• ベストアンサー

どうにもならない自分。大嫌いです。

karina2007の回答

回答No.3

こんにちは。 私も貴女と同じような苦しみを味わった一人です。 私の病気はうつ病+性同一性障害なのです。 性同一性障害に関しては物心ついた頃から、自分の身体に関して違和感 を感じていましたが、私は長男として生を受けたため、やがては家を継 がなくてはいけないことがプレッシャーになっていました。 やがて高校に進学したら、同級生との関係に疎外感を感じ登校拒否と なり、高校3年3学期に中退したのです。同居している家族は親戚には 中退したことは内緒にしていたのですが、時を経て親戚中の知ることと なり、私は多くの非難の言葉を浴びせかけられたのです。私が高校時代 には「登校拒否」という言葉は存在していなかったから当時の常識では 考えられなかったのでしょう。 社会人になっても性に対しての違和感は増すばかりで、自分で女性の服 や化粧品を購入して、自宅内(一人暮らしをしていました)において、 女性になれたんだって喜んでいたのです。今は体型も女性らしくなって きて、普通に外出もできるようになってきました。しかし、現在脳梗塞 を患っているため、ホルモン投与は許可されていないから、完治するま でに自分でできる範囲内で女性に近づけるように努力はしています。 何だか私のカミングアウトになっちゃってますけど、貴女の焦燥感は 理解できます。私も認知されていないときは誰に対しても不信感で一杯 でしたから。実際、自分の身体に嫌気がさしオーバードーズ(薬の大量 服用)を図って、自殺未遂をやってしまいました。意識を失う前に「い のちの電話」に電話して「今、薬を飲んで死にます」と伝えて、その後 の記憶はありません。気がついたら病院のベッドの上で点滴をされてい て、両親が私の顔を見つめて泣いていました。これを境に両親は私のこ とを真剣に理解しようと努力したみたいで、以後良好な関係を築くこと ができました。 貴女も心にあるもの全てをノートにでも書き記して、ご主人にお見せし たらいかがでしょうか?言葉では伝えにくくても、ノートなら言いたい こと全てを書き表すことができると思います。どんな汚い言葉でも構い ませんから、思いの丈を全てぶつけるのです。そうすると案外、心の中 のモヤモヤが薄れると思います。騙されたと思って一度やってみて下さ い。長文になり済みませんでした。

noname#55906
質問者

お礼

karina2007さん、回答ありがとうございます。 たくさん書いて頂いて、嬉しいです。そうなんです、焦燥感を分って貰いたいんです。ある意味私もカミングアウトが必要なんだと思います。実際、鬱が治っていないことを去年の暮れに両親に言いました。考えると、本当はどうしたいのか、どう考えているのか。本音を誰にも言ってないです。話すより文字の方が、私にもイイかもしれません。 karina2007さん体調もあまり、良ろしくないようですのに、ありがとうございます。そして、私が言える立場ではないですけど、治って素敵な女性に成りそうに思います。

関連するQ&A

  • 自分のことで困っています。

    25歳の主婦です。夫・46歳、子供(女5歳)です。 自分の事について悩んでいます。 (1)整理整頓、掃除ができない。(料理も) (2)ネットにはまり過ぎている。(1日中) (3)夫にちょっと言われただけで、口ごたえしてしまう。(悪いと思っていても) (4)子供の相手をしてあげられない。(遊び相手とかのことです。叩いたりなどはしていません) (5)すぐにイライラする。イライラしてきたらすぐ顔に出る。(顔が暗いような気がします) (6)人前ではしゃべれない。(挨拶などはしています) あげたらキリがないのですが・・・。 料理とかは文句いいながらも夫が作ってくれています。掃除もたまにしますがだんだんしんどくなってきてすぐにやめてしまいます。 まとめて言うとなんかもう疲れてるっていうか、しんどいのです。 大抵1日中落ち込んでいるか、考え込んでいるか、イライラしているか・・・。笑うことはほとんどありません。 一度、ネットでボーダーや鬱の診断をしてみたら当てはまることがいっぱいありました。関係あるのでしょうか?そして、どうしたらもっと前向きに進めるのでしょうか? 文章書くのが苦手なので、読みにくいと思いますが申し訳ないです。 どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 吐き気がするくらい自分が嫌い

