• 締切済み

公道でモータースポーツとは?

savagemaniacの回答

回答No.5

答えは簡単です。モータースポーツなどではありません。 現代社会で、直接的に自他の命を危険にさらしたり、命をやり取りする行為はスポーツではありません。 相手の命を故意に奪うのと、過失の結果として命が失われるのとでは、根本的に意味が違います。(法律的にも、人道的にも。) 格闘技を例にとっても、致命傷となる技(本当の意味での必殺技)は、必ず禁じ手となります。 ↑このルールが定められているのということが、現代のスポーツの定義です。(モータスポーツでは、車の安全性だけでなく、観客の保護やドライバーの救助などなど。) 空手やボクシングの試合と、喧嘩や果たし合いが違うのは、ココの違いです。 命綱を付けない無謀なロッククライミングでさえ、スポーツと呼ばれず、自殺行為と呼ばれます。(こういうのをアドベンチャーというのかもしれませんが。。。) もともとのスポーツの発祥には、戦争の代用行為としての歴史も有るようですが、昔の定義を引っ張り出しても現代には当てはまりません。 現代は法治の世の中ですから、人命の安全を第一に守ることをルール化されていないものは、スポーツではありません。 物語や作品の架空の世界では、そのような現世の制限に対して、日常ではあり得ない事象や事件を作品に表現することによって、読者や視聴者に人間が持つ非常時の緊張感・高揚感や破壊的衝動を仮想体験させ、それら衝動を「昇華(うさばらし、妄想で満足する)」させることが作品の魅力なのでしょうね。

noname#107565
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど!とうならされる例が多くて伝わりやすかったです。 >空手やボクシングの試合と、喧嘩や果たし合いが違うのは、ココの違いです。 ある峠道で、巻き込まれて事故などが起きないようにと峠の上と下で勝手に交通を制限して(…一応安全には気を使っているポーズではありますが、公道を私有化する時点でダメですよね…)車でオッカケッコをするのは、試合ではなく「喧嘩(果し合い)」だというニュアンスで解釈するって言うことですよね。

関連するQ&A

  • 公道でレースして何の意味あるの

    夜中の首都高や峠路で速度を大巾に違反したりドリフトしたりしてレースまがいのことをやってる怪しい人達がいますが、公道でそんなことしても危険なだけで何もいいことないと思うのですが何でそんなにしてまで速く走らなければならないのでしょう。 そんなのはゲームの世界だけでいいのでは。

  • 公道でスポーツカーを?

    スポーツカーは走りの性能が高く、 低速低回転等よりも高速高回転等のほうがよりその能力を存分に発揮することができ、 気持よさについてもそれに比例するようにより高まっていくものではないだろうか? たしかに軽量高剛性等の恩恵は低速低回転等であっも意味はあるかもしれぬが、 しかし公道を法定速度で走っていてはスポーツカーの能力は十分に発揮されず、 たとえるなら300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、 激辛カレーを甘口にして食べているような物足りなさを感じぬだろうか? サーキットではなく公道においてスポーツカーで気持よく走るのには、 その能力存在意義を十分に発揮し気持よさを得ることはどうしたらいいのだろうか? 公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、 公道におけるスポーツカーという存在自体についても問いたい。

  • 公道を走るレースのスピードと法律

    WRCのような公道を使って走るモータースポーツ競技の場合, 当然車のスピードは道路の制限速度を超えると思いますが, このようなスピード超過を認める許可はどういった風に出されているんでしょうか? またそういった公道での一時的なスピード超過を認める法律などがあるんでしょうか? たとえば,レース主催者が道路を管轄する行政機関に申請を出して, 出場する車両はスピード超過が認められるとか・・・ 国や地域でさまざまだとは思いますが,ちょっとしたことでもご存知の方がいましたら,ご回答いただけるとうれしいです.

  • 鈴鹿サーキットで実施される、小規模でも、モータースポーツのテストや、占

    鈴鹿サーキットで実施される、小規模でも、モータースポーツのテストや、占有走行の予定などを確認できる方法はないでしょうか?

  • モータスポーツに於けるジャーナリストについて

    あまり詳しくないのですが、モータスポーツのレースで取材するプロのジャーナリストの方々は、取材のために現地入りするのに相応の料金というのは払っているのでしょうか? 誰でも舞台裏にまで行けるわけがないのはわかりますが、それはたとえば公認の協会などに登録されているジャーナリストが、公式の証明(ライセンス)を首に下げていたりすればそれだけで一般では行けないところまで立ち入れるものなのでしょうか?

