動を繰り返すようになったので、新しいPCを組もうと思っています。 主に使用するソフトは、ComicstudioEX、PhotoshopCS2で、これに加え3D(Shadeなど)、動画作成をしてみたいと思っています。3Dゲームはしません。 現在のPCのスペックは、3年半前に組んだもので、 CPU :Core 2 Duo E8400(3GHz) VC :ASUS EAH3850/G/HTDI/256M HDD:日立 250G*2(RAID0) 7200rpm MEMORY:2GB*2(DDR2/800Mhz) 電源:Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT CPUファン:ASUS Silent Square OS:Windows XP pro コミックスタジオ等2Dを扱う分には快適に動いていますが、3Dを扱うとなると、VCをGeforceにすべきでしょうか? 3年半の間パーツ情報に触れていなかった上、今のPCの状態から早急に組みたいので、おすすめスペック(特にCPUとVC)を教えて下さい。予算は20万以内で、古PCパーツの流用はしません。

専門家に質問してみよう