• ベストアンサー

HDD/DVDレコーダーで撮った物を

 こんにちは  年末年始に撮り貯めたテレビ番組が多すぎた為、 いったんDVDメディアなどに移動してHDDの容量を空けたいのですが、 2時間くらいのものならDVDに移動できるのですが、 年末などの特番は3時間を越えてしまいDVDメディアに 入りきらないのですが、このようなものは見てから消すしか ないのでしょうか? PCなどに番組を移動させたりなどはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.1

レコーダの機能にもよりますが、画質を落とせば可能なのでは? たとえば SP(2時間)→LP(4時間) とか… もし2層式に対応しているのなら、DVD-R DL で、215分(SPモード)できるので余裕ですが… 東芝製DVD&HDDレコーダでネットdeダビング対応機種なら、LAN経由でVirtualRDというフリーソフトを使えばPCに移せます。 いずれにしても、機種名不明では、答えようがありませんが…

port123
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

レコーダ次第ですが、画質を落とせば最大で6~8時間収録できますよ。EPモードとか無いですか? ただし、変換するのには再エンコードするので、放映時間分必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD/DVDレコーダーを使うために…

    現在、NECのノート型テレパソを使っています。 HDDの容量が80しかないので、外付けHDDで容量を上げようかと思ったのですが、とにかくDVDに焼くのに時間がかかりますし、途中で電源が飛んでしまうことまであります。 そこで、別にHDD/DVDレコーダーを買おうかと思ったのですが、こちらの質問を見ていると、HDDレコーダーで撮った番組をPCで編集してDVDに焼くことは出来ないみたいで…。 テレパソで見たら消す番組を録画して、レコーダーで焼きたい番組を録画することも考えたのですが、そもそもレコーダーを使う際にうつす画面がなかったら録画予約も出来ない気がするし、出来れば編集もしたいです。 テレビはないんですが、ノートPCの画面もしくは液晶ディスプレイ(サムスンSyncMaster)をテレビ代わりの画面として使えますか?

  • DVDレコーダーのHDD

    テレビ番組をDVDレコーダーのHDDに録画しています。 最近、買った当初より録画可能な残り時間数が少なくなったようにおもいます。 パソコンのように最適化をして容量を増やすことはできないのでしょうか。カタログには何も書いていません。

  • HDD-DVDレコーダーでダビング

    HDD-DVDレコーダーでHDDからDVDへダビングする場合7時間ほどのテレビ番組を録画したものは2枚に分割して録画することになるのでしょうか?またダビング用に使うメディアはパソコン用のDVD-Rでよいでしょうか?DVD-Rの場合途中で録画を停止して再度録画をすることはできますよね?

  • DVDレコーダーについて。

    PnasonicのDIGAを使っているんですが、HDDの番組をDVDにダビングしようと思ってもできません(-ω-;)前までは普通にできてました。DVDはDVD-Rです。 番組は普通にアナログのSPで撮った番組でHDDの容量も20時間以上あります。 DVDにダビングしてHDDから消去してHDDの容量も増やしたいので困ってます。

  • DVDレコーダのHDD

    最近は大容量のHDD内蔵DVDレコーダが出てますが 実際HDDの寿命はどれくらいなのでしょうか? NECのAX300なんかは常時90分ぐらいをHDDに録画 しつづけたりするみたいですけど・・・ PCのHDDは5年くらいとかよく聞きますがDVDレコーダ なんかは毎日かなりの時間使うと思うのでもっと寿命 は短いのでしょうか? となるとあまり大容量のHDDはもったいないですか・・

  • パソコンで録画した地デジデータをDVDにダビングする

    FUJITSUのLX/B70Dを使っています。 録画したTV番組(デジタル放送)をHDDからDVDにダビングしたいのですが、DVD1枚分の容量を超えてしまっているデータをDVD2枚に分割してダビングすることはできないのでしょうか? 説明書には「録画番組の容量がディスク2枚以上にわたる場合、ダビングを実行しても2枚目以降を作成することはできません」と書いてありました。 4時間分までは記録モードの「ぴったりサイズ」機能などを使えば画質は劣化しますが1枚に収めることができます。 録画は最大24時間まで可能で、番組ごとに分割して保存されるようになっているみたいです。 ということは、放送時間が4時間以上の番組をDVDに保存することは不可能ということになるんですかね? 年末年始の特番は長時間のものが多いので、DVDに保存できる方法があるのなら教えていただきたいです!お願いします!