  • アメリカの峠やサーキット

    アメリカのモータースポーツに関して質問です。 アメリカの公道は幅が広く直線的な道路が多いですが 山間部や田舎道には日本の峠やニュルブルクリンク(ワイディング)のようなコーナリングを楽しめるような道路はあるのでしょうか? またアメリカのサーキットはオーバルコースやゼロヨンが主流だと 思いますがテクニカルサーキット、ダートラサーキット、スノーサーキット、ジムカーナ、日本やヨーロッパのレーシングカート。フォーミュラーのようなカテゴリはありますか? そういう日本やヨーロッパのモータースポーツの要素があるカテゴリのモータースポーツはどのくらい普及されてるのでしょうか?

  • レースタイヤの公道バージョン

    もうすぐタイヤ交換を考えています。直近では、ピレリのコルサ3、メッツラーのM3、ミシュランのPPと、いわゆるハイグリップタイヤをはいてきました。違いがどうのうというインプレをいうほど腕はありませんが、安心して峠を攻めることができました。 新し物好きの小生としては、今度は、レース用の公道バージョン(レーステックのK3や003-STなど)を考えています。このカテゴリーを装着されている方のインプレを頂ければと思います。前述のハイグリップタイヤとの違いはいかようでしょう。特に、パターンをみて、出先で雨に降られたときのグリップ感などはいかがでしょうか。 又、あまりいらっしゃらないと思いますが、レース用(公道バージョンでないもの)をそのまま公道で使用されている方など、併せてインプレを頂ければと思います。よく、ハイサイドを起こしやすいなどのコメントみますが、やっぱりリスクは高いのでしょうか。 小生のバイクはfzs1000です。サーキット走行は年1回ほどで、ほとんどがツーリングです。宜しくお願いします。

  • 首都高 ランナー?とはなんですか?

    男友達が車が大好きで、スポーツカーに乗っています。自分で改造もやれてしまいます。 そのこが昔、首都高ランナーやっていたと言っていました。サーキットほど手間もお金もかからずスピードを楽しめるから好きだったと言ってました。首都高ランナーとはなんですか?公道を法定速度を違反して、誰かと競って走るものですか?違法なのでしょうか? 教えて下さい!

  • 走り屋について

    最近おもうのですが 「走り屋」の定義とは…これは個人個人考え方がいろいろあると思うし 定義はどうでもよいのですが走り屋のイメージってどんなかんじですか? 車で走ることが好きな人たちをおおまかに分類するといくつかに分かれると思うのですが   1.峠が好きで週末の夜なんかに走りに行く。ドリフトする 2.長い直線が好きで、港などでゼロヨンをして楽しむ 3.とにかく速く走ることが好きで 高速道路で最高速をして楽しむ 4.サーキットで走りこむ etc 一般的に走り屋といえば1番のイメージが強いと思うのです。 (私のまわりで) これは、私の住んでいる場所が地方で、高速道路より峠の ほうが近いし 実際峠に行く走り屋さんも多いからです。 ですから、都会では走り屋といえば 高速道路を走る人々 のイメージがあるのかもしれませんが。 どちらにしても走るステージは公道です。 例えば、私は専らサーキット派で 峠を走ったりすることは ありません。(でも制限速度を超えて飛ばしたりと 公道でスピードを 出していないとは言い切れないんですけど) でも私の車を見た一般の人々は走ることが好きそうだな=飛ばしてそうだな=峠 といったイメージを持っているみたいです。 だから、私は走り屋には違いないのでしょうが走り屋と名乗ることには気が引けます。じゃあ 自分の車スタイルをなんて表現するのが適切なんでしょう… こんな言い方はどう?といった案ってありますか?(^^;) またサーキットを走っている人にとって 走り屋って なんですか? 1~4 全部やっている人もいるかもしれませんが サーキットと公道、峠と最高速をいっしょにされると みなさんはどう思いますか?(走っている人の立場より) だって峠仕様と最高速仕様って 車のスタイルはまったく 違いますよね。。 みなさんの思うところが知りたいです

  • 道路占有

    道路の占有に関しての質問です。 先日、市役所に行って聞いてきたところ「私有地ならばノボリなどをその土地の所有者の許可さえあればたてても良い」と言われました。 しかし、例えばノボリの支柱は私有地にあるけれど旗の一部が公道にはみ出している、という状態は許されるのでしょうか?もちろん通行の妨げにならないよう配慮はするつもりなのですが。。 宜しくお願いします。