• 締切済み

我が家で飼っている犬(コーギー♀)が最近おねしょをするようになりました

regadonnの回答

  • regadonn
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

こんばんは。 私は、14歳になるコーギーを飼っています。 コーギーのような中型犬の10歳というお歳で粗相やボケ・老化現象は少し早いと思います。 膀胱炎や尿管結石などの泌尿器科系の病気でも粗相をすることがあります。 対応策としては、一度獣医にて検査を受けられるのがいいと思います。 受けた上で何もなかったなら、バリケンの中に尿取りシートを引いて対処してあげて下さい。 また、夕方位にもお散歩を増やしてあげるといいと思います。 おむつまでするのは少し可哀想かな、と思います。(時と場合によりますが。) うちの子は、12.3歳位から耳が遠くなったり、目が少し見えにくくなったり、免疫力が落ちてきたりという症状が出てきました。 老化現象は、治す事は出来ませんが、進行を遅くすることは可能です。 普段と違う症状が起こったら、獣医さんに相談して下さい。 わんちゃんも人と同じで高齢になればなる程、獣医さんとの密接なやりとりが大事になってきます。

nioiTT
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 あれから様子をみているのですがその日によって違うようです。 寒いかと思ってマットをバリケンに入れるとするようです。 以前飼っていた犬に使ったマット(洗濯済み)を入れた時が一番たくさんしてました。 最近は寒いだろうけどオシッコシートだけにしました。 そうしたら全くしません・・・ マーキングの一種なのかな・・・ もう少し様子を見てみます。 泌尿器系のことも心配ですので様子をみてから受診も検討します ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我が家のワンコ、コーギー♂9歳半の事です

    我が家のワンコ、コーギー♂9歳半の事です 主人がインフルエンザにかかり水曜日から仕事を休んでます。いつもは午前は主人、午後は私が散歩を受け持っています。主人がインフルエンザの間は私も仕事が強制的にお休みなので、朝晩私が行ってます。 木曜日の朝の散歩までは元気だったんですが、夜の散歩からあまり歩きたがらなくなりました。 金曜日は『散歩!』って言っても、いつもなら走ってくるのがなかなか玄関まで来なくて、何度も呼んでやっと来るって様子です。 ご飯も喜んで食べてるし、おやつの匂いがしたら、小走りでよってきます。 おしっこもウンチもいつも通りで、これといって調子悪いようには見えません。 でも元気がない… なにかあるんでしょうか? 思い当たることがあればご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の臭い

    最近、我が家の犬が朝の散歩に間に合わなく玄関でオシッコをしてしまいます。15年の老犬で、人間の歳にしたら7.80歳くらいでしょうか…。 毎日、お漏らしをするので玄関がもの凄い臭いで、毎日玄関を洗剤で洗い、その後に動物用の消臭剤をかけています(日中は外に出していますが、雨は玄関にいます。) それでも臭いが残っています。皆さんはオシッコ対策?をどのように していますか?因みに、オシッコをするので新聞紙を敷いています。

    • 締切済み
  • 飼い犬(ウェリッシュ・コーギー)のおしっこ

    7才になるコーギー(雄)が玄関でおしっこをし出して困っています。途方にくれて、夏場は外に出してしましたが、これからはそうもいきません。散歩は1日2回は行っているのですが、玄関をトイレと思い込んでしまっているようです。昨夜は遅くに散歩に連れて行ったのですが、それでも朝までにやってくれました。よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    6歳のメス犬を飼っています。 小さな頃トイレシートにおしっこをしようとして足にかかってしまいそれからは家の中では絶対におしっこをしなくなりました。 愛犬は足が汚れるのを極端に嫌います。 朝晩の散歩時にも泥でぬかるんでいるところや水たまりに足が入るのも嫌います。 ですが老犬になった時やこれから出産も考えているので、朝晩の散歩が行けない時も出てきます。 そんな時愛犬がおしっこを我慢しないよう家の中でおしっこができるようにしつけをしたいんです。 この歳になってトイレのしつけをするというのは愛犬にとっても苦痛になるかもしれないというのは重々承知しています。 今やっているのは 散歩でおしっこをしている時「シー」と言い音に反応しておしっこをしてもらう訓練 シートに慣れていないので家の中にシートを出してそのシートに愛犬のおしっこの匂いを染み込ませて慣れてもらう訓練 以上の二つです。 このやり方は正しいのでしょうか? またおしっこの匂いを染み込ませたシートは汚れるまでそのままでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 留守時の犬のいたづらについて

    成犬のダルメシアン♀をマンションの室内飼いしています。私が留守の間に必ずおしっこ、ウンチをカーペットの上でしています。しかもウンチは食べているようです。仕事で留守にする間はもちろん、ちょっとコンビニに行ってる間でもとにかく私がいないときにわざとしています。現行犯じゃないので怒っても効き目はないし、無視しても無理でした。最近は私がお風呂にはいってる間やねている間でもするようになってしまい、しかもおしっこシーツはボロボロにして部屋を荒らしています。毎日何回もその後始末におわれて、もうノイローゼになっています。留守の間はバリケンに閉じ込めておく事も考えましたが長時間狭いバリケンにいれておくのもかわいそうな気がするし私が寝てる夜もバリケンの中では余計にストレスがたまってひどくなるような気もするし・・。おもちゃなどを与えてもとにかく破壊力がすごいので1日で壊すと思います。カーペットを処分してフローリングだけにしたらいいかな、とも思いますがフローリングの上でも粗相をするような気がしますし・・。とにかく粗相だけでもなんとかやめさせたいのです。私が起きてる間はちゃんとケージのおしっこシーツの上で用を足してるので嫌がらせだと思いますが。分離不安なのかもしれません。いい方法あれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこ

