• 締切済み

こんなの、酷くないですか?

ネットで気になるものがあって、何度かメールで質問していました。 やっと、決心がついて、買う意思を伝えたところ、「申込書を送りますので、記入して送り返して下さい。」とのことでした。 なので、待っていたら送ってくれるものと思っていたのですが、3日、4日経っても郵便は来ないし、何の音沙汰もなし。 おかしいな・・・と思っていたら、メールのやり取りはあったけれど、自分の住所を相手に伝えてなかったんです。 一応、気が付いた時点で、「住所をお知らせしていませんでした。」と連絡しました。 が、相手からのメールの文面には、一度も、「申込書を送りますので、ご住所をお願いします。」のようなことは書いて来てないんですよね。 それで、注文を受けたのに、申込書の送り先が不明のまま、訊ねもしないで、3日も4日も放置するって、酷くないですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ちっちゃい会社を経営してます。 私なら必ず「申込書を送りますので、ご住所をお願いします。」と書きます。 購入者が手順を考えなければいけないような事にさせたらショップとしてダメだと思います。 申し込みフォームは無いんでしょうか。そちらに誘導するのがネットショップの仕事です。 失礼だけどその会社、やる気無いですね。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 分かって下さる方は、分かって下さると思えただけでも、気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.7

まぁまぁ、落ち着いて下さい^^; 反論が多くてヒートアップしちゃう気持ちは分かりますが・・。 住所を聞き忘れたのは、確かに相手のミスだと思いますよ。 普通のお店がたまたま、メールで問い合わせを受け 慣れない作業で住所を聞き忘れ・・というならまぁ分かりますが、 そのやりとりを常としている「ネットショップ」ですからね。 私はどちらかと言うと、質問者様のお礼欄での反論に 「えッ」と思ったクチですが。 何やら意思表明のにおいがしますが、大丈夫でしょうか。 質問者と回答者の関係って、店と客の関係に似てますよ。 質問されている以上は、反論にもそれなりに耳を傾けたほうが・・・ なんか皮肉が混ざったお礼もありますし。 質問者(商売人)たるもの、あらゆる意見(要望)や反論(クレーム)にも 冷静に対処する事が要求されるものなんです。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.6

どう考えても住所がない次点でいたずら目的と勘違いされるに決まってる。1日のスパムメールの量なんか業者の場合、半端ないはずだから。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 いたずら目的の相手と、長々とメールで商談を続けてたとしたら、ずいぶん、間抜けな社員さんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.5

 販売側の立場で言わせてもらえば…    例え買うと言った相手でも、住所を連絡していない時点で『ひやかしかな?』と疑いますね。  ネットでの売買や通販などでは、住所等の連絡はある意味”当然しかるべきこと”ですから。逆に言えばその確認が出来なければ購入の意思を疑わざるえません。  サービス業と言っても、何でもかんでも販売側に責任を求められても困ります。  

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 訊きもしないのに、何故、教えてもらえると思うんでしょうか? 客の立場からすれば、『売る気が無い』と受け止められても仕方がないと思います。 恐らく、社会的に見れば、『抜けてる社員さん』だったのかもしれません。 雇ってる方はお気の毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

「住所を言い忘れた」と「住所を聞き忘れた」は、五十歩百歩ですよね。 立場を逆転し、質問者さんが販売店側の人間だとして考えてみましょう。 以下のような質問が投稿されていたら、質問者さんはどう答えますか? ---架空の質問--- ネットショップを開業してます。お客さんから何度もメールが来ました。 「申込書を送りますので、記入して送り返して下さい。」って伝えたんですが、うっかり住所を聞き忘れました。 1日に何百件もメールがあるので、聞き忘れたのはホントにうっかりなんです。 相手から住所の連絡が来るかと思って3~4日様子を見たんですが、数日経って「住所をお知らせしていませんでした。」と連絡が来ました。 相手からのメールの文面には、一度も、「申込書の送り先はここです。」のようなことは書いて来てないんですよね。 それで、改めてお客さんに連絡を取ったら「3日も4日も放置するって、酷くないですか?」ってイキナリのクレームの嵐です。 酷いと思うならウチから買わなければ良いのに、なんでこうやってクレームを入れ続けて来るのでしょう? まだウチから商品を買ってなくて、お客さんでもないのに、クレームの対応で業務を妨害されてます。これって酷くないですか? ---架空の質問、ここまで---

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 私の価値観ですが、 ネットショップでは、お店側の窓口が、客を誘導して、取引を進めていくのが理想だと思います。 段取りはお店側が取るべきだと思っています。 もし、「住所を聞くのを忘れていました。送付先の住所をお願いします。」ってメールが来ていたら、頭には来なかったと思います。 ショップ側を庇う方が多いので驚いています。 もし、ショップ内でこの事実が明るみに出たら、この担当者の方のミスとして扱われるような問題だと思うんですけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

