• ベストアンサー

この条件で内定いただいたらみなさんならいきますか?

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

やめます。 通勤手当で三万円出せないならケチな会社です。 売り上げあっても給料で還元してくれない気がします。 交通費自己負担なんてバイトじゃないんだからおかしいです。 普通は10万くらいか実費を会社が負担してくれます。

yamato514
質問者

お礼

たしかに交通費自己負担はきついですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内定について

    内定について リクナビネクストから応募した会社に内定しました 営業で応募→自動車免許ないので書類選考落ち→別の職種の打診→その面接うける→内定 営業の給与30〜35万円+営業手当 別の職種の給与→営業手当がつかないといわれ、あとは営業と変わらないと言われる 内定メールには、再度来週火曜日に本社に来社し、給与について話をしましょうと記載あり 面接当日には既に事前メールで営業手当出ない以外は給与や休みは営業と同じといわれているため、特に給与の深い話はなし 私は未経験のためてっきり30万円を想定していましたが、未経験なのに話をしましょう、とはどういう意味か教えてください 面接当日アンケートの希望給与学の箇所には規定に従う、と書きました

  • この内定の条件は普通ですか?

    現在4社ほど内定をもらっています。 その中の1社にこのような条件があるのですが・・・ 少しわかりにくい表記になっていると思いますすいません。 A社の採用試験を受け、内定をいただきました。 しかし実際はA社の持株会社Bから採用される形になるそうです。そしてB社からA社に出向という形になります。 正社員になるまでの試用期間中は営業手当や役職手当などの諸手当はつかず基本給(14万)+各種保険のみです。 昇給は年に2000円だそうです。しかし一概に昇給するとは限らないと言われました。 営業手当などの各種手当が異常に高く10万円ほどあります。(募集要項には初任給24万と書かれていました) 個人的にはB社採用でA社に出向という形がひっかかって仕方ありません。 内定先に聞いても将来の幹部候補だから…と意味のわからないことを言われました。 これにはどういう意図があるのでしょうか? おそらく内定辞退しますが、かなりひっかかって仕方ないです。

  • 複数社から内定頂いたものの・・・甲乙付けがたく・・・

    幸いにも2社から内定を頂きましたが迷っております。 もちろん最終的には自らの意志で責任を持って決めますが 色々な立場の方の意見を伺いたいたいためご相談にあがりました。 なぜ悩んでいるかと言えば、 就活に置いて重視する点が全く反対で困ってます・・・ 比べる基準が違うので甲乙付けがたいのです・・・ 最終的には何を重視するのかだと思いますが A社 ○地元で転居を伴う転勤は無し・実家暮らし ○通勤のストレス無し・・・・・ ×ノルマのストレス有り・・・・ ×営業職 B社 ×全国転勤有り・一人暮らし ×通勤のストレス有り ○ノルマのストレス無し ○事務職 A社の勤務地でB社の業務内容だっら最高でしたが・・・ 複数の会社から内定を出た人はどのように決めましたか?

  • 仕事選びについて皆さんの意見を聞かせてください。

    こんにちわ。 現在、転職活動中ですが仕事選びについて悩んでいます。 というのも安定した収入、休みがある工場などでの勤務か 色々と変化のある営業職か迷っています。 営業職の方ではいくつか面接をし内定も頂いてます。 工場の方は知人の働いている所でうちにこないかと誘われています。 一番の悩むポイントは給与その他諸手当です。 独身であれば自分の視野を広げる為にも営業職を迷わず選択 するのですが、私は既婚者であり来月には子供も生まれます。 妻は安定している所を望んでいますので工場などで思っているようです。 今、内定を頂いている所は、私の興味のある企業なので出来れば 働きたいと思っているのですが月収で手取り7万円(営業職21万、工業28万) ぐらいの差があるとさすがに悩んでしまいます。 営業職のほうは現在会社自体が給与見直しでインセンティブが導入されるとのこと ですが明確な内容については不明でした。 工業のほうについては残業があり時間によって差があります。 家族の意見を尊重するか、自分のやりたい仕事をするか・・・。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 営業手当と能力手当って何ですか?

    先日ハローワークに出ていた求人のことで少しお聞きしたいことがあります。業種は営業職なんですが基本給11万~30万円でそれにプラスして精勤手当(3千円)、能力手当(1万円)、営業手当(3万5千円)が出ると書いていました。精勤手当は皆勤手当のことだと思うんですが能力手当と営業手当ってどういう手当のことなんでしょうか? 営業職に就いたことがないのでいまいち理解出来ません。 あと基本給が11万円~となっており妙に安いと思うのですがこれってノルマをこなさないと11万円ということなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しく願います。

  • 内定・・・考えすぎでしょうか?

