• ベストアンサー

冷凍していたカニとホタテが・・・

正月に買ったものの残りを冷蔵庫の切り替え室で冷凍していたのですが、チルドに切り替わっており完全にとけてしまいました。 いつからとけていたのか分かりませんが、大きな保冷材はまだ固まっていたのでそんなに時間は経っていないと思います。 これはもう捨てたほうがいいのでしょうか? とりあえず今冷凍中なのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! 正月用ということで、年末に買ったものですね。 まだ保冷剤が完全に融けていないので、保冷効果は充分あったと思われるので大丈夫です。ですからまだ美味しく食べられます。ただ、再冷凍になると、若干、味が落ちるかもしてませんが、カニはオーブンで焼きガニに、ホタテは充分、刺身で食べられます。  なお。家庭用の冷凍庫では、マイナス18度が程度が限界なので、冷凍期間1ヶ月が限度ですので、月末までには食べると良いでしょう。

natu0314
質問者

お礼

こんばんは。 まだ大丈夫だということで安心しました。 ホタテは1キロ入りを買ってまだまだ残っているので。 カニは週末に鍋にして食べることにします。 ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

一旦解けたものの、再冷凍はお止しになった方が良いかと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214088507 大きな保冷剤はまだ固まっていたとのことで、大丈夫かも、しれません。解けた状態でのニオイとか、ホタテのひとつをゆでて味見すれば、ダメかどうかわかります。 再冷凍はよして、大丈夫なら、シチューでもマリネでも、さっさと名上がった方が無難かとおもいますけど。

natu0314
質問者

お礼

こんばんは。 ホタテは夕食(ちゃんぽん)に入れて味見しましたが、特に変な味もしなかったので大丈夫みたいです。 すぐに使いたいのですが、ホタテは大量にあるので一回で使いきれませんので、どうしても再冷凍しないと無理です。 生食はやめて加熱料理に使うようにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『冷凍ゆうパック』について疑問に思ったので教えてください。

    『冷凍ゆうパック』について疑問に思ったので教えてください。 先月、職場に冷凍の贈答品がゆうパックで届きました。 私はたまたま、配達の車のドアの中が見えるところに居ました。 配達の人が大きな銀色の保冷バッグの中から荷物を出しました。 配達の人が「冷凍です」と言い、確かに冷凍のシールが貼ってあります。 疑問に思ったのは・・・ 宅急便などは、冷凍冷蔵庫車載車で温度管理をしているはずですが 保冷バッグによる配達で大丈夫なんでしょうか? ちなみに、下記のような記述をネットで見つけました。 『冷凍ゆうパック』 「一般ゆうパックを引受けから配達まで、冷凍温度帯(-18℃以下標準)でお届けします。冷凍状態 をしっかりキープするので、冷凍食品を送るときに最適です。」 しかし、日本郵便のHPからは『冷凍ゆうパック』に行きつきません。 「チルド・冷凍・ゴルフ・スキー・空港ゆうパックの運賃・料金計算はこちら」   ↓ 「保冷で荷物を送る(チルドゆうパック) 保冷が必要なゆうパックを引き受けから配達まで、冷蔵温度帯でお届け」 今現在、『冷凍ゆうパック』ってあるのですか? あるとしたら、先日の配達方法は間違っていると思うのですがどうでしょう?

  • 冷凍庫以外で冷凍食品を確実に冷凍させておく方法教えてください

    カテゴリー違いかもしれないのですが・・・ 我が家の大型冷蔵庫の3つある冷凍庫の扉のうちの1つが、約36時間、半開きになった状態でした。冷凍庫の中の食べ物はなんとか助かっていますが、冷凍庫の内側は霜と氷がびっしりとついています。応急処置はしたものの、家電製品カテゴリーの過去レスでは「冷蔵庫の電源を切り、半日くらい扉を開けて、コンプレッサー等にもついているであろう霜と氷を取り除かないと冷蔵庫に負担がかかる」との事でした。この週末、さっそくやってみようと思うのですが、大型冷蔵庫の3つある冷凍庫はほぼ満タン!!これだけの物を半日溶かさずに保存できる方法が検討つきません。 アウトドアに詳しい方なら何か方法をご存知かと思いこちらにやってきました。 当方、今用意できるのはお買い物用保冷袋とペットボトルに水を入れて簡易保冷剤を作ることくらいです。 冷凍物を確実に冷凍保存できる方法ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 表面がとけてしまった冷凍食品、再冷凍しても大丈夫でしょうか?