貴方が買いたいから買うのでしょう? それともどうしても買ってくれと言われて嫌々買うのでしょうか? 商売の範囲ではとか書かれていますがそもそも売り手が全ての義務を負担すると言う決まりはありません。 商売やっている人がいい加減では駄目で、商品を購入する方はいい加減でも良いということもありません。 確かに対応としては決して褒められたものとは思いませんし、それにより顧客が減るのも当然かとも思います。 しかしそれは全て店舗側が取る責任であり、貴方がとやかく言う問題ではないと私は思います。 あなたには対応が気に入らなければ商品を購入しないと言う選択肢もあるわけですから。 逆に購入意思を示しておいて連絡先も教えない客に対し、冷やかしかもと諦めてたかもしれませんしね。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 そりゃ、義務じゃありませんけど。 >貴方が買いたいから買うのでしょう? >それともどうしても買ってくれと言われて嫌々買うのでしょうか? 逆に、何故、売る側がそんな上から物が言えるんでしょうか? >貴方がとやかく言う問題ではないと私は思います。 一顧客として、私にはクレームを付ける権利はあると思います。 >逆に購入意思を示しておいて連絡先も教えない客に対し、冷やかしか >もと諦めてたかもしれませんしね。 教えないんじゃなく、聞かれなかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no---
  • ベストアンサー率12% (23/178)
回答No.2

>「申込書を送りますので、記入して送り返して下さい。」 こう書いて、気が変わらずに買う意志が固まれば、客の方から住所を知らせてくると考えて対応を保留にしてた?、、、でも、そうだったら、住所の知らせがあったら、すぐ「ご連絡有り難う御座いました。それではいただいたご住所に申込書をお送りします」とか返信してくるのが当然かと。 対応が曖昧な事する店は利用しないに限るかな!でも、そういう店に限って魅力的な商品があったりするのよね。ふぅ。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 >対応が曖昧な事する店は利用しないに限るかな!でも、そういう店に >限って魅力的な商品があったりするのよね。ふぅ。 「対応が曖昧」そんな感じなんです。 私にとっては、納得のいく価値観のご意見でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

どちらもどちらと言う気がします。 先方の状況がどのような所かわからないですし、その程度で目くじらを立てるあなたもいかがかと思います。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうとざいました。 商売をやってる人が、こんないい加減な対応を取ることは、 私は許せないです。 商売の範囲では、目くじらの範囲では無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便番号を、、。

    誤って、郵便番号を記載せずに封書を出してしまいました。 送り先の住所と名前は記載したのですが。 郵便番号を書かなくても、相手の元にちゃんと届くのでしょうか?? 裏に自分の住所と名前は書いておいてので、遅れなかったら、自分の元に戻ってくる気はするんですが。。 途中で行方不明になっちゃったりするんでしょうか? 不安なんで、郵便局で働いたことがある方お願いします。

  • 受け取りたくない郵便について

    該当する質問が見当たらないので、質問させていただきます。 香港などからの懸賞など優先的に受け付けますとか、一方的に電話してきて送ってくる案内などいろいろあるかとおもいますが、受け取り拒否をすると、相手にこちらの意思表示することになりますよね。こちらの意思表示なく、たとえばあて先人不明のため差し戻しなど(実際には住んでいるのですが、住んでいないようにするために)できるのでしょうか。つまり、受け取りたくない郵便だけ受取人不明と言うことで郵便局にお願いってできるのでしょうか。 また、郵便を受け取ると言うことは、その住所が存在し、その人が住んでいるという情報を相手も知らせてしまいことにもなりますよね。

  • 郵便物の局留めについて

    自分宛の郵便物を局留めにすることは可能でしょうか? 相手方から「○○郵便局留め」としてもらうものではなく、送り先の住所は自宅になっているものを郵便局で留めてもらうものです。 例えばダイレクトメールや書留などなのですが、可能でしょうか? 可能であれば、開始の手続きや終了の手続きはどうすればいいのでしょうか? また、私が手続きした場合、私以外の家族宛(同一の住所)の郵便も一緒に留ってしまうのでしょうか? 回答 よろしく お願いします。

  • 自分・相手ともに匿名で郵便物を届けるには?

    少し事情があり、匿名(氏名・住所ともに)で相手の住所まで 郵便物を送りたいのですが、どのような方法を使えばいいか分かりません。 送り主・送り先ともに お互いの氏名・住所が分からないような サービスがネット上にないかと思い探してみましたが見つかりませんでした・・・。 最悪、こちらの住所を「郵便局留」にした場合、郵便物はきちんと相手に届くのでしょうか?

