• ベストアンサー

Why Apple isn't Japanese は正しい文章?

ANASTASIAKの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

これは疑問文ではありません。 (The reason) why Apple isn't Japanese の括弧内を省略したものです。よくある形です。 訳は 「アップルが日本の企業でない理由(わけ)」

関連するQ&A

  • Isn't that a Japanese pol

    Isn't that a Japanese politician for the national finance and economic policy? 翻訳おねがいします(。-_-。)

  • why

    一つ疑問に思ったんですが例えば なぜあなたはここに来ないんですか? と尋ねる時普通に why dont you come hear?でいいんですか?why dont~構文と捉えられないですか?? それらhow come~を使うべきなんでしょうか? すいませんが教えて下さい

  • Yes, isn't it?は何の略?

    Mary: Mike and Nancy Gates just had a baby! Taro: That's wonderful news! Mary: Yes, isn't it? I'm really happy for them. というような会話文がありました。Yes, isn't it?が Yes, isn't it wonderful news?の略だと解説にありましたが、 自分はYes, it is wonderful news, isn't it?だと思いました。 実際、どのように判断すればよいのでしょうか?

  • it isn't just??

    it isn't juse the rise in sea level that makes the surprising news out of Greenland so disturbing. That is only one more hint that climate change may hinge on tipping points. it isn't just ってのはnot only とみるんでしょうか?そしたらbut alsoは?と思うんですが。次のセンテンスでthat is only one more hint ってあるんじゃないですか?これがまさかbut alsoとしての役目をおっていたりしませんよね??

  • どなたか翻訳お願いいたします。"perhaps that's why

    どなたか翻訳お願いいたします。"perhaps that's why there are many Japanese tourists here during Golden Week."この文章の翻訳をお願いします。" that's why there are "この部分は全く意味がわかりません。どのように訳したらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • why not...

    初歩的な質問なのですが、 why not~ に対する返事はどうしたらいいのですか?? たとえば、 why not come and see me next week? といわれた場合、 行きたい時と、行きたくない時の返事はどういう風なのでしょうか?? 普通に行きたい時は yes,I do 見たいな感じでいいのですか?

  • この文章なのですが

    教えてください。 『君がそう思っていたなら別に構わないけど、じゃあなんであんな事いったの?』 と、(このようなちょっと強がってるようなニュアンス)言いたいとき、 I don't care~ It does't especially bother me~ とかじゃ変ですかね …? あと 何でそんなこといったの?は、 Why did you say about that? よりも How come you told me about that? のがいいですか? シンプルかつ口語的なよい言い方を例文であげてくれませんでしょうかm(_ _)m お願いします。

  • Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、

    Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、 Yes, there is (no apple.)なのか No, there isn't (any apple).なのか Yes, there isn't (any apple)なのか No, there is (no apple)なのか 一体どれなんでしょうか? (回答の英文が肯定文なら, Yes を否定文なら Noというのは知っていますが、↑の省略が起きている場合全てが可能です ) 形の上ではIs thereと肯定なのでYes, there is (no apple)でもいい気はするんですが、 意味的には否定なので、there isだと逆の意味に聞こえてしまう気がし、No, there isn't (any apple)のほうがいいのかなとも思うんですが、 その場合だとthere isn't (no apple)=(2重否定→肯定→りんごはある)になるかもしれない?とも思い、混乱気味です 両者の考えを統合したYes, there isn't (any apple)/No, there is (no apple)も思いつきました。 there is/isn'tの後にanyが勝手に来るのか、それともnoがそのまま引き継がれるのかが問題だと思うんですが・・

  • Why don't youとDon't you

    Why don't you come to my house? を同じ意味に書き換える場合、 How about coming to my house? と Don't you come to my house? の2つの文は、学校のテストでは両方とも○になるでしょうか?

  • 文章解釈 Philosophy isn’t …

    以下の文章に関する質問です。 Philosophy isn't a parlor trick or made for show. It's not concerned with words, but with facts. It's not employed for some pleasure *before the day is spent, or *to relieve the uneasiness of our leisure. It shapes and builds up the soul, it gives order to life, guides action, shows what should and shouldn't be done—it sits at the rudder steering our course as we vacillate in uncertainties. Without it, no one can live without fear or *free from care. Countless things happen every hour that require advice, and such advice is to be sought out in philosophy. -SENECA, MORAL LETTERS, 16.3 1. before the dai is spent をどのように理解すれば良いのかわからないです。 「哲学は、1日が費やされる前?のいくらかの喜びのために使われません。」 全く分からないです。解説宜しくお願いします。 2. to relieve the uneasiness of our leisure 「我々の余暇の不安を和らげるために?」 余暇に不安が伴うことが、理解できないです。何をここの文脈では、意味しうるのか解説宜しくお願いします。 3. free from careについてです。 Without it, no one can live without fear or *free from care. free が文法的に何に分類されるのか分からないです。 free fromの形の場合、freeは形容詞のことが普通に思うのですが、この文章では、違うように思います。freeの形で名詞もありません。自動詞の形がないですが、今回は、例外的に自動詞の使われ方がされているのでしょうか? それとも、等位接続詞のorで、並列関係になっているのは、without fearと副詞のfree なんでしょうか? どのようにfreeを文法的に解釈すれば良いのか解説宜しくお願いします。