• 締切済み

あなたは、あなたの生と存在と現代を受け入れられますか?

あなたは、あなたの生と存在と現代を受け入れられますか? 現代は、生と存在を受け入れられ易いとますか?

みんなの回答

  • prnakano
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私はこの世とあの世とつながっていて、何かこの世で人間が脱線した道を世代を継いで戻ってきた歴史のように理解しています。 現代は、暗黒時代より生きやすい、法律の積み重ねで個人が守られていると思いますし、このOKwabeのようにインターネットで情報交換できるようになったし、将来はもっと便利になるだろうと希望を持っています。極地的にはいろいろな戦争・天災・人災がまだまだ多いようですが、それらは昔は伝わらなかったが、今は今日の出来事、現在の映像が流れ、情報伝達が早く多いので世の中が悪くなっているように錯覚していると思います。 「千の風になって」の歌にもあるようにお墓に遺骨(3次元的存在の使用済みの殻)は埋葬されていても解き放たれた魂(4次元的存在)は時空を超えてゆかりの深い子孫や引き継ぐ者たちにテレパシーを発信して、あるときは災難から奇跡的に守護したり、啓示ひらめき、戒めとなる出来事を与えたりして良い方向へ導いてくださっているように思います。 ありとあらゆる技術と英知の積み重ねで日々刻々便利な世の中になっていると思います。グローバルな展開がそれを加速させています。その中で、落ちこぼれる人、格差の拡大が叫ばれますが、パソコンだって定年退職した方でもインターネットが利用できるほどどんどん簡単なインターフェイスになり値段も安くなってきています。 この世の中は、より便利で快適で様々な欲望を満足できる方向へ向かってながれていますし、企業機密とか隠しあっていた時代も去り、特許でグローバルオープンにして共に利用し、規格を統一して全世界で利用できるサービスを提供する企業がトップを走っています。互いに確認しあい気付きあい高めあうようになってきています。 現代を受け入れられないとすれば、それは過去の歴史を学ぶことによって現代がいかに優れているか気付いていないからだと思います。 あるいは、戦争反対ばかりとなえている古い時代の知識で止まっている教師によって偏った教育を受けたのではないかと疑います。 もう、そんなプラカードは捨てて猛スピードで変貌している現代のすばらしさ、昔はこんなにすべてがたいへんだったんだよ、という知識を学びあうべきではないでしょうか。 そして、人間は染色体の数でもわかるようにサルから進化したのではなく人間として特別な存在で、魂になっても高めあう(=愛し合う)7次元的存在であると考えます。永遠であり、はじめであり、終わりでもある8次元的存在(=神?この宇宙を創造し保っている人間の5感ではとらえられないエネルギー的存在、第6感でもとらえることは無理でしょう)の守護を受け、そのひとつの表れとしての太陽の光を受けながら3次元の土を土台にして愛という言葉で表されるエネルギーの需給高揚を中心課題として生きていると思います。 千人千様の精神的高まりによる喜びのエネルギーを追求することがより容易になった現代は理想の楽園にはまだまだ程遠いだろうけれど、十分生きなきゃ損だと思います。(もっと後で生まれたい気もするけれど) どんなジャンルであれ、学習していくほどにまだまだ先があり、原始的手段の蓄積で高度に便利な今があることを知り、今を受け入れる寛容さを持つことができるようになるのではないかと考えます。 アインシュタイン博士もこの世を実験して理論立てていけばいくほど、神というように表現されている何かの存在を否定することは困難になるであろうと述べられています。 どのような世界であれ、そこで一生懸命努力した先に人間の頭脳では理解し得ない何かを感じる人は数限りなくおられるようです。聞き及んでいるだけでも相当数おられます。 しかし、哀しいことに人間の表現手段、文字による解説、2次元の描画、3次元的映像では伝えること、描くことができない。ゆえに全世界各地各様の表現でなんとなく描いて、対する人間はかくあるべしとさまざまな経典が存在しています。伝わるうちに尾ひれはひれつきうろこがはげて互いの理解を排斥し合っていますが、兄弟げんかのようなものです。それらもインターネットを通じてどんどん収束していくでしょう。 だから、将来はもっとよくなるけれど、現代も捨てたもんじゃないと思います。特に、日本語で質問されているので日本在住の方ですよね。こんなに恵まれて世界トップレベルの個人の豊かさ(国は借金地獄ですが)を持つ国で、こうやってインターネットできるパソコンと接続料金も払って質問することができておあれるではありませんか? 何か不満がおありなのでしょうか。その不満を歴史をさかのぼってさけんでみてください。誰が聞いてくれるでしょう。殺される危険があるかもしれません。 とはいえ、6年前会社で重責をひとりでかかえこんでうつ病になった時は自殺してつらさから逃げようかと思った時もありました。 人間、今をどう受け入れられるかは、自分が所属する家族なり、勤務部署なりで受け入れてもらえているかも大きなファクターだと思います。 その時々により変化するとおもいますが、恋をしている人は死なんて考えもしないし、病気で臥せっていれば悲観的な考えに取り憑かれるものです。 取り巻く環境(ひとりとして同じ環境なし)と本人の客観的視野(知識と経験で異なる)に左右されます。すなわち、現代を受け入れられるか否かは地球数十億人ひとりとして同じ考えは存在しないということでしょう。 心頭滅却すれば火もまたすずし。人がどう考えているかはあくまでも参考であって、自分の考えをよりい方向へ高める日々の努力の積み重ねでこれから先どうとでもなる、どんどん変化すると思います。 悲観的であるならば、まだまだ修行が足りないと自覚されることを期待します。大学で学問は終わりではないし、一生何かひとつのことについてとことん学ぼうと思えば人間の寿命は短すぎます。 20歳になれば大人だからもう学習する必要はないとあぐらをかいて止まっていると「この世の中面白くねえなあ」となるのは自明の理。学ぶ教材は億千万、年齢関係なくひとつ何でもいいから学べばこの世の面白さを発見できるに違いありません。人間は知識欲を脳内に埋め込まれていますから、眠りから覚めると次々欲しくなります。浅く広く、狭く深く、人それぞれ、出会った人による影響も大きいでしょう。 生についてはひとそれぞれ意見が分かれるでしょう。そのからくりは証明できないことですから。私は、親の親の親の親の…とさかのぼってサルになるとは考えません。染色体の本数がアナログでなくデジタルに違うからです。 では最初の親はと聞かれると答えに窮します。頭の中ではGODが創造し給うたアダムなのか、はたまた、ギリシャ神話に出てくる神々のいづれかのお方から産まれ出でたのか謎の霧につつまれていますが、そのような誕生で、人知を越えた誕生の仕方でこの地球に降誕したのだろうとかってに想像しています。 それで、この生は何千年にわたり増殖し、繁栄しつづけている貴重なものであり、大切にしなければならないのではないかと考えます。 心臓ひとつ人間には作れません。120歳以上生きることもできません。不思議です。男女の合体から10月10日で間接的にへその尾でつながり、血液型でさえ母親と同じとは限らない20歳くらいで身長がとまる。男女の体の各部位の形が10歳ごろから21歳にかけてそれぞれ理にかなった形・大きさにそれぞれ異なって成長する。 骨は毎日、破骨細胞が削り、造骨細胞が穴埋めする。けが・病気から回復する時の細胞や免疫機能の不思議。内蔵どれをとっても神秘。平均体温36度で1度の誤差なく保温している。酸素がないと数分で死んでしまう脳に産まれてから死ぬまで供給し続ける灰、目、鼻、耳、口、きりがない。 奇跡で保たれ、奇跡で受け継がれる、この生を賛美してやみません。もちろん、私個人の生も奇跡的なご縁があってあの時生まれ、今まで育ち、今多くの生に支えられて今保つことが出来ていることを思うと決して粗末にはできません。 (今、すごく感情が高揚しているので、話し半分に読んでください)といったところです。ハイ(=HIGH?)。