  • 落札者に郵便局留めにしてくれと頼まれました・・・

    オークションで落札者に郵便局留めにしてくれと頼まれました・・・ で相手から聞かなければいけない情報って何ですか? 私の記憶では送り先の郵便局の住所と郵便番号、あと氏名の3つでよか った気がしたんですがあってますか??↓ 【例】(適当な住所です・・) 112-0011 東京都新宿区歌舞伎町2丁目○○郵便局留め 山田太郎 様 ↑こんな感じでよかったですか?

  • 年賀状の取り戻し請求について

    来年1月1日に着くようにvodafoneの写メールカードの年賀状の申し込みを今月初めにしました。そのシステムは、携帯で相手の住所、氏名、文面をメールでvodafoneに申し込み、元旦に配達する、というものですが、どうしても取り戻したいものが一枚あるのです。 取り戻し請求をネットでいろいろ検索してみたのですが、取り戻すには投函されたポストの場所が分からなければ駄目なのかな?と疑問に思いました。それはvodafoneの方で出されているので私にはわからないのです。 その賀状は、その配達されるべき郵便局にもう来てると思うのですが、その郵便局に行って取り戻し請求はできるのでしょうか?

  • ネット購入の返品するときの相手方への送り方がわかりません

    返品対象で、そこらへんのことは、きちんと話はついてるのですが、どうやって相手側に送ればいいのでしょうか? 郵便局に送料をもっていけばあとは送ってもらえるのでしょうか? (最近はコンビニからもできた気もするのですが・・・) 送料は自負です。 送り先の住所とかはきちんと聞きました。

  • 至急!英文の作成をお願いします 。

    個人輸入代行で(送り先は海外、カードは私)海外のECサイトから買い物をしました。 が、カードの登録が日本なのでその件でメールがきました。 英語が話せないためメールで聞いてみようと思います。 以下文章を英訳にお願いします。 「こんにちは。 先日注文し、セキュリティの件で電話が欲しいとのメールをいただきました。 Order Number: ○○ 現在日本と行き来しているためなかなか電話することができません。 カードを作ったのは日本ですが、送り先、請求書送り先は出入りしている知人宅の住所です。 荷物はそちらの住所で受け取りたいのでそのように注文しました。 もしこの注文が処理していただけないようでしたら、 知人に代わりに注文してもらおうと思います。 キャンセルはできるのでしょうか?」 以上です。 よろしくお願いします。

  • 詐欺?どうするべきか。

    オークションではありませんが、とある掲示板でライブチケットのやり取りをしました。 私がチケットを譲りますと書き込んで、とあるかたが譲って欲しいとメールしてきました。 その後住所と入金先の口座の情報をやり取りしました。 後日、入金すると言った日には入金がなく、こちらから「入金頂いていないのですが」と連絡をし、「すみません、○○日には払います」と返事がありました。このやり取りが何回か続き、もはや他に譲る人を見つけるのが日程的に困難な状況にあったので、チケットを送りました。相手はチケットを受け取り、「とりあえず今あるだけ払います」と言って半額だけ入金がありました。その後何度メールしても音沙汰なく、ついにはメールが宛先不明で戻ってくるようになりました。 この件について対処すべく自分なりに調べたところ、まずは内容証明郵便というのを送ると良い、とありました。しかし、強制力があるわけではなく、また多少のお金がかかるとのことで、どうしようか迷っています。被害額は7000円ほどなので、かかるお金と労力を考えると、割に合わない気がして・・・。もちろん、騙されている(?)のは悔しいですが。 みなさんは同じ立場であれば、どうしますか?悔しいからきちんと対処しますか?さっぱり忘れますか?

  • 郵便局留の郵送の人の連絡先

    ヤフオフで落札してくれた方が、取引方法を確認した際、忙しいを理由に商品を郵便局留へ郵送を指定してきました。 なので、連絡先や送り先は郵便局のもので、携帯番号(携帯メアド)しか教えてもらえませんでした。 私は出品者として、連絡先(住所・電話など)を素直に教えたので、相手が教えてくれないのに不安を感じてます。 最近ヤフオフは悪戯が多いらしく、落札しても音沙汰なしが多いそうです。 率直に、この取引は公平でしょうか?よくあることなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通Esprimo FH52c2でマルチディスプレイにする方法を教えてください。
  • USB3.0→HDMI変換アダプター及びドライバーで外部モニターに接続しましたが、PC本体が『複数のディスプレイ』で検出できません。
  • 富士通Esprimo FH52c2はHDMI端子がないため、マルチディスプレイを設定する際にはUSB3.0→HDMI変換アダプターを利用する必要があります。しかし、接続してもPC本体が複数のディスプレイを検出できない場合は、ドライバーのインストール状況を確認してください。
回答を見る