    表面がとけてしまった冷凍食品、再冷凍しても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫の修理を頼んだ時に、冷凍庫の引き出しを1時間ほど部屋に出しっぱなしにしていました。 冷凍食品には保冷剤を乗せてしのいだのですが、業者さんが帰ってから見てみたら やはり、少しとけていました。 市販品の冷凍ハンバーグやチャーハン。自家製の冷凍野菜や火を通して味付けした牛肉などです。 とりあえず、再冷凍しましたが、大丈夫でしょうか? 完全にとけたわけではないので、いいかな?と思いながらも心配です。 食中毒を心配するなら、もったいないけど捨ててしまった方が無難でしょうか?

  • 食品の保存温度について

    冷蔵庫がこわれてしまいました! 新しい物は3日後に届くのでそれまでなんとかしないといけません。 冷蔵室が15度くらいなんです。 冷凍、チルド室は大丈夫なので生ものはそことクーラーボックスに保冷剤を入れてしのいでします。 ただ、おかずの残り、日常飲む麦茶、水、「10℃以下保存」の表示がない要冷蔵のものについては入りきりません。 そこでやむなく15℃の冷蔵庫に保管しているのですが この時期、いたんだりすることが心配です。 このまま3日後までこの状態を続けていて大丈夫でしょうか? もちろん、おかずの残りは入れて1晩、飲み物は頻繁に作っています。ただ、マヨネーズ、各種たれ類など開封後のものはすぐには使いきれません。 壊れていることを知らずに、15℃の冷蔵室で2.3日おとうふを保存したら、完全にいたんでいました。 いまでも、あのぬるっとした感触や臭いがトラウマとなってかなり神経質になってしまってます。 このままでは大丈夫なものまで処分しかねないので どなたか詳しい方、教えてください。

  • 冷凍物の運び方について??

    今の時期に車で冷凍物を運びたいのですが、 発砲スチロールもクーラーボックスもありません。 あるとすれば、保冷剤のみです。 どうしたら、最小限で運べますか? 運ぶのは昼間で5時間くらいです。 また、生物ですが、冷凍物が半分くらい溶けて 再び冷凍するのはダメですか?

  • 一般的な冷蔵庫の冷凍室で一番冷たいところは製氷室でしょうか?

    一般的な冷蔵庫の冷凍室で一番冷たいところは製氷室でしょうか? それとも普通の冷凍室の設定を「強」にしたらこちらが勝りますか? 保冷剤をいれておくのにどこがいいか確認したいです。

  • 冷蔵庫の冷風

    昨日冷蔵庫が冷えないと質問させてもらった者です。 冷風の配管の霜が原因かなと思い、 電源をしばらく抜き、入れてみたところ、 送風口に手を当てても出ていなかった風が、少し出るように なりました。 でも手をあててやっと出てるのが分かるくらいです。 冷蔵の上段とチルドの送風口以外は手を当てて、出てるか出てないか 微妙な感じです。(ほとんど出ていない) 冷凍と野菜室は確認していません。 一般的な三段型です。 質問なんですが、上記の状態は正常ですか? しばらく(12時間)使ってみたのですが、気がかりなんで、 それから14時間抜いています。(冷蔵室開放) 12時間使ったとき、冷凍室を確認すると、アイスなどは凍っていませんでした。 今生ものなどの食料品は冷凍室で保冷していますが、 もう解凍されきってます。 できれば早く電源を入れたいのですが、中途半端に なるのも困るので・・・

  • 冷凍室無しの冷蔵庫で霜取り必要?

    冷凍庫で霜が付くのって冷たい冷凍室やチルドの部分だけでしょうか? そもそも冷凍室等が付いてない冷蔵庫なら直冷式でも霜が付くことがなく自動霜取り機能は不要でしょうか?

  • チルドだけの冷蔵庫ってありますか?

    ビールが好きでチルドにいつも缶ビールを大量に入れています。 その他ドリンクやお刺身などもチルドにどんどん入れたいのですが、 うちの冷蔵庫、チルドのスペースがそんなに大きくありません。 そこで質問ですが、チルドのみの冷蔵庫ってありますか? 冷凍庫のみの冷蔵庫は一つ持っていて、 冷凍食品を保存しています。 チルドのみの冷蔵庫があればいいのになあ。。。。

  • チルドだけの冷蔵庫。

    冷蔵庫のチルド室にビールやジュースを冷やしています。 他の場所で冷やしたものと冷たさが全然違って、とっても美味しく飲めます。 うちは4世帯の大家族なので、冷やせる本数が限られる今のチルド室では問題があります。 父が、「冷凍庫だけの冷蔵庫があると聞いたが、チルド室だけの冷蔵庫があるんじゃないか?」と言っています。 業務用であるのではないかと。 見つかったら買うので探しておきなさいと言われているのですが、見つかりません。 ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?

専門家に質問してみよう