• ベストアンサー

五重塔に住めますか。

先日世界最古の企業「金剛組」が五重塔を建てている映像が流れました。578年(聖徳太子の時代)に出来た会社だそうです。 そこで自分の土地にこの五重塔を建てることは法的に可能でしょうか。またそれに住む事はできるのでしょうか。 お城を建てて住んでいる人がいるので、大丈夫なような気もするのですが、木造で5階建てになるんですよね。 ピラミッドを作って住むなんてことも出来ますか。 実際に作るつもりはありませんが、ちょっと疑問に感じましたので。

  • jugger
  • お礼率98% (404/411)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現行法では難しいかもしれません。 土地にはさまざまな規制がありますので、 それをクリアすることはたいへんでしょう。 市街地ですと防火、準防火、22条地域などがほとんどですので、 広い土地がいるでしょうし。 かといって規制のない無指定の土地(山間部など)だとライフラインもありません。 軒高9m、高さ13mをこえる建築物は、防火性能を求められるため、 木造の場合は燃え代や耐火被覆が必要となります。 (今のところ、軸組や伝統工法ですと3階建てまで、それ以上は枠組工法でしか建たない) 文化財は、現行法が除外されていますから、改修もできるのですけどね。 モニュメントとしての、工作物であれば、逃げ道もありそうですが、 住む、となると…。 そんな感じです。

jugger
質問者

お礼

なるほど。文化財は適用外になっているんですね。さまざまな規制があるのは仕方の無いことですね。 規制の無い山間部に建てれば、それこそ何かあやしい新興宗教のように見えてしまいますね。良く分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.9

No.6henmigueiです 金物を一つも使わずに建築するのは 現代では大変難しいでしょうね この間、ご近所でプレハブでボルト締めだけで外観は木造みたいな居宅建築が出来上がりました こんな職人が増えている現状では おっしゃっている金物を使わずに建てるのは たとえプレカットで仕口が出来上がったものを現場に運んでも あんなプラモデルの家みたいな物ばかり作っている職人が増えている現状では 到底あのような立派な物は無理でしょうね。

jugger
質問者

お礼

今は現場で簡単に組み立てる家がありますね。工期が短くて低予算で建てられるので、それなりにニーズはあるようです。このような家は職人でなくても建てる事ができそうですね。 日本独自の建築技術を持っている宮大工さんには、若い人がかなり多いのだそうです。この技術を一般家屋に応用できないものでしょうか。

noname#78261
noname#78261
回答No.8

見たかったな。主人は見たらしいのですが・・。 実際に住むというわけではないということで自由に書きますが、 大学で学んだ時も心柱が揺れて元通りになる塔建築として学びました。そこで調べたら実験したんですねえ。1/5模型ですが。 http://www.shinmai.co.jp/photo/200412/04122001.htm 上部で30センチ揺れるそうです。本物ならどのくれいゆれるんだあ? 高層ビルの構造モデルとは同一でないけど元通りっていうのがいいよね。だから、もつ建築というのは左右バランスというか360度バランスがいいのでしょう。 http://www.kippo.or.jp/culture/build/archi/balance.htm 内部構造ですが心柱からの軒の出が深いだけで寛ぐ面積はないのではナと思います。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061124/tower.htm しかし、新東京タワーは五重塔構造を採用!とありました。 確かに展望台以外空間は少ない建物ですね。住めるかどうかはそれから判断したらどうでしょう。 出来上がったら見に行こう!!

jugger
質問者

お礼

女性の方なのでしょうか。建築を学ばれたのですか。すごいですね。 この番組面白かったですよ。日本には創業100年以上の老舗企業が10万社以上有り、この数も世界一だそうです。 この実験面白いですね。本物の塔なら腰が抜けて動けないですよ。きっと。 それにしても五重塔の完成度は完璧だと思います。日本の技術はすごいなと感心しきりです。 完成すればご招待しますね。て言うかkei4912さんは専門家になっているではありませんか。kei4912さんに建築をお願いしてもいいですか。 宝くじに10回くらい当たったらぜひに。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