    自分が大嫌いで、吐き気がしてきて死にたくなります。以前もここで相談させていただいたことがありましたが ある人と付き合ったことで 5年間もいいように振り回され、暴言を吐かれ、生まれてはじめてうつ病というものになりました。心療内科に通っても薬を処方されても薬の副作用か、ここ1年で10キロも太ってしまい 細かった自分がこんなに太ったことがまず 醜い姿でイライラします。それに気持が落ち込むくらいで薬を飲むのがイヤでできるだけ飲まないようにしてしまいます。私は5年前にうつになってから人を心から信じることができなくなりました、いつも不安な心を抱えてきました。他の人を好きになってみても 体目当てみたいな人が多くすぐに別れますが、ますます人間不信になっています。そんな私が一番今悩んでいるのがパチンコです。誰かと付き合っているとき(好きな人がいる時)は全く興味を持たないのですが 再び人の裏切りにあったり、数ヶ月前、働かない上司のために 毎日徹夜で仕事をして体がボロボロになり仕事を辞めてから(今は別の所で働いていますが)世の中 仕事もろくにしない上司とか、女と遊ぶしか考えていない最低な男とかろくな人間が存在しないのか と思うと 私をこんなうつ状態に追い込んだ相手をみんな本当に殺してやりたいと思うほどイライラしてほとんど毎日パチンコに行って八つ当たりのようなことをしてしまいます。本当はこんなパチンコにはまっているバカな自分(しかも負けつづけるのでますますイライラして)じゃないのにと思うとパチンコの台に向かいながら吐き気がしてきます。今の自分をどうしたらいいのかわかりません。せめてイライラや不安定な結果ギャンブルに走る事をやめたいです。バカじゃないか?という回答は、 自分自身わかっているので、何かこんな私の状態を切り抜けるいい方法が1つでもあったら、アドバイスお願いします。 

  • 自分の子供にイライラします。

    決してかわいくないわけではないのですが、1歳の子供と生活している現在、イライラすることが多くなり 、最近はそれを通り越して、子供のことも自分のこともどうでもよくなってきており、どうしたものかと思っています。 子供が産まれる前は、子供は好きでも嫌いでもなく、欲しくもいらなくもない、という程度でした。また、精神的な病だったわけでもありません。そして、バリバリというほどではありませんが、ごく普通の会社員として自活して社会生活を送っていました。 そしてわが子も、障害があるわけでも、発育が遅いわけでも、病気がちでもなく、普通に元気です。 英才教育もしていないし、何か理想を押し付けて教え込んだりなんてこともしていません。客観的に見て、育てにくい子供ではないと思います。 ただ、私にとっては、その子供だからしょうがない行動がもう我慢できなく苦しいです。 買い物に出たり、ママ友とおしゃべりしたり、地域の子供広場などに行ったりもします。そういうときは気がまぎれてありがたいのですが、一日の大半は家で子供と二人です。 子供が泣いていると、「どうしたんだろう?」というよりは、「あぁもううるさい、私の耳が聞こえなくなればいいのに。早く静かな世界に行きたい」とすら思います。 子供が転んでも、「まぁそれくらい大丈夫でしょ、うるさいしめんどくさいなぁ」と心の中で思ってしまいます。 これまで、私は暴力を受けたことはないし、したこともありません。カッとなってどうとかというタイプでありませんでした。 でも、子供がワーワーぐずったり泣いたりしていると、物を投げたくなったりします。 私は、子供がいなかったらあれもしたいこれもしたい!だから子供が邪魔だ、と思っているわけではなくて、むしろ育児休暇をいただいて働かなくても生活をさせてもらえていることに感謝すらしているのに。。。 なんで自分がこんなにイライラしてしまうのか、こんなに日に日に表情がなくなっていくのか。 子供が産まれるまでこういうことはなかったので、これからどうなってしまうのかとても怖いです。 夫は、大変だなぁとは言ってそれなりに理解してくれているようです。まぁそれだけですが、とくにそこに不満はないです。 あくまでも子供と私の問題というか。夫がどうこうだから子供に八つ当たりしている、というのではないんです。 子供は悪くなく、たぶん母親である私の接し方とかが原因だと頭ではわかっているので、私がなんとかこの状態を変えていきたいと思っています。 とりとめもなく恐縮ですが、何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしく御願いします。

  • 自分は精神病なのでしょうか?

    今現在夫が気分障害、自律神経失調症で会社へ行けなくなった為通院しています。現在3ヶ月休職中です。 薬療法を受けていますが、薬を飲んでいても起きている時はイライラしていて常に夫には気を遣っております。夫婦の会話は殆どありません。 以前はそれでも、普通に日常生活を送っておりましたが、ある事件をきっかけに私も、職場へもまともに行けなくなってしまいました。 私自身、過去に欝病の経験があり、病気の事は人より理解のある方だとおもいますが。しかし、連日のイライラ、薬を飲んでは酔っ払いのようで、夫はそれでもイライラしております。 夫は、私がいるという事で心の支え、経済的な支えになっていると思います。しかし、もう耐えるのが辛くなってきました。 愛情はあります。理解もあるつもりです。しかしこれ以上我慢出来なくなりつつあります。 私も、ろくに仕事にも行けず、家では辛い日々。 こういった場合、心療内科、神経科などどちらへ行けばいいのか判りません。どう違うのかも見当が付きません。 一度診察を受けようと思います。よろしくおねがいします。