    現在、一社内定を頂いています。面接で、具体的な待遇の話がないまま内定を頂きました(某求人サイトでのおおまかな確認はしましたが) 先日、その待遇について問い合わせたのですが、 入社時から約3ヶ月は試用期間で仕事への取組み方、 習熟度、スキルの評価をする。 その後、正式に社員登用の予定。 試用期間の働きぶりに応じて、給与面でもプラスを 考慮したい。 試用期間 月支給総額 21万円(各種手当込) 正社員  月支給総額 23万円程度(各種手当込) 以上のようです。 私は、試用期間があるとは正直驚いています。面接でも言ってくれませんでした。 気になるのは、 ・試用期間中はどういう立場なのか?  (社員登用の予定と言うのが気になるんです) ・試用期間中は、月給制なのか? ・上記月支給総額の明細を知りたい。  (基本給等   前の会社は、基本給は22万と聞いていた   のに実際は基本給9万+職能給やらなんやら   が付いて合計22万だった) ・試用期間までの間に健康診断は必要ないのか?  なんです。  正直、疑い深い性格なのでここまで聞くと煙たがら れて内定取り消しにならないかな?と心配してます。  雇用条件の提示ってこんなものなのでしょうか?会社は「簡略に」と言うことでメールを頂いたのですが。詳細はいつ教えてくれるの?って感じです。 こんなに、疑問が多いなら再度(二度目)問い合わせするべきですよね?これでもし嫌がられたらそこまでの会社だったと割り切って。

  • 内定をもらったのですが、思い切れません・・・・

    現在就職活動をしており、1社内定をいただきました。初任給が21万円で、住宅手当がついていません。 東京の会社なのですが、そのくらいの初任給は妥当なのでしょうか。ちなみに広告代理店の営業です。 また、一回そこの会社に行きますと言ったのですが、断ることはできるのでしょうか?? 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 内定が出ましたが、給与について

    紹介会社経由で内定が出ました。 給与については面接時に年収●●万円以上と直接企業に伝えまして、それで了承されました。 その後エージェントより内定が出たことをお知らせしていただいた際に、私の悪いところで少し調子をこいてしまいまして、内定受諾することを迷っている旨を伝えて「前職では●●万円以上もらっていたので、できれば年収で●●万円くらいほしい」という希望を言ってみたところ、年収を上げてくれました。 ですが、考えてみれば前職から1年以上ブランクもある上、技術職なので自信がなくなってきました。 年齢的には面接時に希望した給与で十分な金額なのですが、欲張ってしまったことを後悔しています。 でもそれを紹介会社に言うのはちょっと抵抗があります。 企業の入社日に給与についての承諾のサイン等行うと思うので、その際に、少し自分は貰いすぎなのではないかということを伝えても良いものでしょうか? また、入社日に給与額を訂正していただくことはできるものでしょうか(高い給与から安い給与に)。

  • 内定先の決断・・・

    初めて転職する者です。 今、3社から内定を頂いているのですが、何処に入社するか判断しかねています。 そこで、皆様に参考までにアドバイスなどご意見を頂戴できれば幸いです。 1社目 証券会社(営業) ・給料は、月当たりの仲介手数料の3割か30万のいずれか多い額が支 給されます(1年目は殆どが30万が限界のようです) ・契約社員(1年単位で一定の条件をパス出来れば翌年も契約) ・残業手当あり ・営業する上で交通費などの経費は月に5000円まで負担して貰える 2社目 不動産売買仲介(営業) ・試用期間3ヶ月は20万、3ヶ月ごとに給与見直し、社員の平均給与 は月45万。多分、上層部が引き上げているのでしょうが・・・。 ・正社員 ・多分、サービス残業(時間は不明) ・宅建手当てが月に2万円 3社目 商品先物取引の仲介会社(営業) ・月21万+高率歩合(4%とか言ってました) ・正社員 ・サービス残業(一日当たり3~4時間) 以上です。 ちなみに、私は23歳、男、前職は不動産売買仲介の事務職でした。 とある事情から月に30万は貰っていましたが、昨今の不動産不況で 潰れそうです。 個人的には、証券会社と不動産会社で悩んでいます。 ただ、前者は契約社員であること、営業する上で経費が自己負担であることが難点です。 後者は、特に懸念材料が無いのですが、売れない場合は月に12万円+宅建手当て2万円の最低給与額まで落ちます。 もちろん、売れなければ営業職として何処でも同じ待遇かクビだと思いますが、14万円は低すぎる・・・と考えてしまいます。 と言うのも、今までは大規模なリゾート施設などを売買仲介していましたが、今度の不動産会社はリテール営業なので、個人住宅などがどれ位流通(売買)しているのか、分かりません。 以上の事から、皆様であればどちらに傾くでしょうか? また、理由を教えて頂ければ幸いです。 情報が少ないかもしれませんが、お願い致します。

  • 営業職の方 残業はどれくらい?特にカーディーラの方

    僕は営業職でも、カーディーラーで働いていますが、大体10時過ぎにならないと帰れません。一人だけ帰るわけには行かないですし、帰らせてもらえません。営業職(販売職)なので、ノルマがあり、できなければ、仕事をすべきなのですが、はっきり言って9時以降やることがありませんし、ノルマが達成してもかえれません。残業代は、営業手当てで1月1万5千円ついていますが、割に合いません。  他の営業職の方は、残業はどうなっていますか?特にカーディーラーの方に聞きたいです。ちなみにト○タのディーラーです。