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >法律の積み重ねで個人が守られている そうですね。その通りです。法というアイデアに気が付くこと自体にも人は多くの時間を費やしました。そんな苦悩の歴史の中から自分の心に問い聞き人の心に問い聞きして生まれてきた、納得を得るに近付きつつある現れだと思います。進化します。 >OKwabeのようにインターネットで情報交換できるようになった それが無かった頃の事を思えば、考えることや思考をより一歩二歩立ち入った部分にまで入り込み論議できたり、具体的に心をそこで表現できたりしますよね。 >情報伝達が早く多いので世の中が悪くなっているように錯覚している こういう逆効果も現われとして起こるということは考えたことが無かったです。 >現代を受け入れられないとすれば、それは過去の歴史を学ぶことによって現代がいかに優れているか気付いていないからだと思います。 なるほど。昔に比べれば良くなってはいます事は確かな”部分”も多く在ります。 >現代は理想の楽園にはまだまだ程遠いだろうけれど、十分生きなきゃ損だと思います。 達観ですね。 >取り巻く環境(ひとりとして同じ環境なし)と本人の客観的視野(知識と経験で異なる)に左右されます。すなわち、現代を受け入れられるか否かは地球数十億人ひとりとして同じ考えは存在しないということでしょう。 >人がどう考えているかはあくまでも参考であって、自分の考えをよりい方向へ高める日々の努力の積み重ねでこれから先どうとでもなる、どんどん変化すると思います。 なんか少し部分的に元気出た気がしています。 >悲観的であるならば、まだまだ修行が足りないと自覚されることを期待します。大学で学問は終わりではないし、一生何かひとつのことについてとことん学ぼうと思えば人間の寿命は短すぎます。 そうですよね。そのとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