  • HDD/DVDレコーダーの使い方

    はじめまして。よろしくお願いします。 我が家では3ヶ月前からHDD付のDVDレコーダーを使っています。今まで使っていて思ったのですが、録画する番組はすべてHDDに録画し、DVDにダビングしたことが一度もありません。録画モードも毎回SPモードで録画しています。 これで3ヶ月経ちましたが、保存番組が未だにHDDに入っていて、他の番組を録画しようにも、残容量が数時間しか残っていません。当然すべてSPモードです。不要な番組はHDDから消去していますが、なかなか容量が空きません。かといってすぐに消したくない番組もあり、困っています。 特に録画モードについては、面倒なので毎回SPモードにしていますが、LPやEPにしたほうがいいのでしょうか? 録画モードの種類が多すぎて、どれが一番良いのか分かりません。 家族にいちいち録画モードの説明をするのも面倒です。どのようにしたらいいのでしょうか? また必要であればDVDも使ったほうがいいのでしょうか?感覚としてVHSテープのほうが安そうです。 DVD、HDD、VHSのそれぞれのメリットとデメリット、また皆さんの実際の利用状況を教えていただけないでしょうか?

  • HDD&DVDレコーダーとパソコンの共有

    このたびHDD&DVDレコーダーの購入を考えているものです。今回購入したHDD&DVDレコーダーとPCを接続し、どうにかしてHDD部分の共有ができないものか考えています。共有という言葉妥当かわかりませんが、PCにためてある動画をHDD&DVDレコーダーのHDDに移してテレビでみたいのです。 某雑誌の別冊にレコーダーからPCへの転送というテーマがのっていまして、 1.DVDメディアを介して移動。 2.LAN経由で移動。 3.DV(IEEE1394)接続で移動。 と3つのパターンが載っていました。 私が行いたいのは、この逆でPCからレコーダーなのですが、同じ方法でできるのでしょうか?できれば上記1の方法はとりたくないのですが、他に何か良い方法はありますか? これを行うのに適したHDD&DVDレコーダーや、それらの方法が掲載されてあるホームページなどがあれば、御紹介下さい。また何かアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • HDDレコーダーからDVDに移動できない?

    テレ東のテレビチャンピオンを東芝のRD-W300でHDDに録画したんですが、DVDに移動させようとしても、「禁止なんちゃらでコピーできません」と出ています。 たしか番組を録画したものは一度だけDVDに移動できるって聞いたような気がするんですが勘違いだったんでしょうかね・・・。 それにしてもデジタル放送って画質はきれいですが、DVDに移動することすらできないって窮屈ですね。 なにかDVDに画質を落とさずに移動させることはできないのでしょうか?

  • DVDレコーダーかHDD-DVDレコーダー

    どっちにしようか迷ってます。 録画は頻繁にしません。 現在、ブラウン管のテレビを使っていて地デジを使う予定は今のところないです。なので液晶テレビを買ったら地デジ対応のHDDレコーダーにしようと思っているのですがどうでしょう? HDDの容量って今後もどんどん増えて値段も安くなるような気がします。事実、PCの外付けHDDやSDカードはどんどん値段が下がってますよね。なので後で買ったほうが得する気がします。 基本的な質問なのですが・・ 1.ちなみにHDDに残したデーターは後でDVDに焼けますよね!? 2.地デジの放送ってHDDのみに保存できてDVDに焼けないみたいなこと聞いたのですがそんなことないですよね?

このQ&Aのポイント
  • バネ付きのスパイラルケーブルグランドを探していますが、なかなか種類が少なく高価です。
  • 樹脂製のケーブルは耐久性に問題があり、切れてしまう可能性があります。
  • グランド部の防滴性能はIPX5, IPX6程度が希望で、ケーブル径は約Φ10です。
回答を見る