五重の棟は、既出の通り。 で、ピラミッド(クフ王)の場合は、換気が一番の問題でしょう。いわゆる、無窓の建造物になりますので、かなりの強制換気などをつけても、建築申請が出来ないような気がします。まず、日本では耐震の意味からも、あのような石積み構造の再現はできないでしょう。 まあ、多くのお城などは、当時の外観を模倣した再現物で、実際の構造は、鉄筋コンクリートなどの近代の建築技術で建造されています。そういうことであれば、建築は可能ですし、住むこともまったく問題ありません。特に住に関しては、内装を替えればどうにでもなる話でしょう。

jugger
質問者

お礼

ピラミッドはさすがに住めないですね。 ありがとうございました。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.6

特殊構造なので建築許可を得るのに 一苦労や二苦労ではすまないと思います 仮に高さ制限や構造検査をパスして建築が出来たとすると(経済面は無視して) 現在るようなの塔頭の平面では大変住み辛い と言うよりも住めないでしょうね 芯柱の代わりにエレベーターを付けて冷暖房を完備し 水周りや台所を整備することが出来れば住めるでしょう 逆質問ですが「何でこんな質問をする事になったのでしょう」 理由があれば聞かせてください 現実に建築意思と資金があって金剛組に持ち込めば 大変興味を持つでしょうね。

jugger
質問者

お礼

2番の方のお礼欄にも書きましたが、クギを一本も使わずにあれだけの物を完成させる日本古来の建築方法に興味を持ちました。この工法で家を建てれば地震に強いのでは。と思った次第です。 たくさん回答がいただけて、ちょっとびっくりしています。 でも実際に作ったりはしませんよ。そのような資金もありません。 もし資金があれば五重塔ではなくて、自分専用の映画館を作りたいです。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.5

いろいろな意味で難しいと思います。 まず、すでに指摘されているように建築基準法の関係で建築許可が下りない可能性が高いことです。 このような例で思いだされるのが金閣寺で、金閣寺が焼失した後に再建しようとしたときのことです。当時の法律では木造の三階建ては違法で、焼失前の金閣寺は文化財で問題ないのですが、再建されたものは普通の建築物とみなされて再建できないことになります。特例として再建されたようですが、そのときの経緯をWEB上で探したのですがよくわかりませんでした。 次に本物の五重塔には内部に空間がほとんどありません。そのままでは暮らしていくのは無理と思われます。 個人で作っちゃった人はいます。 参考URLには30年かけて、一人で城、金閣寺、五重塔などを作った例が紹介されています。 違法建築かどうかはわかりません。現在でも建物が増えつつあるようです。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/leo/d-one/sawayama2.html
jugger
質問者

お礼

金閣寺にそのようなエピソードがあったんですね。初めて知りました。 おーーっとやっぱりすごい人はいるんですね。これはすごい!! ありがとうございました。

  • kazukun_
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

五重塔は五階建てと違いますよー、言うなれば1階建てですよー。 五重に屋根が重なっているだけですよ。

jugger
質問者

お礼

そう言われればそうですね。5つの屋根の有る塔ですからね。 塔に住むのは昔から囚われのお姫様ですよね。 うーん。なるほど。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

五重塔とは、本来仏舎利(釈迦の遺骨)を納めるための「ストゥーパ」に由来するものです。 いわばお墓...。 お墓に住みたい人はいるのでしょうか?...(笑)。 >自分の土地にこの五重塔を建てることは法的に可能でしょうか。 可能でしょう >またそれに住む事はできるのでしょうか。 内部の設計次第でしょう 古来の方法で立てるならトイレもお風呂も有りません 住むだけなら公園の「あずまや」にでもベンチの下にでも住めます 今でも自宅の敷地に五重塔を建てている人は居ますよ

jugger
質問者

お礼

TVを見ていてその工法に感心してしまいました。 地震にも強いので自宅を同じ工法で、宮大工さんに建ててもらうことは出来るのかと思ったのがきっかけです。 骨組みだけでも神社仏閣と同じ工法で建てるのはどうでしょう。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 内部の構造的に済める形になるのかが難しくないですか? 中に入ったことはないですけど (一層のみ見学なら有りますが) 自宅に3.5Mの物を作った方はいるようです

jugger
質問者

お礼

何億かかるのか見当は付きませんが、本物の五重塔の場合です。 http://members.jcom.home.ne.jp/nagata0510/page007.html このような塔なのですが・・・成金趣味ですかね。

関連するQ&A

  • 聖徳太子の五重の塔が有名ですが、国内にはいっぱい五

    聖徳太子の五重の塔が有名ですが、国内にはいっぱい五重の塔がありませんか? そこら中にある五重の塔なのに聖徳太子の五重の塔が有名なのは日本で初めて作られた五重の塔だからですか?