>あなたは、あなたの生と存在と現代を受け入れられますか? こうして生きているので、受け入れているかどうかは、 辛うじて受け入れているかと思います。 ただ、目の前の問題に目を向けると挫けそうにはなりますね。 一つ一つこなしてもそれで苦悩なまま一生終わりそうな気さえしますしね。 楽しみがもっとあればいいのでしょうけど、残念ながら楽しい事も十分に楽しめない事もありますから。 >現代は、生と存在を受け入れられ易いとますか? 現代は厳しいと思います。 人それぞれですが、嘆いている人が多い世の中だと思います。 私も嘆いている一人です。

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一つ一つこなしてもそれで苦悩なまま一生終わりそうな気さえしますしね。 人間って苦悩の方がやはり多い生き物なのかもしれませんね。 >現代は厳しいと思います。人それぞれですが、嘆いている人が多い世の中だと思います。私も嘆いている一人です。 今の世は、苦悩する心を、野放し放任状態の世ですからね。 気が付く気が付かない以前。何に気が付けばよいのか。更には、何が、この違和感の糸を引き、何が鍵となっているのか。更にそれ以前のそれらの意識に登る以前の段階を常識として、この世と信じられて生きて居る心も存在していることでしょう。 どうしたら人は、この生に安らかな満足を得、それが他の人の現実的な不幸を土台としていないことを達成できるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.1

 私は、わが子をこの世に生み出すべきかどうか迷うくらいには「厭世感」を持っています。 ただ、今は「愛情」と「芸術」「学問」「倫理」にだけは「価値」を感じて、それらを「支え」に細々と生きております。  

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >わが子をこの世に生み出すべきかどうか迷うくらいには「厭世感」を持っています。 世の多くの人人が各自を推し進めている真の動機を見たり、その為に行う手段の精神的な折り合いや起源を見るとゾッとする時がまにまにあります。そんな世に子を生み出したいかどうかと問われると、考えてしまいますよね。 >今は「愛情」と「芸術」「学問」「倫理」にだけは「価値」を感じて、それらを「支え」に細々と生きております。 人間やはりきちんとした価値を感じられなければ、生きていること自体を感じられなくなってしまいますからね。 自分がしていることが多くの福利に結びつかなければ、やはり他人のそれもそうと感じたとき、自他を置き換えてみたことが現実となり、自分を押し進める足のグリップはあやふやに弱まり、心は迷離してしまいかねませんからね。時間が止まってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代において悲劇は存在し得るのでしょうか

    私は、現代において悲劇というものが存在するかどうかについてご意見をいただきたいです。特にラシーヌのような悲劇舞台を観て、私達は本当に感動できるでしょうか。色々な場合を考えてみても悲劇が存在するのかどうか・・・。あいまいな質問だとは思いますが、ご意見を待っています。

  • 現代日本に市民社会は存在するか否か

    現代日本に市民社会は存在するのでしょうか?

  • 近代と現代について

    近代認識論と認識論はそれぞれ違うものなんでしょうか?また同様に現代存在論と存在論も別々のものなんですか?よく分かりません(>_<)誰か教えてくれませんか?