  • 夫がイライラしている生活に疲れます

    結婚7年目、夫は仕事で毎日疲れています。極度に人に気を使う人で肉体的よりか精神的に疲れているように思います。 子供1才の育児中の私にアドバイスをお願いします。 夫が毎日イライラして生活しています。些細なことでイライラが始まり何もかもが自分の思い通りにいかないと言い始め、ぐちゃぐちゃ文句を言って私に八つ当たりというか、人を責めてはみんなが自分の邪魔をすると言います。 私はこんな夫をどのように扱っていいのか分かりません。 いつも顔色を気にして機嫌を損ねないように心がけ、息が詰まる思いで生活をしています。夫の感情に流されないように必死で「こういう人なんだ仕方がない」と自分に言い聞かせていますが疲れました。 夫のことで悩んで只今うつです。 怒りだすと血の気が引いて動悸がして苦しくて居ても立っても居られなくなる時もあるけれど、子供がいるから頑張らなくちゃと自分を奮い立たせています。 いつも夫のことが心を取り巻いていますが、気持ちを他に持っていくようにするにはどうしたらよいでしょうか? こういう夫をどう理解すると楽に付き合えるのでしょうか? 怒り出した時はどのように対処するといいのでしょうか? 前向きな回答をいただきたいです。お願いします。

  • 自分が自分でなくなりそうで怖いです。(長文です)

    現在夫、子供(1歳)の3人暮らしをしています。 結婚して2年、夫婦喧嘩が耐えません。 自分が自分でないように思った事とは違うことをします。 (全て夫に対してですが・・・) 優しくしたいのに冷たい態度 怒っていないのに顔が怖いと言われる 自分と一緒にいない方がいいとネガティブ発言 常に攻撃的な態度を取らないと気が済まない 嫌われるように嫌な女を演じる しかし本音は・・・ 優しい妻でいたい。もっと沢山話をしたい。愛されたいと思っています。 だったら正直に伝えれば?と思う方がいるかもしれませんが、 夫に対して愛情はあり尊敬はしていますが、信用性がありません。 私がこんな状態なので、夫はどうしていいか分からないと言います。 そもそも付き合っていた頃(3年)は喧嘩は一切なく この人となら仲良く夫婦生活が送れるものと思っていました。 お互いに結婚する前に相手にされて嫌な事・隠し事はしないと告白しましたが 結婚後、夫の嘘が発覚しました。 (私が約束した事) ・借金はしない → 50万ほど借金あり (昨年私が肩代わり) ・ギャンブルはしない → 隠れてパチンコ (3度の裏切り) ・浮気はしない → 冗談で会社の同僚の女性と下ネタメール(私妊娠中) しかも地元を離れ知らない地域に越して、 友達やママ友もおらず、頼りたい夫からは数々の裏切り。 双方の両親は同じ県内にいますが、心配をかけたくないので相談できず。 私の理解者だった最愛の母が他界したことで、私の精神状態はおかしくなりました。 今まで友達からは「○○ちゃんは穏やかな人だよね」と言われることが多く、 怒ったり暴言を吐くような今の自分ではありませんでした。 以前のように戻りたい・・・ 喧嘩をせず穏やかに過ごしたいと思っています。 夫は今は真面目にしており、上記のことはしていません。 しかし些細なことで喧嘩した際に、夫から「お前の性格が悪い」と言われると 自己嫌悪になります。 穏やかに過ごせる時間は仕事をしている時と 子供と過ごしている時です。 以前の自分に戻りたいです。何か精神的な病気でしょうか? 同じ経験のある方、アドバイスを下さい。 ※子供の事、経済的な面で離婚は考えておりません。 宜しくお願いします。

  • 不機嫌な夫

    最近、というか、ここ1年ほど、夫が仕事の部署が変わったせいで、思うようにいかず、いらいらすることがふえました。 先日も私や子供に言葉で、八つ当たりで、嫌な雰囲気になりました。 こういうときは、どう接してあげたらいいんでしょうか? そっとしとくほうがいいですか? 普段は優しいです。

