失業保険の受給について

このQ&Aのポイント
  • 教員転職を目指す失業者の受給期間と教育実習の日程が重なる場合、変更は可能か
  • 失業保険受給者が教育実習期間内に失業認定日に行かなければならないか
  • 失業者の就職活動中に教育実習日程の変更はできるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

失業保険の受給について

 教員に転職を希望している者です。去年の秋に会社を退職し、教員免許を取得すべく通信教育にて勉強をしております。もちろん、免許取得見込み者で今年の採用試験も受験予定です。  そこで質問なのですが、私の失業保険の受給期間が2月頃から始まるのですが、三回目当たりの失業認定日が5月の教育実習期間内になるのです。認定日は必ず職安に行かないといけませんよね。就職に向けての研修や企業との面接日であった場合、変更ができたように思うのですが、教育実習期間なので、教育実習の前後のどちらかに変更して頂くというのはできるものなのでしょうか。再就職を目指して頑張っているので、失業者ではあると思うのですが。採用試験に落ちた場合、再受験しますが、企業への就職も視野に入れています。  経験者の方や、何か御存知の方いらっしゃいますでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

認定日の変更は、  就職、採用試験、本人の病気・けが、同居親族の看護、資格試験の受験等、公共安定所長がやむ得ないと認められる理由がある場合のみです  この場合、事前に公共職業安定所に申出れば、認定日を変更する事は可能です  (注:資格試験等は再就職に資するものに限られます)  (事前に申出る際に、その事実がわかる証明書類の提出が必要です)  ・ハローワークが認めるかどうかになりますから、事前に確認する必要はあります >再就職を目指して頑張っているので、失業者ではあると思うのですが  ・個人的疑問として、失業給付を受ける事の出来る、失業の定義に、   1.事情所を退職して現在働いていない   2.「積極的に就職しようとする意思」と、「いつでも就職できる能力(状況)」がある   3.現在積極的に仕事探しをしているにもかかわらず、職業につくことができない(就職先が内定していない)  以上の、条件が全て揃う必要があります   (認定日変更、失業定義等、ハローワークのパンフより)  ・定義の2.3.に該当するのかなと思いました  ・認定日の変更の事前申告の際に、ハローワークがどのように判断するか疑問に思いましたので(状況が失業給付に該当するのかどうか) ・今の内に匿名でかまいませんから、電話等でお聞きになった方がよろしいと思います

sugukuru
質問者

お礼

皆さんがおっしゃっているように、電話をしてみました。失業保険がもらえなくなったりしないかと、怯えていたのですが、以外にあっさりと普通に「次の認定日の時に、係に教育実習期間を伝えて、認定日の相談をしてください」とのことでした。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.2

学習中であるので、失業(今日、今すぐにでも仕事につけるのに、仕事が見つからない状態)には当らないと思いますよ。よって、失業保険ももらえないのではないかなぁ、と。 #1さんの言う通り、ハローワークに問い合わせるのが一番いいでしょう。

sugukuru
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。電話してみます。

  • muushuke
  • ベストアンサー率39% (151/387)
回答No.1

ここで質問するよりもハローワークに電話したほうが、正確な解答をすぐにもらえると思いますよ。

sugukuru
質問者

お礼

ありがとうございます。問い合わせる前に何か教えて頂けたらと思ったものですから。電話してみます。

関連するQ&A

  • 失業保険はもらえますか

    会社6年目で4月からは7年目となります。 今は民間企業で働いていますが、昔からの夢の小学校教諭への夢があきらめきれず4月から通信教育で勉強をし、再来年には免許を取得し教員採用試験を受験していきたいと思っています。 今、管理職の立場上、なかなか勉強にとれる時間がないため、仕事をやめようか迷っています。 今の仕事もやりがいがあるのでやめたくないのですが、教育実習といって1ヶ月間会社を休職しないといけなくなるため、なかなか続けるのは厳しいと思い、やめるしかないのかなと悩んでいます。 もし、やめることになったら失業手当はもらえるものでしょうか? やめた場合、どういった手続きが必要になるものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 教員免許(高等学校)取得について

    埼玉県の条例(?)により教育実習生は教員採用試験の受験が必須になっている様なのですが、私は採用試験の申し込みをしないまま教育実習をしてしまっています。 もし、このまま教育実習を終了出来たとしても採用試験を受験しなければ教員免許は取得出来ないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 小学校資格認定試験について

    私は4月から新社会人になり、民間の企業に就職します。しかし、大学4年の6月に行った中学への教育実習で、教師という職業の魅力に目覚めてしまいました。来週ある大学の卒業式にて、中学の社会科と高校の地歴科(ともに第I種)の教員免許が取得できます。中学の教員になりたいのですが、なにせ社会科の教員の募集はゼロに等しく、現在は小学校の教員の採用が大幅に増加していることから小学校の教員を目指そうと考えております。 調べた結果、会社で働きながら小学校の免許を取得しようとした場合、「小学校資格認定試験」を受験することが近道のようです。私は教員免許を持っているので、一般教養と教育実習などが免除されるとのこと。 そこでこの「小学校資格認定試験」勉強をするにあたって、おすすめの参考書や勉強法を知っておられるかたがいらっしゃればぜひとも教えていただきたく思います。 今からでも正直遅くないと自分で思っており、今年の秋に実施されるであろう試験を受験する予定です。 よろしくおねがいいたします。