    4歳の柴の女の子、マンションのベランダと室内、両方で自由に行き来させて飼ってますが、今までトイレは散歩でしかしないので、朝晩2回30程度の散歩をしていました。ベランダでもほとんどトイレをしなかったのですが、最近立て続けに室内で粗相をしました。うれションやビビりションをしたことは1~2回あったのですが、今回は全くのおしっこです。これからトイレのしつけをしようかと思っていますが。急に室内でそそうをするのは、何か理由があるのでしょうか。生活環境が変わったと言えば、普段ほとんど家にいたパパが、最近外へ仕事に行くようになったので、留守番の機会が少し増えたましたが、私が仕事から帰る時間とすれ違いもあるので、まったくの留守番になるのは、週に1~2回、半日程度です。 何か、訴えたいことがあるのでしょうか、それとも、しつけの問題でしょうか。何か、解決策や、経験のある方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 最近犬が家の中のあちこちにおしっこして困ってます

    1歳8ヶ月のチワワ、雄です。この1週間くらい前から、家の中のあちらこちらにおしっこして歩くようになりました。それまでは決められたトイレできちんとしていて、ほとんど粗相をすることはありませんでした。なのに・・・最近はもう全くお構い無しです。何がそうさせるのでしょうか?どうしたら治りますか?すごく困っています。助けてください。おしっこしたところに犬の嫌がるにおいスプレー(市販のもの)をかけていますが、一向に効果ありません。ちなみに昼間、誰もいないときもゲージから出していて14畳くらいの空間に独りでいます。ちなみに今日はゲージに入れて出かけました。クーン、クーンと悲しげに泣いていましたが仕方ありません。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこの量が増えています

    シェルティ9歳のオスがいます。室内で飼っています。 最近おしっこの量がすごく増えてて困っています。 朝夕と20~30分程度散歩に行ってます。 今までは、散歩後に 午前は私が出かける前に3回、帰宅後に1回 午後は夜に1~2回程度 家でおしっこをする感じでした。 ですが、ここ1ヵ月はそれにプラスして夜のおしっこがすごいんです。 晩はいつもの1~2回した2時間後ぐらいに、 立て続けに30分ぐらいの間に3~5回おしっこをします。 そして0時ごろにまた1~2回、夜中2時に1~2回。 毎回、シートが全面ボトボトになるぐらい。 色は薄くほぼ透明、匂いもほとんどありません。 あまりに多いので、散歩の時間を1時間ぐらいした時もあるのですが、おしっこの量と回数は変わらず。 ただ、そういうのが全くなく、いつもどうりの回数の日もあります。 でも、週4~5日はこんな感じです。 何か病気でしょうか? 夜中までこんな状態なので疲れてしまいます。。。 何かよい対策とかないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の粗相について

    9月で3歳になる雌のビーグル犬を飼っています。 もうトイレの場所は覚えているはずですが、 1か月に1、2回、お布団で粗相をします。 寝る前にお布団を口でくわえたり前足で掛け布団を手繰り寄せて 自分の寝床をセットしているときなどに、おしっこが出てしまうようです。 私の布団が一番多いですが、家族の布団にもたまに被害にあります。 また、おしっこシートが引いてある場所の近くに敷いてあるマットにも 1か月に1、2回します。 どちらの場合も、決してシートが汚れていて、 トイレを済ませる場所がないから、というわけではありません。 また、両方とも、「マーキング程度」ではなく、なかなかの量のおしっこです。 以前もビーグル犬を飼っていましたが、その子はトイレを覚えてから このような粗相は一度もありませんでした。 実は先ほどもされ、途方に暮れています。 今日どうやって寝たらよいのか…粗相をされるたびに途方に暮れます。 粗相をされて嫌なにおいのお布団はもう使えないし、 何度お布団を買いなおしたことだろうかと頭を抱えています。 来月中旬から犬を連れて一人暮らしを始める予定ですが こういったことは新居で行われるかもしれないと思うと 連れていくことを考えなおしてしまいます。 犬の世話は私しかしないので、連れていくしか仕方ありませんが…。 どうにかこの粗相を直す手立てはありませんでしょうか。 以前までは、現行犯で見つけた時は注意をしていましたが 注意することはよくないこと(おしっこ自体を悪いことだと認識する?)だと知り、 最近は現行犯で見つけても知らんぷりして片付けます。 犬はまずいことになった、といった表情でサッとその場を去り 別の家族の布団で寝ています。 翌日になったら私の顔色をうかがうことなく忘れてしまっている模様。 本音を言えば、追っかけまわして叱りつけてやりたいけど そういうわけにはいかないらしいし、 かといって怒らないではたして粗相が無くなってくれるのか疑問ですし、 来月からの新居が、あの強烈なおしっこの匂いで汚されるかと思うと かわいいペットが嫌いになってしまいそうです。 改善策や、同じ悩みを克服した方からのアドバイスをお待ちしております。 (勝手ながら、「一緒に寝るのをやめる」「ベッドの上にはあげない」などの 改善策以外でお願いします)

    • 締切済み
  • 犬のうんちとおしっこの回数

    室内で飼っている柴犬2歳半です。朝晩の散歩でうんちは一、二回。おしっこは四、五回しますが、雨で散歩に出られない時は室内ではしません(トイレの躾は子犬の時に覚えました)。二日も三日も散歩に出られないと心配に成って来ますが、そんなに我慢させて大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー