• 締切済み

この考えのどこが違うの?

http://www.sansu.org/used-html/index576.html 上記のリンクの問題について、以下が私の考えなのですが、間違いのようで す。どこが間違っているのでしょうか? (問題はすでに解答〆切が過ぎているので、こちらで訊いても大丈夫と判断 しました) ********************************************** ∠ACBをθとすると、点PはABを1:3に内分しているので、 ∠ACP=(1/4)θ,∠PCB=(3/4)θ また、題意より∠ACB=∠DCA=θである。 ∠PCQを∠BCDの半分になるには ∠QCA=(3/4)θ,∠DCQ=(1/4)θ とすればよい。 ※このとき、∠PCQ= ∠ACP+∠QCA=(1/4)θ+(3/4)θ=θとなり、∠BCD(=2θ) の半分という、題意を満たす。 このことから、点QはADを3:1に内分する点であることがいえる。 AD=BC=3cmより、AQは 3 * 3/4 = 9/4 [cm] ……(答)

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>∠ACBをθとすると、点PはABを1:3に内分しているので、 > > ∠ACP=(1/4)θ,∠PCB=(3/4)θ ココ

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 線を内分しても、角度は内分しない、ということでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角比の問題なんですが・・・

    問、∠BAC=40度、∠ABC=80度、∠ACB=60度の三角形ABCがある。 ∠ACBからABに垂線をおろし、交点をDとする。 このとき、∠ACD=50度、∠BCD=10度となる。 AD=63cmのとき、ABの長さとして妥当なものはどれか。 1)68.8cm 2)70.2cm 3)72.5cm 4)78.0cm 5)82.3cm この問題、三角関数の早見表がないとできないような気がするんですけど、解けるのでしょうか。 わかる方いましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • ベクトル

    △ABCにおいて3DA↑+4DB↑+5DC↑=0を満たす点Dがある。 二つの直線AD、BCの交点をEとすると、点Eとすると、点EはBCをア:イに内分する点であり、点DはAEをウ:エに内分する点である。このことから3つの三角形DAB、DBC、DCAの面積比は△DAB:△DBC:△DCA=オ:カ:キである。 オは5カは3キは4ですか? 物理的に考えると(物理は履修していないのですが)イコール0で釣り合っている静止状態と考えて、長さを重さに置き換えました。で、オカキは出そうです。アイウエはどう出したらよいでしょうか。 解説がなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 高校数学B; ベクトル 添削

    実際の入試で減点されるかどうか不安になったので、(2)の添削をお願いします。 [問] 四面体ABCDがある。点Pが 10PA↑ = PB↑ + 2PC↑ + 3PD↑ を満たしている。 (1) AP↑ を AB↑, AC↑, AD↑ を用いて表せ。      [解答] AP↑ = -(AB↑ + 2AC↑+ 3AD↑)/4 . (2) 直線APと三角形BCDとの交点をQとしたとき、次の式を満たす実数s, t, k の値を求めよ。    BQ↑ = sBC↑ + tBD↑    AQ↑ = kAP↑   [解答] (1)より AP↑ = -(AB↑ + 2AC↑+ 3AD↑)/4 ...(a)        BCを2:1に内分する点をEとすると (a) は、        AP↑ = -{3*(AB↑ + 2AC↑)/3 + 3AD↑}/4            = -(3AE↑ + 3AD↑)/4            = -3(AE↑ + AD↑)/4 ...(b)       EDを2:1に内分する点をFとすると (b) は、        AP↑ = -3/4 * (2AF↑)            = -3/2*(AF↑)       以上により添付図を得る。       このとき点Fが点Qである。      ............................................ あとは計算してs, t, kを求めるだけです。 ここで点Fと点Qは一致すると断言して良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内分点・外分点について

    内分点と外分点を図示する問題です。 数直線上で、ABの長さは6です。 問題では、ABを2:1に内分する点Pを図示します。AB=6なので、AP:PB=4:2になるように点Pを図示しました。 図示したものを見ると、点PがABを2:1に内分していることは分かるのですが、図示しようとすると、どのように考えればよいのか、イマイチ納得できません。 4+2=6だから…?? さらに、次の問題では外分です。ABを2:1に外分する点Qを図示しなければならないのですが、とりあえずABの外側に点を取り、2:1に外分する点を探していってAQ:QB=9:3になる点を見つけました。 外分って、今の問題だったら、AQ:QB=3:1になってしまうんですね。さらによくわかりません… 簡単に内分点・外分点を見つける方法はないのでしょうか?? あと、内分と外分って全く別物なんですか?? 比で表したら内分はAP:PB=2:1=4:2で考えられるけど、 外分はそうはいきません。 内分と外分は一緒の時間に習ったのですが、全く共通性みたいなものが見えてきません。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    1.平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを1:3に内分する点をP,線分PDを1:4に内分する点をQとする。このとき、次の問に答えなさい。 (1)↑AB=↑b, ↑AD=↑dとして、↑AQ,↑ACを↑b,↑dを用いて表しなさい。 (2)3点A,Q,Cが一直線上にあることを証明しなさい。 解いてください(>_<)!

  • 数学の問題(長さを求めよ)を教えてください

    図のようにAB<ACである三角形ABCにおいて、辺AB上に点Dをとり、辺AC上に点Eを∠ACB=∠ADEとなるようにとる。AB=8cm、AD=4cm、AE=3.2cmのとき、線分CEの長さを求めなさい。 という問題の解法を教えてください。

  • 平面図形

    三角形ABCにおいて、 辺AC上に点Eを∠ACB=∠ADEとなるようにとる。 AB=6cm、AD=4cm、AE=3cm のとき、線分CEの長さを 求めなさい。

  • 図形と方程式

    点A(-2,2)と放物線y=x^2上の点Qを結ぶ線分AQを1:2に内分する点Pの軌跡を求めよ。 この問題を教えてください。

  • 円周上の点Cを三角関数等を使わずに製図で求めたい

    個人的な趣味で作図をしてるのですが、 算数を習ったのは何十年も前なので要領が思い出せません。 ご助力お願いします。(子供の宿題等ではありません。) コンパスと定規だけを使って、点Cを確定したいのです。 長さ40cmの線分ABを直径とする円周上に点Cはあります。 (つまり角ACBは直角) 線分ABの長さは4cm 線分BCの長さは(a)cm 線分ACの長さは(2+a)cm 線分AC上に点Dがあって、(点ADCは一直線に並ぶ同一直線上) 線分ADの長さは2cm 線分DCと線分BCの長さは等しい。 (つまり三角形BCDは直角二等辺三角形) なんか補助線を引けばいいのだと思うのですが…。

  • 相似と計量の問題

    辺ABが底面BCDに垂直な三角錐A-BCDで、点P,Q,Rはそれぞれ辺AB,AC,ADの中点である。次の問いに答えなさい。 (1)△ACDの面積は、△AQRの面積の何倍か。 (2)AB=CD=10cm、△BCDの面積が60cm²のとき、三角錐B-PQRの体積を求めなさい。 という問題です。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneのアプリでMFC-J887Nの製品登録ができないという問題が発生しています。
  • 解決方法を教えてください。資料のコピーが必要なため、早急に対処したいです。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
回答を見る