  • 情報科の教員免許が欲しいのですが…

    今、大学で情報科の免許を取ろうとしています。 もうすぐ教育実習なのですが、教育実習を受ける条件に、「必ず教員採用試験を受験すること」という項目があります。 しかし、私の受ける県では、情報科の受験希望者は他の科目も一つ以上取得見込みでないと受験できません。 もともとすぐ教員になるつもりはなく、というか免許が欲しかっただけなので、採用試験自体は手を抜くつもりだったのですが、 受験資格も与えられない場合、「採用試験を必ず受ける」という、教育実習を受けさせてもらう条件は果たせなくても良いのでしょうか? それとも、もう一科目免許を取得して採用試験を受験するまで、教育委員会や大学からプレッシャーをかけられ続けるのでしょうか… 本気で教員を目指している方には失礼で不快な内容かと思います。 ですが、同じような体験をした方がいらっしゃいましたら、どんな風だっか教えていただけないでしょうか。

  • 最終面接と教育実習

    就職活動中の大学4年生です。 第一志望の会社が最終面接までいきました。 しかし、困ったことに企業側が指定する日が 教育実習の期間に当たってしまいました。 教員採用試験は受かる気がしないので就職活動 をしているわけですが、教員免許は3年間間頑張って きたので免許だけは取りたいと思っています。 このような場合は企業側にどのように言えばいい のでしょうか? なお、教育実習は来週からで企業の面接も来週です。 教育実習は3週間あります。2週間以上面接を伸ばし ていただくことは不可能に近いと思っています。 教育実習は土日休みですがその企業も土日は完全休業 です。やっぱりダメですよね。 すでに他企業に内定は出ているのですがどうしても その企業に行きたいと思って就職活動をしてきたわ けですが・・・落ち込んでしまいます。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 教育実習に関する質問です

    私は通信制の大学で免許を取得し、今年教員採用試験を受験する予定です。しかし、いまだに教育実習の内諾がとれていません。そうなると、今年度内に実習を受けることは難しいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教育実習を受ける必要性について

    数学の高校教師を目指してる社会人の者です。 23年度の教員採用試験を受験予定です。 正式には免許取得見込みで受験します。 しかし、学生時代に教育実習を受けずに免許を取得した為(工業)、 当然ながら授業・特別活動全般に関して生徒と関わっているイメージが湧きません。 教員採用試験でも不利になるのではないかといった不安も出てきました。 もし可能ならば教育実習は自主的にでも受けるべきでしょうか? また、数学の免許は、高校「工業」の免許を基礎資格として 免許法別表第4(第6条関係)にて取得する予定です。 教育実習の経験自体は、採用後でもカバーできるとは考えますが、 やはり、採用前にイメージを固めておく必要性はあるとも感じます。 厳しいご指摘も覚悟しております。 ご回答どうかよろしくお願いいたします。

  • 小学校教員免許の取得について教えてください!

    はじめまして。 小学校教員免許の取得について、教えていただきたいことがあります。 私は小学校教員免許の取得できない大学に通っている大学1回生です。 学生の間に教員免許を取って採用試験を受験したいのですが、同大学の他学部でも取れず、取得できる他大学と提携しているわけでもないので、ダブルスクールも不可です。 教育実習などのことを考えると、大学を卒業して就職してから・・・というのも現実的に難しいかと思います。 私は、今から取得できる大学に入り直す(編入する)か、取得できる大学院に進むか、以外に方法はないのでしょうか? また、東京アカデミーのような通信制の教員採用試験対策予備校のようなところで、教員免許そのものを取得できるところは存在しないのでしょうか? そして、文科省が数年に一度実施しているという、教職の単位がなくても受験できる採用試験というものを詳しく知りたいのですが、教えていただけませんか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験の受験資格について

    こんにちは。 現在、働きながら、小学校教員免許を通信で取得中です。 今年の教員採用試験を受けることができるのかを、ご存じの方がいらっしゃるようであれば教えていただきたく存じます。 私の場合、来年に教育実習があるので、免許取得はスムーズにいっても再来年の春となります。 ですから、仮に今年の教員採用試験が合格であっても、採用を辞退することになります。 昨年の募集要項には、(当然ですが)受験翌年の春に免許取得見込もしくは免許取得済みであることが記載されていました。 しかし、今年、一次試験だけでも教員採用試験を受験し、来年免除になればと考えています。 しかし、そんなことをすれば、二度と受験させてもらえなくなるのでは?という声を聞き、実際はどのような状況にあるのか、またなにか制裁があるのかを教えていただけるとありがたいです。 やはりこのような試すような方法で、受験してはいけないのでしょうか。 常識的でない質問をしていることは重々承知の上です。 しかし、年齢のこともあり、一次だけでも…と考えてしまい… このような例をご存じでしたらお願いします。