  • 自分の子供を褒められない。

    自分の子供を褒められない。 シングルで4歳の子供がいます。 職業は保育士です。 私は毎日自分の子供にイライラしています。 ものすごい剣幕で怒ってしまいます。 イライラを抑えきれません。 子供はもう4歳なのですが、トイレに行くのがめんどくさくてよくちびったりもらしたりします。 私はそれによくイライラして、恥ずかしいと思わないの!?お母さんの幼稚園にはそんな子いません!!など言ってしまいます。 また、部屋が散らかることが本当に耐えられなくて、片付けがきちんと出来ていない時にはものすごい剣幕で怒ってしまいます。 最後まできっちり片付けできるまで見ます。 片付けた後、すごいね!上手に片付けできたね! なんて言ってあげられればいいのですが、言いたくありません。言われる前に片付けろと思います。 あと、ママと言われるのが嫌いです。 私の中ではママという言葉は赤ちゃんから小さい子供が使う言葉はとして考えていて、いつまでもママと言っている子供をみると、おいおい、、、と思ってしまうためです。 自分自身、兄弟が多く父や母をパパ、ママと呼んだ記憶がないからかもしれません。 それ以外にも自分が神経質すぎて毎日イライラします。 他人の子供には優しくもできるし褒めてあげられるけど、何故か自分の子供には出来ません。 相性が合わないとつくづく思います。 私がどれだけ怒っても、1分後には忘れてケロッと話しかけてくる娘にまた呆れ、、、 友達がインスタなどで自分の子供たちと仲良く遊んでいる姿を見て、どうしてこんなに余裕あるの~~!?と関心します。 シングルですので予定はありませんが、絶対もう子供産みたくないです。 愛着ないと思われても仕方ありませんが、私だってなんでこんなにイライラするのかわかりません

  • イライラを抑える方法

    現在、育児中の新米ママです。 子供はとても可愛く、夫に対しても愛情はあります。 なのに、イライラして夫や物に八つ当たりしてしまいます。(子供には決してそんな事はしていません) 夫に対して無視、冷たい反応。ドアをバシン!、食器をガシャン!など。 イライラの原因は、夫にそっけない態度をされた時、私が家事・育児をしていても夫が手伝ってくれない時や、自分が食べたり飲んだりた食器を絶対洗わない、置きっ放し、夫だけ趣味のスポーツで外出したり、家で漫画本やゲームをしている時です。 考えてみれば私が育児で家にいるようになってから、夫は掃除も洗濯もしなくなりました。 とにかく「何で私ばっかり??」て思ってしまい、怒りが湧き出てしまいます。そして怒りがおさまると、自己中な自分が嫌で夫にも申し訳なく自己嫌悪に陥ります。 私は周りからは「おっとりして優しい人」だと言われますが、夫に対して私は鬼嫁のような気がして、彼が可哀想になってしまいます。 結婚したことを後悔してるのでは・・とたまに考えてしまいます。 しかし夫は基本的に穏やかで優しい性格なので、私がいら立っていても怒ったりせず、声をかけて「手伝う?」と言ってくれたり、子供の面倒もある程度見てくれるし、世間的にはいい旦那さんのような気がします。 しかし私が苛立たないと「手伝う?」とは言ってくれないとこが、また腹が立ちます。 夫も仕事で疲れているのは頭でわかっていても、育児や家事はほぼ一日中で休みの日もありません。 どうしたら、いつも穏やかな気持ちで夫に対しても優しくできるのでしょう。

  • 自分にうんざりします

    30代の女性です。結婚して約10年経ちます。子供は、2人います。 結婚して10年間ずっと同じことばかり繰り返してしまい悩んでいます。夫婦喧嘩が異常な状態になってしまいます。喧嘩の理由はほとんど同じ理由で旦那の些細な言葉で私が切れてしまいます。旦那の帰りが遅い時、電話を掛けまくり帰って来たら喧嘩をします。酷いことを言ったり物を投げたり暴力も振るいます。やり返されても私もやり返します。 それで、今まで何度も怪我をしたりもしました。旦那にうんざりすると言われればおかしくなった様に暴れます。話すことすらして貰えなくなるとリストカットをします。わたしがイライラしている時は、子供の前だろうと喧嘩してしまいます。子供にも当たってしまいます。感情を抑えられないです。お酒を飲み出すとさらに悪化してしまいます。でも、飲んでしまいます。次の日、自己嫌悪に陥り何もする気がなくなり仕事を休んでしまいその自分の甘さも情けなくなります。旦那にも子供にも自分が居ることで苦しいと思うと死にたくなります。何度も何度もこの性格を直さないとと思い今まできました。何も変わりません。旦那に「そんなに俺が嫌なら別れてあげる」と言われています。別れる気は、ないのですが私の行動は、別れたいと思っているようにしか見えないんだそうです。解らないです。どうしたいのか何がしたいのかが 普通に生活したいとは、思っています。最近になって病院に行くべきなのか悩んでいます。性格だと思っていました。行くべきでしょうか?