  • 五重塔って聖徳太子が作ったんですか?

    五重塔って聖徳太子が作ったんですか?

  • 聖徳太子の五重塔が全国に点在して存在しているのはな

    聖徳太子の五重塔が全国に点在して存在しているのはなぜですか? 聖徳太子は五重塔を複数の場所に作ったのですか? 1つは本物で他は偽物ですか?

  • 五重塔の設計図は

    奈良や 平安時代に建築された古い五重塔には 現代のような設計図があってそれらをもととして 当時の宮大工さんが建設されたのでしょうか? それとも、当時はまだ設計図はなかったのでしょうか? 教えてください。 法隆寺 奈良県生駒郡斑鳩町 奈良時代(7世紀末~8世紀初)、31.5m 法隆寺として世界遺産 世界最古の木造五重塔 醍醐寺 京都府京都市 平安時代(951年(天暦5年)竣工)、38.2m 京都府下最古の木造建築 海住山寺 京都府木津川市 鎌倉時代(1214年(建保2年)仏舎利納入)、17.7m

  • 金剛組について

    578年から今も続いている、世界最古の企業としてTVで紹介されていましたが、2006年にこの会社を高松建設傘下の新・金剛組に営業譲渡し、旧・金剛組はケージー建設に商号変更した後自己破産しました、(負債総額は約40億円)この場合金剛組が「今も昔のまま続いている」を言えるのでしょうか。

  • 世界最古の会社は?金剛組?

    世界最古の会社は日本にあり、それは西暦587年創業で1400年の歴史を誇る金剛組という話がありますが、 奈良時代の宮大工がどうして会社なのでしょうか? 会社(カンパニー)になったのは明治になってからだと思います。 真の最古の会社はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔の高層建築の足場を見たい

    ヨーロッパにはゴシック建築の教会や城など、空にそそり立つ高層建築があります。しかし、建築中の絵を見たことがありません。検索してみましたが、低層建築の小規模のものしか見当たりません。 崖の上に立つ城や教会、どんな足場を組んだんだろうと興味があります。本体は石を積み上げたものでも足場は木を使ったようですね。 大寺院の天井に壁画が描かれていることが多いですが、当然足場に乗って描いたと思いますが、その様子が分かる絵を目にしたことがありません。見つけられた方教えて下さい。 日本の五重塔などは、丸太の足場で囲っていたようですね。丸太どうしを縛るのは今ならバンセンがありますが、当時は何で縛っていたのでしょうか?また、城を建築中の足場の絵も見つかりません。どんな足場だったのか興味がありますが見つかりません。一体どんな足場だったのでしょう?丸太を組み上げていったとは思うのですが・・・ ついでながら、エジプトのピラミッドの石はどのようにして積み上げて行ったのでしょうか?昔聞いた記憶では、砂を埋めて行ったとか?正しいですか? 兼々気になっていたのですが、やっと質問することが出来ました。よろしくお願いします。

  • 五重塔などの塔について

    五重塔(三重塔や七重塔なども含めて)が建築されている理由をいろいろな角度から教えてください。 仏舎利が入っていてお墓として建てられた場合もあるみたいですが、そこでひとつ疑問が生じました。 仏舎利以外のお墓(すなわち、偉人のお墓)として用いられている場合もあるのでしょうか? また、神奈川県江ノ島の龍口寺などは、五重塔と仏舎利塔が別々に存在しています。このような例は他にもあるのでしょうか? もし龍口寺についてこの両方が存在する理由等も分かればおねがいします。

  • 五重の塔といえばどこですか?

    ヘンな質問ですみません。 五重の塔って、いろんなところにあるみたいですが、 一般的に「五重の塔」といえば どこのを思い浮かべますか?

  • この五重塔はどこにありますか

    寺院の塔に興味があり、ネットで調べていたら 添付の絵が見つかりました。一見、檜皮葺の五重塔のようですが 「**寺五重塔」のような説明がついていません。どこの地域、寺にあるのかが知りたいです。ご存知の方 よろしくお願いいたします。