  • 自閉症、アスペルガーは、なぜ現代で問題になる?

    縄文時代~平成時代まで、自閉症、アスペ星人は、存在し生き延びてきたのでしょうか?もしくは、劣勢の為、遺伝子の陰に隠れ、常に淘汰されきたが、医療技術が発達した現代、研究材料の為にわざと生を与えられている?ニュータイプ?真実は、いかがなものでしょうか?

  • 現代人はどのくらい昔の日本語を聞き取れる?

    愚問ですみません、以前から興味があるもので。 もし私たち現代人が、過去の日本に行った場合、どのくらい昔の日本語まで聞き取れるでしょうか? 多分、江戸時代の言葉までは聞き取れると思うのですが、何となく ・・・ もちろん、録音機など存在しない時代ですから、生の声なんて望むべくもないのは分っていますが、関係する文献などで、大体この辺までは ・・・ という推定は学術的にある程度はできると思うのですが?

  • 「現代」という語について

    おそらく非常に初歩的な質問だと思いますがどなたかご回答よろしくお願いします。 「現代」という2つの意味を持つ言葉があります。 1つは「現在の時代・当世」という意味の現代。もう1つは「歴史上の時代区分の1つ」としての現代。日本史では普通「第二次大戦後の時代」、世界史では「第一次大戦後の時代」を指しますよね。(参考:大辞泉) それでは、例えば中世の人々がその当時の時代を指すときにはどのような言葉を用いていたのでしょうか。中世においては「中世」という語が(1つ目の意味での)「現代」を表していたのでしょうか。それとも中世においても「現代」という語はやはり存在していたのでしょうか。

  • 現代英語に2重子音は存在しない、という言述は正ですか?

    現代英語に2重子音は存在しない、という言述は正ですか? 著者によると、 Sclaff (ゴルフのスクラッフ)しかないそうです。 でも、street とか splash はどうなのでしょうか?

  • 現代についてゆけない

    悩みでも何でもないのですがたまに現代についていけないんじゃないかって不安になります。 現代が自分と合ってないんじゃないかって思ったりもします。 自分はとても昔が好きです。 というより懐かしむことが大好きです。こんな事言っていると過去ばかり見つめていて後ろ向きな人間になっちゃいますよね。 本当に漠然と何ですけど未来が不安で不安で仕方ありません。たまに虚しさや孤独感を感じて無気力になったりとか。 高校生くらいから感じるようになりました。 世の中では残酷な事件が発生していたりだとか、ニートの存在や(自分もなるんじゃないかって心配です。)テレビの最近の芸能人とかお笑い芸人とかお笑いブームとか・・・何かいろいろついていけないです。 今懐かしんでいる時代が本当に存在していたんでしょうか。それがとても不思議に思えます。 まさかあの時代が今になってこんなに良い物に思えるなんて思っていませんでした。もっとちゃんと生きておけば良かったな。 10年経って今が良かったなって思える自信がないんです。 何か漠然とした質問(にもなっていませんね)ですいません。 そんな自分は現在大学二年生です。こんな年でこんな事感じるのはやっぱ早すぎですよね。

  • 現代文(国語)の問題に本当の正解は存在する?

    受験勉強をしていた時期に疑問に思っていました。 現代文のテストで4択の設問が有り、 例えば・・この時の筆者の気持ちとして最も適切なものはどれ?次の4つから選べ。 といった物が典型です。 よく当時友達が・・”そんなの読む人によって感じ方とか受け取り方とか違うから 100%正しい正解なんて存在しない。正解は問題を作った人の主観に左右されるはず” との意見を述べていて、私もこの意見に賛成の立場でした。 (明らかに的外れな選択肢は除きます) 現代文の100%正解というのは学問上存在するのでしょうか? 問題を作った人と著名な文学者の回答が違うというようなことは絶対に無いのでしょうか? ご教示ください。

  • 生パスタに適したメニューは?

    最近生パスタの存在を知りました。 そこで思ったのですが、たらこパスタやミートソースなど、 どのパスタにおいても、生パスタで作ってもおいしいのでしょうか? このメニューなら普通の乾燥パスタ、 このメニューなら生パスタがお勧め! などあれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷中の途中で用紙のフィードができなくなりました。給紙ロールの清掃や用紙のセットを試しましたが解決しません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る